ホーム  >  収蔵資料データベース  > 地学(岩石・鉱物)

地学(岩石・鉱物)検索結果

検索結果 2147 件のうち、926 件目から 950 件目を表示しています。

資料番号1Ro000824
和名凝灰角礫岩(深度301m±のコア)
英語名tuff breccia
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代新第三紀
採集地 県等山形県
採集地 市町村等米沢市
採集年月日1973/
資料説明
資料番号1Ro000439
和名凝灰角礫岩(深度304mのコア)
英語名tuff breccia
コレクション名
標本分類岩石
地質時代
採集地 県等山形県
採集地 市町村等米沢市
採集年月日不明
資料説明
資料番号1Ro000809
和名凝灰角礫岩(深度316.4m~316.7mのコア)
英語名tuff breccia
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代新第三紀
採集地 県等山形県
採集地 市町村等米沢市
採集年月日1973/
資料説明
資料番号1Ro000684
和名凝灰角礫岩(深度330.0m~330.5mのコア)
英語名tuff breccia
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代新第三紀~第四紀
採集地 県等山形県
採集地 市町村等最上町
採集年月日1989/
資料説明
資料番号1Ro000685
和名凝灰角礫岩(深度332.0m~332.5mのコア)
英語名tuff breccia
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代新第三紀~第四紀
採集地 県等山形県
採集地 市町村等最上町
採集年月日1989/
資料説明
資料番号1Ro000785
和名凝灰角礫岩(深度333.1m~333.3mのコア)
英語名tuff breccia
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代新第三紀
採集地 県等山形県
採集地 市町村等米沢市
採集年月日1973/
資料説明
資料番号1Ro000658
和名凝灰角礫岩(深度339.5m~340.0mのコア)
英語名tuff breccia
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代第四紀
採集地 県等山形県
採集地 市町村等最上町
採集年月日1989/
資料説明
資料番号1Ro000775
和名凝灰角礫岩(深度355.9m~356.3mのコア)
英語名tuff breccia
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代新第三紀
採集地 県等山形県
採集地 市町村等米沢市
採集年月日1973/
資料説明
資料番号1Ro000774
和名凝灰角礫岩(深度390.5m~390.85mのコア)
英語名tuff breccia
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代新第三紀
採集地 県等山形県
採集地 市町村等米沢市
採集年月日1973/
資料説明
資料番号1Ro000670
和名凝灰角礫岩(深度402.5m~403.0mのコア)
英語名tuff breccia
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代新第三紀
採集地 県等山形県
採集地 市町村等最上町
採集年月日1989/
資料説明
資料番号1Ro000671
和名凝灰角礫岩(深度403.5m~404.5mのコア)
英語名tuff breccia
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代新第三紀
採集地 県等山形県
採集地 市町村等最上町
採集年月日1989/
資料説明
資料番号1Ro000672
和名凝灰角礫岩(深度443.0m~443.5mのコア)
英語名tuff breccia
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代新第三紀
採集地 県等山形県
採集地 市町村等最上町
採集年月日1989/
資料説明
資料番号1Ro000673
和名凝灰角礫岩(深度444.5m~445.5mのコア)
英語名tuff breccia
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代新第三紀
採集地 県等山形県
採集地 市町村等最上町
採集年月日1989/
資料説明
資料番号1Ro000674
和名凝灰角礫岩(深度497.5m~498.0mのコア)
英語名tuff breccia
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代新第三紀
採集地 県等山形県
採集地 市町村等最上町
採集年月日1989/
資料説明
資料番号1Ro000675
和名凝灰角礫岩(深度498.5m~499.0mのコア)
英語名tuff breccia
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代新第三紀
採集地 県等山形県
採集地 市町村等最上町
採集年月日1989/
資料説明
資料番号1Ro000563
和名凝灰角礫岩(深度530mのコア)
英語名tuff breccia
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代新第三紀
採集地 県等山形県
採集地 市町村等米沢市
採集年月日1984/
資料説明
資料番号1Ro000659
和名凝灰角礫岩(深度547.8m~548.3mのコア)
英語名tuff breccia
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代第四紀
採集地 県等山形県
採集地 市町村等最上町
採集年月日1989/
資料説明
資料番号1Ro000660
和名凝灰角礫岩(深度549.5m~550.0mのコア)
英語名tuff breccia
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代第四紀
採集地 県等山形県
採集地 市町村等最上町
採集年月日1989/
資料説明
資料番号1Ro000635
和名凝灰角礫岩(深度555.0m~555.5mのコア)
英語名tuff breccia
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代第四紀
採集地 県等山形県
採集地 市町村等最上町
採集年月日1989/
資料説明
資料番号1Ro000636
和名凝灰角礫岩(深度557.0m~557.5mのコア)
英語名tuff breccia
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代第四紀
採集地 県等山形県
採集地 市町村等最上町
採集年月日1989/
資料説明
資料番号1Ro000637
和名凝灰角礫岩(深度629.0m~629.5mのコア)
英語名tuff breccia
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代第四紀
採集地 県等山形県
採集地 市町村等最上町
採集年月日1989/
資料説明
資料番号1Ro000802
和名凝灰角礫岩(深度72.2m~72.5mのコア)
英語名tuff breccia
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代新第三紀
採集地 県等山形県
採集地 市町村等米沢市
採集年月日1973/
資料説明
資料番号1Ro000859
和名凝灰角礫岩(淡緑色)(深度32.5m~35.0mのコア)
英語名tuff breccia (pale green)
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代
採集地 県等山形県
採集地 市町村等尾花沢市
採集年月日1988/
資料説明
資料番号1Ro000611
和名凝灰角礫岩~凝灰質礫岩(深度52.0m~54.5mのコア)
英語名tuff breccia~taffaceous conglomesate
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代新第三紀
採集地 県等山形県
採集地 市町村等米沢市
採集年月日1984/
資料説明
資料番号1Ro000074
和名凝灰岩
英語名tuff
コレクション名
標本分類岩石
地質時代
採集地 県等宮城県
採集地 市町村等蔵王町
採集年月日1970/
資料説明火山灰が固結して生じた火山砕屑岩。
第6次公開校正用