|
資料番号 | 8Z001055 |
図書名 | 山形県方言地図 |
副書名 | |
シリーズ名ほか | |
コレクション名 | |
発行年月日 | 1968/06/10 |
編著者 | 矢作春樹 |
発行者 | 山形大学教育学部付属中学校 |
|
|
資料番号 | 8Z003389 |
図書名 | 遊びの方言地図 |
副書名 | |
シリーズ名ほか | |
コレクション名 | |
発行年月日 | 1977/01/12 |
編著者 | 寒河江市立陵南中学校方言民俗クラブ |
発行者 | 寒河江市立陵南中学校方言民俗クラブ |
|
|
資料番号 | 8Z008557 |
図書名 | 雪のことば |
副書名 | 方言・俗語の部 |
シリーズ名ほか | |
コレクション名 | |
発行年月日 | 1984/12/31 |
編著者 | 宮本忠考 |
発行者 | 山形県寒河江市・西村山郡医師会資料調査委員会 |
|
|
資料番号 | 8Z008099 |
図書名 | 逆索引 山形方言集 II |
副書名 | 医事方言 |
シリーズ名ほか | |
コレクション名 | |
発行年月日 | 1983/12/31 |
編著者 | 宮本忠考 |
発行者 | 山形県寒河江市・西村山郡医師会資料調査委員会 |
|
|
資料番号 | 8Z004618 |
図書名 | 逆索引 山形方言集 I |
副書名 | 医事方言 |
シリーズ名ほか | |
コレクション名 | |
発行年月日 | 1979/05/31 |
編著者 | 宮本忠考 |
発行者 | 山形県寒河江市・西村山郡医師会資料調査委員会 |
|
|
資料番号 | 8Z022735 |
図書名 | 山形地方の方言集 |
副書名 | |
シリーズ名ほか | |
コレクション名 | |
発行年月日 | 1994/03/31 |
編著者 | 不明 |
発行者 | 不明 |
|
|
資料番号 | 8Z001049 |
図書名 | 村山方言における形容詞の造語法に関する考察 |
副書名 | 山形大学教育学部付属中学校研究紀要 第4号 別刷 |
シリーズ名ほか | |
コレクション名 | |
発行年月日 | 1966/03/31 |
編著者 | 矢作春樹 |
発行者 | 矢作春樹 |
|
|
資料番号 | 8Z001050 |
図書名 | 形容詞の活用に見られる助詞「グ」の成立について -村山方言を中心にして- |
副書名 | 山形大学教育学部付属中学校研究紀要 第5号 別刷 |
シリーズ名ほか | |
コレクション名 | |
発行年月日 | 1967/03/31 |
編著者 | 矢作春樹 |
発行者 | 矢作春樹 |
|
|
資料番号 | 8Z001051 |
図書名 | 「驚く」の方言分布における山形県の位置 |
副書名 | 山形大学教育学部付属中学校研究紀要 第6号 別刷 |
シリーズ名ほか | |
コレクション名 | |
発行年月日 | 1969/03/31 |
編著者 | 矢作春樹 |
発行者 | 矢作春樹 |
|
|
資料番号 | 8Z001052 |
図書名 | 形容詞の活用に見られる助詞「グ」の成立について -村山方言を中心にして- |
副書名 | 山形大学教育学部付属中学校研究紀要 第5号 別刷 |
シリーズ名ほか | |
コレクション名 | |
発行年月日 | 1967/03/31 |
編著者 | 矢作春樹 |
発行者 | 矢作春樹 |
|
|
資料番号 | 8Z001053 |
図書名 | 「驚く」の方言分布における山形県の位置 |
副書名 | 山形大学教育学部付属中学校研究紀要 第6号 別刷 |
シリーズ名ほか | |
コレクション名 | |
発行年月日 | 1969/03/31 |
編著者 | 矢作春樹 |
発行者 | 矢作春樹 |
|
|
資料番号 | 8Z026451 |
図書名 | 第13回特別展 前田晃と花袋 |
副書名 | 「文章世界」が結んだ絆 |
シリーズ名ほか | |
コレクション名 | |
発行年月日 | 1996/10/05 |
編著者 | 田山花袋記念館 |
発行者 | 田山花袋記念館 |
|
|
資料番号 | 8Z021424 |
図書名 | 森はな -おばあちゃんは児童文学作家になった。- |
副書名 | |
シリーズ名ほか | |
コレクション名 | |
発行年月日 | 1993/07/02 |
編著者 | 姫路文学館 |
発行者 | 姫路文学館 |
|
|
資料番号 | 8Z016726 |
図書名 | 荷風ノ散歩道 |
副書名 | |
シリーズ名ほか | |
コレクション名 | |
発行年月日 | 1990/09/11 |
編著者 | 市立市川歴史博物館 |
発行者 | 市立市川歴史博物館 |
|
|
資料番号 | 8Z043468 |
図書名 | 碑に聴く -山形の碑- |
副書名 | |
シリーズ名ほか | |
コレクション名 | |
発行年月日 | 2007/06/30 |
編著者 | 大友義助 |
発行者 | 大友義助 |
|
|
資料番号 | 8Z026044 |
図書名 | 25年のEssay(エッセー) |
副書名 | |
シリーズ名ほか | |
コレクション名 | |
発行年月日 | 1996/04/15 |
編著者 | 吉田慶ニ |
発行者 | 吉田慶ニ |
|
|
資料番号 | 8Z012979 |
図書名 | 北斗の大空から南溟へ |
副書名 | 戦友の手記 |
シリーズ名ほか | |
コレクション名 | |
発行年月日 | 1987/12/25 |
編著者 | 佐藤信雄 |
発行者 | 佐藤信雄 |
|
|
資料番号 | 8Z016739 |
図書名 | 石デ読ム宮沢賢治 |
副書名 | |
シリーズ名ほか | |
コレクション名 | |
発行年月日 | 1990/09/10 |
編著者 | 石の博物館 |
発行者 | 石の博物館 |
|
|
資料番号 | 8Z020154 |
図書名 | 大石田町「おくのほそ道」紀行300年記念事業誌 |
副書名 | |
シリーズ名ほか | |
コレクション名 | |
発行年月日 | 1992/07/31 |
編著者 | 大石田町「おくのほそ道」紀行300年記念事業企画実行委員会 |
発行者 | 大石田町「おくのほそ道」紀行300年記念事業企画実行委員会 |
|
|
資料番号 | 8Z007942 |
図書名 | 芭蕉と清風 おくのほそ道・尾花沢 |
副書名 | |
シリーズ名ほか | |
コレクション名 | |
発行年月日 | 1983/07/03 |
編著者 | 芭蕉・清風歴史資料館 |
発行者 | 芭蕉・清風歴史資料館 |
|
|
資料番号 | 8Z019442 |
図書名 | 考証 出羽路の芭蕉 |
副書名 | |
シリーズ名ほか | |
コレクション名 | |
発行年月日 | 1954/01/31 |
編著者 | 佐藤圓 |
発行者 | 佐藤圓 |
|
|
資料番号 | 8Z043573 |
図書名 | おもしろ雪学 |
副書名 | |
シリーズ名ほか | 遊学館ブックス |
コレクション名 | |
発行年月日 | 2007/03/31 |
編著者 | 山形県生涯学習文化財団 |
発行者 | 山形県生涯学習文化財団 |
|
|
資料番号 | 8Z006440 |
図書名 | まぼろしの医学校 |
副書名 | 山形済生館医学寮のあゆみ |
シリーズ名ほか | |
コレクション名 | |
発行年月日 | 1981/11/01 |
編著者 | 小形利吉 |
発行者 | 高陽堂書店 |
|
|
資料番号 | 8Z043571 |
図書名 | 新しい山形を作る人々 |
副書名 | そこに地域創成の足音を聞きながら |
シリーズ名ほか | |
コレクション名 | |
発行年月日 | 2007/06/30 |
編著者 | 山形大学出版会 |
発行者 | 山形大学出版会 |
|
|
資料番号 | 8Z043267 |
図書名 | 文字と社会 |
副書名 | |
シリーズ名ほか | 新「ことば」シリーズ |
コレクション名 | |
発行年月日 | 2007/03/30 |
編著者 | 国立国語研究所 |
発行者 | 国立国語研究所 |
|