考古検索結果

検索結果 8290 件のうち、3226 件目から 3250 件目を表示しています。

資料番号4A003597
資料名深鉢
資料名よみふかばち
コレクション名
法量 {cm}厚さ0.5
種類土器
遺跡名
遺跡所在地山形市高瀬
時代縄文時代晩期
年代約3000~2300年前
資料説明 昭和55年(1980)、山形市高瀬にて採取。
 胎土が黒褐色を呈する縄文土器の深鉢。
 外面に縄文が施され、結節も見られる。
 体部のみ残存。
資料番号4A003598
資料名深鉢
資料名よみふかばち
コレクション名
法量 {cm}残存高3.0×底径10.0
種類土器
遺跡名
遺跡所在地山形市高瀬
時代縄文時代晩期
年代約3000~2300年前
資料説明 昭和55年(1980)、山形市高瀬にて採取。
 胎土が黒褐色を呈する縄文土器の深鉢。
 体部~底部が残存。
資料番号4A003599
資料名縄文土器片
資料名よみじょうもんどきへん
コレクション名
法量 {cm}
種類土器
遺跡名
遺跡所在地山形市高瀬
時代縄文時代晩期
年代約3000~2300年前
資料説明 昭和55年(1980)、山形市高瀬にて採取。
 縄文土器の破片を一括登録した。
 残欠のみ。
資料番号4C003600
資料名石鏃
資料名よみせきぞく
コレクション名
法量 {cm}残存長2.4×幅1.1×厚さ0.4
種類石器
遺跡名
遺跡所在地山形市高瀬
時代縄文時代
年代
資料説明 昭和55年(1980)、山形市高瀬にて採取。
 鏃とは矢の先端に装着して獲物に突き刺すための道具として使用されていたもので、狩猟だけではなく戦闘用の武器としても発達した。
 矢尻ともいうが、俗称・古称である。
 有茎。先端部欠損。石材は珪質頁岩である。
資料番号4C003601
資料名石鏃
資料名よみせきぞく
コレクション名
法量 {cm}長さ1.5×幅1.3×厚さ0.4
種類石器
遺跡名
遺跡所在地山形市高瀬
時代縄文時代
年代
資料説明 昭和55年(1980)、山形市高瀬にて採取。
 鏃とは矢の先端に装着して獲物に突き刺すための道具として使用されていたもので、狩猟だけではなく戦闘用の武器としても発達した。
 矢尻ともいうが、俗称・古称である。
 無茎。先端部欠損。石材は玉髄である。
資料番号4C003602
資料名剥片
資料名よみはくへん
コレクション名
法量 {cm}
種類石器
遺跡名
遺跡所在地山形市高瀬
時代縄文時代
年代
資料説明 昭和55年(1980)、山形市高瀬にて採取。
 剥片とは、原石から打ちだした石器の素材となる石片や、石器を加工するさいに出た石片のことをさす。
資料番号4C003603
資料名石箆
資料名よみいしべら
コレクション名
法量 {cm}長さ8.0×幅3.6×厚さ1.5
種類石器
遺跡名門伝遺跡
遺跡所在地山形市門伝
時代縄文時代
年代
資料説明 平成9年(1997)、門伝遺跡にて採取。
 石箆状石器とは両面加工の打製剥片石器の一種で、刃部側が幅広で基部側が狭い形状が箆に似ているためこの名前がついた。
 縦長掻器に似ているが、両面加工である点で区別されている。
 石材は頁岩である。
資料番号4C003604
資料名剥片
資料名よみはくへん
コレクション名
法量 {cm}長さ5.4×幅4.2×厚さ1.5
種類石器
遺跡名門伝遺跡
遺跡所在地山形市門伝
時代縄文時代
年代
資料説明 平成17年(2005)、門伝遺跡にて採取。
 剥片とは、原石から打ちだした石器の素材となる石片や、石器を加工するさいに出た石片のことをさす。
 石材は頁岩である。
資料番号4C003607
資料名剥片
資料名よみはくへん
コレクション名
法量 {cm}
種類石器
遺跡名
遺跡所在地山形県
時代
年代
資料説明 山形県にて採取。同封の荷札には「元木」との記載あり。山形市元木もしくは元木遺跡(村山市土生田字元木)にて採取された可能性があるが確定できない。
 剥片を一括登録した。石材は頁岩である。
資料番号4A003608
資料名高台付坏
資料名よみこうだいつきつき
コレクション名
法量 {cm}厚さ1.0
種類土器
遺跡名
遺跡所在地山形県
時代奈良・平安時代
年代8~9世紀
資料説明 山形県にて採取。同封の荷札には「元木」との記載あり。山形市元木もしくは元木遺跡(村山市土生田字元木)にて採取された可能性があるが確定できない。
 坏は盤(大皿)よりもやや深い器のことをさす。
 胎土が灰色を呈する須恵器の高台付坏。
 底部のみ残存。
資料番号4A003609
資料名高台付坏
資料名よみこうだいつきつき
コレクション名
法量 {cm}厚さ1.0
種類土器
遺跡名
遺跡所在地山形県
時代奈良・平安時代
年代8~9世紀
資料説明 山形県にて採取。同封の荷札には「元木」との記載あり。山形市元木もしくは元木遺跡(村山市土生田字元木)にて採取された可能性があるが確定できない。
 坏は盤(大皿)よりもやや深い器のことをさす。
 胎土が灰色を呈する須恵器の高台付坏。
 底部ヘラ切り。
 底部のみ残存。
資料番号4A003610
資料名土器片
資料名よみどきへん
コレクション名
法量 {cm}
種類土器
遺跡名
遺跡所在地山形県
時代縄文~奈良・平安時代
年代
資料説明 山形県にて採取。同封の荷札には「元木」との記載あり。山形市元木もしくは元木遺跡(村山市土生田字元木)にて採取された可能性があるが確定できない。
 縄文土器・須恵器・土師器の破片を一括登録した。残欠のみ。
資料番号4D003611
資料名一字一石経
資料名よみいちじいっせききょう
コレクション名
法量 {cm}長さ5.6×幅3.7×厚さ1.4
種類石製品
遺跡名
遺跡所在地山形市下条町
時代近世
年代
資料説明 昭和49年(1974)、山形県下条町にて採取。
 一字一石経とは、石に経文の1文字が書かれた埋納経の一種である。
 表面には墨で「聲」の文字が書かれている。
資料番号4D003612
資料名一字一石経
資料名よみいちじいっせききょう
コレクション名
法量 {cm}長さ4.6×幅3.5×厚さ1.5
種類石製品
遺跡名
遺跡所在地山形市下条町
時代近世
年代
資料説明 昭和49年(1974)、山形県下条町にて採取。
 一字一石経とは、石に経文の1文字が書かれた埋納経の一種である。
 表面には墨で「戀」の文字が書かれている。
資料番号4D003613
資料名一字一石経
資料名よみいちじいっせききょう
コレクション名
法量 {cm}長さ3.6×幅2.9×厚さ2.5
種類石製品
遺跡名
遺跡所在地山形市下条町
時代近世
年代
資料説明 昭和49年(1974)、山形県下条町にて採取。
 一字一石経とは、石に経文の1文字が書かれた埋納経の一種である。
 表面には墨で「色」の文字が書かれている。
資料番号4D003614
資料名一字一石経
資料名よみいちじいっせききょう
コレクション名
法量 {cm}長さ4.8×幅3.1×厚さ1.6
種類石製品
遺跡名
遺跡所在地山形市下条町
時代近世
年代
資料説明 昭和49年(1974)、山形県下条町にて採取。
 一字一石経とは、石に経文の1文字が書かれた埋納経の一種である。
 表面には墨で「劫」の文字が書かれている。
資料番号4D003615
資料名一字一石経
資料名よみいちじいっせききょう
コレクション名
法量 {cm}長さ3.5×幅2.8×厚さ1.5
種類石製品
遺跡名
遺跡所在地山形市下条町
時代近世
年代
資料説明 昭和49年(1974)、山形県下条町にて採取。
 一字一石経とは、石に経文の1文字が書かれた埋納経の一種である。
 表面には墨で「退」の文字が書かれている。
資料番号4D003616
資料名一字一石経
資料名よみいちじいっせききょう
コレクション名
法量 {cm}長さ3.1×幅2.3×厚さ1.2
種類石製品
遺跡名
遺跡所在地山形市下条町
時代近世
年代
資料説明 昭和49年(1974)、山形県下条町にて採取。
 一字一石経とは、石に経文の1文字が書かれた埋納経の一種である。
 表面には墨で「要」の文字が書かれている。
資料番号4D003617
資料名一字一石経
資料名よみいちじいっせききょう
コレクション名
法量 {cm}長さ5.4×幅3.2×厚さ1.7
種類石製品
遺跡名
遺跡所在地山形市下条町
時代近世
年代
資料説明 昭和49年(1974)、山形県下条町にて採取。
 一字一石経とは、石に経文の1文字が書かれた埋納経の一種である。
 表面には墨で「能」の文字が書かれている。
資料番号4D003618
資料名一字一石経
資料名よみいちじいっせききょう
コレクション名
法量 {cm}長さ4.5×幅3.2×厚さ1.9
種類石製品
遺跡名
遺跡所在地山形市下条町
時代近世
年代
資料説明 昭和49年(1974)、山形県下条町にて採取。
 一字一石経とは、石に経文の1文字が書かれた埋納経の一種である。
 表面には墨で「摩」の文字が書かれている。
資料番号4D003619
資料名一字一石経
資料名よみいちじいっせききょう
コレクション名
法量 {cm}長さ3.5×幅2.8×厚さ2.0
種類石製品
遺跡名
遺跡所在地山形市下条町
時代近世
年代
資料説明 昭和49年(1974)、山形県下条町にて採取。
 一字一石経とは、石に経文の1文字が書かれた埋納経の一種である。
 表面には墨で「我」の文字が書かれている。
資料番号4D003620
資料名一字一石経
資料名よみいちじいっせききょう
コレクション名
法量 {cm}長さ4.5×幅3.5×厚さ1.5
種類石製品
遺跡名
遺跡所在地山形市下条町
時代近世
年代
資料説明 昭和49年(1974)、山形県下条町にて採取。
 一字一石経とは、石に経文の1文字が書かれた埋納経の一種である。
 表面には墨で「満」の文字が書かれている。
資料番号4D003621
資料名一字一石経
資料名よみいちじいっせききょう
コレクション名
法量 {cm}長さ4.0×幅3.0×厚さ2.2
種類石製品
遺跡名
遺跡所在地山形市下条町
時代近世
年代
資料説明 昭和49年(1974)、山形県下条町にて採取。
 一字一石経とは、石に経文の1文字が書かれた埋納経の一種である。
 表面には墨で「桓」の文字が書かれている。
資料番号4D003622
資料名一字一石経
資料名よみいちじいっせききょう
コレクション名
法量 {cm}長さ3.5×幅3.2×厚さ1.3
種類石製品
遺跡名
遺跡所在地山形市下条町
時代近世
年代
資料説明 昭和49年(1974)、山形県下条町にて採取。
 一字一石経とは、石に経文の1文字が書かれた埋納経の一種である。
 表面には墨で「属」の文字が書かれている。
資料番号4D003623
資料名一字一石経
資料名よみいちじいっせききょう
コレクション名
法量 {cm}長さ3.5×幅3.5×厚さ2.0
種類石製品
遺跡名
遺跡所在地山形市下条町
時代近世
年代
資料説明 昭和49年(1974)、山形県下条町にて採取。
 一字一石経とは、石に経文の1文字が書かれた埋納経の一種である。
 表面には墨で「十」の文字が書かれている。
第6次公開校正用