|
|
| 資料番号 | 8Z049156 |
| 図書名 | 岐阜県博物館展示案内 山の国、水の国 岐阜 |
| 副書名 | |
| シリーズ名ほか | |
| コレクション名 | |
| 発行年月日 | 2008/04/15 |
| 編著者 | 岐阜県博物館 |
| 発行者 | 岐阜県博物館 |
|
|
|
| 資料番号 | 8Z044500 |
| 図書名 | 企画展 これなあに!? 江戸時代の好奇心 |
| 副書名 | |
| シリーズ名ほか | |
| コレクション名 | |
| 発行年月日 | 2008/06/30 |
| 編著者 | 長野市教育委員会文化財課
松代文化施設等管理事務所(真田宝物館) |
| 発行者 | 長野市教育委員会文化財課
松代文化施設等管理事務所(真田宝物館) |
|
|
|
| 資料番号 | 8Z044199 |
| 図書名 | 企画展 漂着モノがたり |
| 副書名 | |
| シリーズ名ほか | |
| コレクション名 | |
| 発行年月日 | 2008/08/09 |
| 編著者 | 安城市歴史博物館 |
| 発行者 | 安城市歴史博物館 |
|
|
|
| 資料番号 | 8Z044954 |
| 図書名 | 郷土の偉人 田中芳男 |
| 副書名 | 日本の博物館の父 |
| シリーズ名ほか | |
| コレクション名 | |
| 発行年月日 | 2008/06/29 |
| 編著者 | 飯田市美術博物館・田中芳男を知る会 |
| 発行者 | 田中芳男の胸像制作等を願う市民会議 |
|
|
|
| 資料番号 | 8Z044504 |
| 図書名 | 田中芳男は何をした人か |
| 副書名 | |
| シリーズ名ほか | |
| コレクション名 | |
| 発行年月日 | 2008/06/29 |
| 編著者 | 田中秀夫 |
| 発行者 | 田中芳男の胸像制作等を願う市民会議 |
|
|
|
| 資料番号 | 8Z044503 |
| 図書名 | 田中芳男十話・経歴談 |
| 副書名 | |
| シリーズ名ほか | |
| コレクション名 | |
| 発行年月日 | 2008/06/29 |
| 編著者 | 田中義信 |
| 発行者 | 田中芳男の胸像制作等を願う市民会議 |
|
|
|
| 資料番号 | 8Z044546 |
| 図書名 | 富山県 [立山博物館] 研究紀要 |
| 副書名 | |
| シリーズ名ほか | |
| コレクション名 | |
| 発行年月日 | 2008/05/30 |
| 編著者 | 富山県 [立山博物館] |
| 発行者 | 富山県 [立山博物館] |
|
|
|
| 資料番号 | 8Z049193 |
| 図書名 | 私たちの自然 8・9月号 |
| 副書名 | |
| シリーズ名ほか | |
| コレクション名 | |
| 発行年月日 | 2008/09/01 |
| 編著者 | 日本鳥類保護連盟 |
| 発行者 | 日本鳥類保護連盟 |
|
|
|
| 資料番号 | 8Z044564 |
| 図書名 | 第21回企画展 再発見 立山火山 |
| 副書名 | アプローチ最前線 |
| シリーズ名ほか | |
| コレクション名 | |
| 発行年月日 | 2008/07/12 |
| 編著者 | 立山カルデラ砂防博物館 |
| 発行者 | 立山カルデラ砂防博物館 |
|
|
|
| 資料番号 | 8Z044162 |
| 図書名 | 平成19年度 特別企画展 奥山巡見 |
| 副書名 | 奥山廻りのダイナミズム |
| シリーズ名ほか | |
| コレクション名 | |
| 発行年月日 | 2007/07/21 |
| 編著者 | 富山県 [立山博物館] |
| 発行者 | 富山県 [立山博物館] |
|
|
|
| 資料番号 | 8Z044163 |
| 図書名 | 2007年度 特別企画展 実体視「黒部」 |
| 副書名 | 溪を拓いたもう一つのまなざし・・・岩永信雄の世界 |
| シリーズ名ほか | |
| コレクション名 | |
| 発行年月日 | 2007/09/22 |
| 編著者 | 富山県 [立山博物館] |
| 発行者 | 富山県 [立山博物館] |
|
|
|
| 資料番号 | 8Z044639 |
| 図書名 | 富山考古学研究 |
| 副書名 | |
| シリーズ名ほか | |
| コレクション名 | |
| 発行年月日 | 2008/06/30 |
| 編著者 | 富山県文化振興財団 埋蔵文化財調査事務所 |
| 発行者 | 富山県文化振興財団 埋蔵文化財調査事務所 |
|
|
|
| 資料番号 | 8Z044563 |
| 図書名 | 平成20年度夏季企画展 長野県宝指定 大庄屋って何? |
| 副書名 | 安曇郡・清水家文書の350年 |
| シリーズ名ほか | |
| コレクション名 | |
| 発行年月日 | 2008/07/19 |
| 編著者 | 長野県立歴史館 |
| 発行者 | 長野県立歴史館 |
|
|
|
| 資料番号 | 8Z044625 |
| 図書名 | 平成20年度企画展 くすりの夜明け |
| 副書名 | 近代の薬品と看護 |
| シリーズ名ほか | |
| コレクション名 | |
| 発行年月日 | 2008/09/20 |
| 編著者 | 内藤記念くすり博物館 稲垣裕美 |
| 発行者 | 内藤記念くすり博物館 |
|
|
|
| 資料番号 | 8Z049194 |
| 図書名 | 私たちの自然 10月号 |
| 副書名 | |
| シリーズ名ほか | |
| コレクション名 | |
| 発行年月日 | 2008/10/01 |
| 編著者 | 日本鳥類保護連盟 |
| 発行者 | 日本鳥類保護連盟 |
|
|
|
| 資料番号 | 8Z044635 |
| 図書名 | 伊那谷の仏教絵画 |
| 副書名 | 聖徳太子絵伝と真宗の宝を集めて |
| シリーズ名ほか | |
| コレクション名 | |
| 発行年月日 | 2008/09/06 |
| 編著者 | 飯田市美術博物館 |
| 発行者 | 飯田市美術博物館 |
|
|
|
| 資料番号 | 8Z044622 |
| 図書名 | 企画展 名古屋城を記録せよ! |
| 副書名 | 名古屋城百科「金城温故録」の誕生 |
| シリーズ名ほか | |
| コレクション名 | |
| 発行年月日 | 2008/09/06 |
| 編著者 | 名古屋市博物館 |
| 発行者 | 名古屋市博物館 |
|
|
|
| 資料番号 | 8Z044630 |
| 図書名 | 平成20年度特別展 神につかえ仏にいのる |
| 副書名 | |
| シリーズ名ほか | |
| コレクション名 | |
| 発行年月日 | 2008/10/04 |
| 編著者 | 斎宮歴史博物館 |
| 発行者 | 斎宮歴史博物館 |
|
|
|
| 資料番号 | 8Z044645 |
| 図書名 | 平成20年度特別展 飛越交流 |
| 副書名 | 飛騨の考古学 |
| シリーズ名ほか | |
| コレクション名 | |
| 発行年月日 | 2008/10/15 |
| 編著者 | 富山県埋蔵文化財センター |
| 発行者 | 富山県埋蔵文化財センター |
|
|
|
| 資料番号 | 8Z044629 |
| 図書名 | 企画展 三河の古墳 |
| 副書名 | 安城の古墳時代を探る |
| シリーズ名ほか | |
| コレクション名 | |
| 発行年月日 | 2008/10/18 |
| 編著者 | 安城市歴史博物館 |
| 発行者 | 安城市歴史博物館 |
|
|
|
| 資料番号 | 8Z049195 |
| 図書名 | 私たちの自然 11月号 |
| 副書名 | |
| シリーズ名ほか | |
| コレクション名 | |
| 発行年月日 | 2008/11/01 |
| 編著者 | 日本鳥類保護連盟 |
| 発行者 | 日本鳥類保護連盟 |
|
|
|
| 資料番号 | 8Z044667 |
| 図書名 | 三重県の文化財保護 |
| 副書名 | 平成19年度 |
| シリーズ名ほか | |
| コレクション名 | |
| 発行年月日 | 2008/09/01 |
| 編著者 | 三重県教育委員会 |
| 発行者 | 三重県教育委員会 |
|
|
|
| 資料番号 | 8Z044687 |
| 図書名 | 山五陶業略史 |
| 副書名 | |
| シリーズ名ほか | |
| コレクション名 | |
| 発行年月日 | 2008/08/03 |
| 編著者 | 瑞浪市陶磁資料館 |
| 発行者 | 瑞浪市陶磁資料館 |
|
|
|
| 資料番号 | 8Z044663 |
| 図書名 | 第26回特別展 埋められた財宝 |
| 副書名 | 大型装飾土器、銅鐸、そして埋蔵金 |
| シリーズ名ほか | |
| コレクション名 | |
| 発行年月日 | 2008/09/30 |
| 編著者 | 山梨県立考古博物館 |
| 発行者 | 山梨県立考古博物館 |
|
|
|
| 資料番号 | 8Z044603 |
| 図書名 | 絵図で見る漁のあゆみ |
| 副書名 | 1 明治・大正編 |
| シリーズ名ほか | |
| コレクション名 | |
| 発行年月日 | 2008/05/30 |
| 編著者 | 焼津市歴史民俗資料館 |
| 発行者 | 焼津市歴史民俗資料館 |
|