考古検索結果

検索結果 8290 件のうち、1426 件目から 1450 件目を表示しています。

資料番号4B001500
資料名平瓦
資料名よみひらがわら
コレクション名
法量 {cm}残存長9.3×幅10.6×厚さ1.9
種類土製品
遺跡名オサヤズ窯跡
遺跡所在地山形市松原
時代平安時代
年代9世紀
資料説明 昭和34年(1959)、オサヤズ窯跡より採取。
 平瓦はゆるやかな凹面を上に向けたものをさし、丸瓦とともに屋根のほぼ全面を覆うので瓦のなかでは最も多くの数を必要とする。
 外面にタタキ痕(縄目)、内面に布目痕が残る。
 一部のみ残存。
資料番号4B001501
資料名平瓦
資料名よみひらがわら
コレクション名
法量 {cm}残存長12.3×幅6.0×厚さ1.9
種類土製品
遺跡名オサヤズ窯跡
遺跡所在地山形市松原
時代平安時代
年代9世紀
資料説明 オサヤズ窯跡より採取。
 平瓦はゆるやかな凹面を上に向けたものをさし、丸瓦とともに屋根のほぼ全面を覆うので瓦のなかでは最も多くの数を必要とする。
 外面にタタキ痕(縄目)、内面に布目痕が残る。
 端部のみ残存。
資料番号4B001502
資料名平瓦
資料名よみひらがわら
コレクション名
法量 {cm}残存長4.9×幅4.2×厚さ2.1
種類土製品
遺跡名オサヤズ窯跡
遺跡所在地山形市松原
時代平安時代
年代9世紀
資料説明 オサヤズ窯跡より採取。
 平瓦はゆるやかな凹面を上に向けたものをさし、丸瓦とともに屋根のほぼ全面を覆うので瓦のなかでは最も多くの数を必要とする。
 外面にタタキ痕(縄目)が残る。
 一部のみ残存。
資料番号4B001504
資料名丸瓦
資料名よみまるがわら
コレクション名
法量 {cm}残存長5.5×幅7.3×厚さ1.7
種類土製品
遺跡名オサヤズ窯跡
遺跡所在地山形市松原
時代平安時代
年代9世紀
資料説明 オサヤズ窯跡より採取。
 丸瓦は、土管状のものを2分割して作られたもので、平瓦と平瓦とをあわせてつなぐ役割を果たすものである。
 内外面に布目痕が残る。
 端部のみ残存。
資料番号4A001505
資料名
資料名よみかめ
コレクション名
法量 {cm}厚さ13.0
種類土器
遺跡名オサヤズ窯跡
遺跡所在地山形市松原
時代平安時代
年代9世紀
資料説明 オサヤズ窯跡より採取。
 口縁部が外側へ大きく開いている。
 口縁部のみ残存。
資料番号4A001506
資料名
資料名よみつき
コレクション名
法量 {cm}口径14.0(推定)×厚さ0.6
種類土器
遺跡名石原坂手B遺跡
遺跡所在地山形市松原字石原坂
時代平安時代
年代9世紀
資料説明 石原坂手B遺跡より採取。
 坏は盤(大皿)よりもやや深い器のことをさす。
 須恵器の坏である。
 外面に墨書(不明)あり。
 口縁部のみ残存。
資料番号4A001507
資料名
資料名よみかめ
コレクション名
法量 {cm}厚さ1.3
種類土器
遺跡名オサヤズ窯跡
遺跡所在地山形市松原
時代平安時代
年代9世紀
資料説明 オサヤズ窯跡より採取。
 直口する口縁部を持ち、口唇部が厚く作られている須恵器の甕。
 口縁部のみ残存。生焼。
資料番号4A001508
資料名
資料名よみはち
コレクション名
法量 {cm}厚さ0.9
種類土器
遺跡名オサヤズ窯跡
遺跡所在地山形市松原
時代平安時代
年代9世紀
資料説明 オサヤズ窯跡より採取。
 体部が緩やかな弧を描く、須恵器の鉢。
 口縁部のみ残存。生焼。
資料番号4G001509
資料名窯道具
資料名よみかまどうぐ
コレクション名
法量 {cm}長さ4.8~5.5×幅1.4~2.3×厚さ1.7~3.1
種類陶製品
遺跡名オサヤズ窯跡
遺跡所在地山形市松原
時代近世
年代
資料説明 オサヤズ窯跡より採取。
 陶磁器を焼く窯の中で使われる窯道具(鬼の角)で、陶器や窯床などに癒着しないようにするために使用された。
 大小さまざまな大きさがあるが、どれも円錐状の形をしている。
資料番号4G001510
資料名窯道具
資料名よみかまどうぐ
コレクション名
法量 {cm}径9.1×高さ2.8×孔径1.5(推定)
種類陶製品
遺跡名オサヤズ窯跡
遺跡所在地山形市松原
時代近世
年代
資料説明 オサヤズ窯跡より採取。
 窯道具(キキョウ台)は陶磁器を焼く窯の中で使われるもので、癒着しないようにするため大形の陶器をこれに乗せて焼いていた。
 半存。
資料番号4G001511
資料名窯道具
資料名よみかまどうぐ
コレクション名
法量 {cm}径16.0(推定)×残存高5.0×孔径4.0(推定)
種類陶製品
遺跡名オサヤズ窯跡
遺跡所在地山形市松原
時代近世
年代
資料説明 オサヤズ窯跡より採取。
 陶磁器を焼く窯の中で使われる窯道具で、陶器や窯床などに癒着しないようにするために使用された。
 1/4残存。
資料番号4F001512
資料名
資料名よみかめ
コレクション名
法量 {cm}残存高4.3×厚さ1.3
種類陶器
遺跡名オサヤズ窯跡
遺跡所在地山形市松原
時代近世
年代
資料説明 オサヤズ窯跡より採取。
 胎土が褐色で、底面にケズリなどの調整痕が残る。
 底部のみ残存。
資料番号4F001513
資料名すり鉢
資料名よみすりばち
コレクション名
法量 {cm}残存高3.4×厚さ1.2
種類陶器
遺跡名オサヤズ窯跡
遺跡所在地山形市松原
時代近世
年代
資料説明 オサヤズ窯跡より採取。
 胎土が褐色を呈しており、内面に卸目が見られる。
 また、底部には高台がつくられている。
 底部のみ残存。
資料番号4F001514
資料名すり鉢
資料名よみすりばち
コレクション名
法量 {cm}残存高5.1×厚さ1.3
種類陶器
遺跡名オサヤズ窯跡
遺跡所在地山形市松原
時代近世
年代
資料説明 オサヤズ窯跡より採取。
 胎土は赤褐色を呈する。内面にまばらな卸目が見られる。
 底部に高台がつくられている。
 底部のみ残存。
資料番号4F001516
資料名すり鉢
資料名よみすりばち
コレクション名
法量 {cm}厚さ1.4
種類陶器
遺跡名オサヤズ窯跡
遺跡所在地山形市松原
時代近世
年代
資料説明 オサヤズ窯跡より採取。
 胎土は褐色を呈しており、内面に密な卸目が見られる。
 体部のみ残存。
資料番号4G001517
資料名窯道具
資料名よみかまどうぐ
コレクション名
法量 {cm}長さ4.0~7.2×幅1.7~3.0×厚さ1.0~2.5
種類陶製品
遺跡名オサヤズ窯跡
遺跡所在地山形市松原
時代近世
年代
資料説明 オサヤズ窯跡より採取。
 陶磁器を焼く窯の中で使われる窯道具(鬼の角)で、陶器や窯床などに癒着しないようにするために使用された。
 大小さまざまな大きさがあるが、どれも円錐状の形をしている。
資料番号4A001518
資料名
資料名よみかめ
コレクション名
法量 {cm}厚さ1.8
種類土器
遺跡名久保手窯跡
遺跡所在地上山市四谷字地蔵堂
時代平安時代
年代9世紀
資料説明 昭和38年(1963)、久保手窯跡より採取。
 胎土が灰色を呈する大形の須恵器の甕で、体部には自然釉(焼成のさい、自然にかかった灰)が付着している。
 体部のみ残存。
資料番号4A001519
資料名
資料名よみつぼ
コレクション名
法量 {cm}厚さ0.7
種類土器
遺跡名久保手窯跡
遺跡所在地上山市四谷字地蔵堂
時代平安時代
年代9世紀
資料説明 昭和38年(1963)、久保手窯跡より採取。
 胎土が灰色を呈する須恵器の壺で、体部には自然釉(焼成のさい、自然にかかった灰)が付着している。
 体部のみ残存。
資料番号4A001520
資料名
資料名よみかめ
コレクション名
法量 {cm}厚さ1.1
種類土器
遺跡名久保手窯跡
遺跡所在地上山市四谷字地蔵堂
時代平安時代
年代9世紀
資料説明 昭和42年(1967)、久保手窯跡より採取。
 胎土が灰色を呈する大形の須恵器の甕で、タタキ調整の痕が残る。
 体部のみ残存。
資料番号4A001521
資料名
資料名よみかめ
コレクション名
法量 {cm}厚さ1.1
種類土器
遺跡名久保手窯跡
遺跡所在地上山市四谷字地蔵堂
時代平安時代
年代9世紀
資料説明 昭和42年(1967)、久保手窯跡より採取。
 胎土が灰色を呈する大形の須恵器の甕。
 外面にタタキ調整、内面にアテ痕が残る。
 体部と頸部との接点が残存。
資料番号4A001522
資料名
資料名よみかめ
コレクション名
法量 {cm}厚さ1.3
種類土器
遺跡名久保手窯跡
遺跡所在地上山市四谷字地蔵堂
時代平安時代
年代9世紀
資料説明 昭和42年(1967)、久保手窯跡より採取。
 胎土が灰色を呈する須恵器の甕で、体部に自然釉(焼成のさい、自然にかかった灰)が付着している。
 体部のみ残存。
資料番号4A001523
資料名
資料名よみかめ
コレクション名
法量 {cm}厚さ0.8
種類土器
遺跡名久保手窯跡
遺跡所在地上山市四谷字地蔵堂
時代平安時代
年代9世紀
資料説明 久保手窯跡より採取。
 大形の須恵器の甕で、外面にタタキ調整と内面にアテ痕が残る。
 口縁部~体部の一部が残存。
資料番号4A001524
資料名
資料名よみかめ
コレクション名
法量 {cm}厚さ1.2
種類土器
遺跡名久保手窯跡
遺跡所在地上山市四谷字地蔵堂
時代平安時代
年代9世紀
資料説明 久保手窯跡より採取。
 外面に自然釉(焼成のさい、自然にかかった灰)が付着した甕。
 体部のみ残存。
資料番号4F001525
資料名
資料名よみかめ
コレクション名
法量 {cm}厚さ0.6
種類陶器
遺跡名久保手窯跡
遺跡所在地上山市四谷字地蔵堂
時代近世
年代
資料説明 久保手窯跡より採取。
 胎土が赤褐色を呈する甕で、外面に墨書が施されている。
 体部のみ残存。
資料番号4A001526
資料名高台付坏
資料名よみこうだいつきつき
コレクション名
法量 {cm}高さ4.5×底径7.0(推定)
種類土器
遺跡名久保手窯跡
遺跡所在地上山市四谷字地蔵堂
時代平安時代
年代9世紀
資料説明 久保手窯跡より採取。
 坏は盤(大皿)よりもやや深い器のことをさす。
 高台がついた須恵器の坏。
 底部に糸切り痕が残る。
 半存。
第6次公開校正用