ホーム  >  収蔵資料データベース  > 地学(岩石・鉱物)

地学(岩石・鉱物)検索結果

検索結果 2147 件のうち、951 件目から 975 件目を表示しています。

資料番号1Ro000880
和名凝灰岩(FT用)Os-1
英語名tuff
コレクション名
標本分類岩石
地質時代新第三紀
採集地 県等山形県
採集地 市町村等真室川町
採集年月日1997/08/
資料説明
資料番号1Ro000507
和名凝灰岩(深度1814.64~1814.54mのコア)
英語名tuff
コレクション名
標本分類岩石
地質時代
採集地 県等山形県
採集地 市町村等舟形町
採集年月日不明
資料説明
資料番号1Ro000087
和名凝灰岩(石材)
英語名tuff
コレクション名
標本分類岩石
地質時代
採集地 県等山形県
採集地 市町村等南陽市
採集年月日不明
資料説明火山灰が固結して生じた火砕岩。石材として利用される。
資料番号1Ro000627
和名凝灰岩質砂岩・シルト岩互層(深度257.5m~258.5mのコア)
英語名alternation of tuffaceous sandstone and siltstone
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代新第三紀~第四紀
採集地 県等山形県
採集地 市町村等最上町
採集年月日1989/
資料説明
資料番号1Ro000628
和名凝灰岩質砂岩・シルト岩互層(深度259.0m~259.5mのコア)
英語名alternation of tuffaceous sandstone and siltstone
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代新第三紀~第四紀
採集地 県等山形県
採集地 市町村等最上町
採集年月日1989/
資料説明
資料番号1Ro000860
和名凝灰質シルト岩・凝灰角礫岩(深度107.5m~110.0mのコア)
英語名tuffceous siltstone, tuff breccia
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代
採集地 県等山形県
採集地 市町村等尾花沢市
採集年月日1988/
資料説明
資料番号1Ro000861
和名凝灰質シルト岩・凝灰角礫岩(深度457.5m~460.0mのコア)
英語名tuffceous siltstone, tuff breccia
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代
採集地 県等山形県
採集地 市町村等尾花沢市
採集年月日1988/
資料説明
資料番号1Ro000656
和名凝灰質シルト岩(深度198.0m~198.5mのコア)
英語名tuffaceous siltstone
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代新第三紀
採集地 県等山形県
採集地 市町村等最上町
採集年月日1989/
資料説明
資料番号1Ro000657
和名凝灰質シルト岩(深度199.0m~199.5mのコア)
英語名tuffaceous siltstone
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代新第三紀
採集地 県等山形県
採集地 市町村等最上町
採集年月日1989/
資料説明
資料番号1Ro000867
和名凝灰質シルト岩(淡灰色)(深度857.5m~860.0mのコア)
英語名tuffceous siltstone (pale grey)
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代
採集地 県等山形県
採集地 市町村等尾花沢市
採集年月日1988/
資料説明
資料番号1Ro001140
和名凝灰質砂岩
英語名tuffaceous sandstone
コレクション名
標本分類岩石
地質時代
採集地 県等山形県
採集地 市町村等舟形町
採集年月日2009/09/10
資料説明
資料番号1Ro000455
和名凝灰質砂岩 (ミオジプシナを含む)
英語名tuffaceous sandstone (miogypsina)
コレクション名
標本分類岩石
地質時代
採集地 県等山形県
採集地 市町村等西川町
採集年月日不明
資料説明
資料番号1Ro000559
和名凝灰質砂岩(深度462mのコア)
英語名tuffaceous sandstone
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代新第三紀
採集地 県等山形県
採集地 市町村等米沢市
採集年月日1984/
資料説明
資料番号1Ro000560
和名凝灰質砂岩(深度502mのコア)
英語名tuffaceous sandstone
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代新第三紀
採集地 県等山形県
採集地 市町村等米沢市
採集年月日1984/
資料説明
資料番号1Ro000562
和名凝灰質砂岩(深度515mのコア)
英語名tuffaceous sandstone
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代新第三紀
採集地 県等山形県
採集地 市町村等米沢市
採集年月日1984/
資料説明
資料番号1Ro000615
和名凝灰質砂岩~礫岩(深度412.0m~414.5mのコア)
英語名tuffaceous sandstone~conglomerate
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代新第三紀
採集地 県等山形県
採集地 市町村等米沢市
採集年月日1984/
資料説明
資料番号1Ro000616
和名凝灰質砂岩と礫岩の互層(深度432.0m~434.5mのコア)
英語名grading alternation of tuffeceous medium~corse sandstone, conglomerate
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代新第三紀
採集地 県等山形県
採集地 市町村等米沢市
採集年月日1984/
資料説明
資料番号1Ro000864
和名凝灰質細粒砂岩・凝灰角礫岩(淡緑色)(深度592.5m~595.5mのコア)
英語名tuffceous fine sandstone, tuff breccia (pale green)
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代
採集地 県等山形県
採集地 市町村等尾花沢市
採集年月日1988/
資料説明
資料番号1Ro000869
和名凝灰質細粒砂岩・凝灰質シルト岩(深度1065.5m~1068.5mのコア)
英語名tuffceous fine sandstone, tuffceous siltstone
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代
採集地 県等山形県
採集地 市町村等尾花沢市
採集年月日1988/
資料説明
資料番号1Ro000865
和名凝灰質細粒砂岩・凝灰質シルト岩(深度615.0m~617.0mのコア)
英語名tuffceous fine sandstone, tuffceous siltstone
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代
採集地 県等山形県
採集地 市町村等尾花沢市
採集年月日1988/
資料説明
資料番号1Ro000866
和名凝灰質細粒砂岩・凝灰質シルト岩(深度617.5m~620.0mのコア)
英語名tuffceous fine sandstone, tuffceous siltstone
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代
採集地 県等山形県
採集地 市町村等尾花沢市
採集年月日1988/
資料説明
資料番号1Ro000852
和名凝灰質細粒砂岩・砂質凝灰岩(深度565.0m~567.5mのコア)
英語名tuffceous fine sandstone, sandy tuff
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代
採集地 県等山形県
採集地 市町村等尾花沢市
採集年月日1988/
資料説明
資料番号1Ro000863
和名凝灰質細粒砂岩(深度582.5m~585.0mのコア)
英語名tuffceous fine sandstone
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代
採集地 県等山形県
採集地 市町村等尾花沢市
採集年月日1988/
資料説明
資料番号1Ro001075
和名凝灰質粗粒砂岩
英語名tuffaceous coarse sandstone
コレクション名
標本分類岩石
地質時代新第三紀
採集地 県等山形県
採集地 市町村等白鷹町
採集年月日不明
資料説明
資料番号1Ro000555
和名凝灰質粗粒砂岩と泥岩の縞状互層(深度388mのコア)
英語名alternation of tuffaceous coarse sandstone and mudstone
コレクション名
標本分類ボーリング
地質時代新第三紀
採集地 県等山形県
採集地 市町村等米沢市
採集年月日1984/
資料説明
第6次公開校正用