|
資料番号 | 4A004746 |
資料名 | 甕 |
資料名よみ | かめ |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 厚さ0.5 |
種類 | 土器 |
遺跡名 | 江俣遺跡 |
遺跡所在地 | 山形市江俣 |
時代 | 古墳時代後期 |
年代 | 6~7世紀 |
資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 胎土が灰色を呈する須恵器の甕。 外面にタタキ調整がある。 口縁部のみ残存。 |
|
|
資料番号 | 4A004747 |
資料名 | 甕 |
資料名よみ | かめ |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 厚さ0.8 |
種類 | 土器 |
遺跡名 | 江俣遺跡 |
遺跡所在地 | 山形市江俣 |
時代 | 古墳時代後期 |
年代 | 6~7世紀 |
資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 胎土が暗褐色を呈する土師器の甕。 内外面がナデ調整がある。 口縁部のみ残存。 |
|
|
資料番号 | 4A004748 |
資料名 | 高坏 |
資料名よみ | たかつき |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 底径6.3(推定)×残存高2.3 |
種類 | 土器 |
遺跡名 | 江俣遺跡 |
遺跡所在地 | 山形市江俣 |
時代 | 古墳時代後期 |
年代 | 6~7世紀 |
資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 胎土が暗褐色を呈する土師器の高坏。 外面にミガキ調整がある。 裾部のみ残存。 |
|
|
資料番号 | 4A004749 |
資料名 | 甕 |
資料名よみ | かめ |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 厚さ0.9 |
種類 | 土器 |
遺跡名 | 江俣遺跡 |
遺跡所在地 | 山形市江俣 |
時代 | 古墳時代後期 |
年代 | 6~7世紀 |
資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 胎土が黒褐色を呈する土師器の甕。 外面にナデ調整がある。 口縁部のみ残存。 |
|
|
資料番号 | 4A004750 |
資料名 | 高坏 |
資料名よみ | たかつき |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 厚さ0.6 |
種類 | 土器 |
遺跡名 | 江俣遺跡 |
遺跡所在地 | 山形市江俣 |
時代 | 古墳時代後期 |
年代 | 6~7世紀 |
資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 胎土が暗褐色を呈する土師器の高坏。 裾部のみ残存。 |
|
|
資料番号 | 4A004751 |
資料名 | 高坏 |
資料名よみ | たかつき |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 残存高5.5 |
種類 | 土器 |
遺跡名 | 江俣遺跡 |
遺跡所在地 | 山形市江俣 |
時代 | 古墳時代後期 |
年代 | 6~7世紀 |
資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 胎土が黒褐色を呈する土師器の高坏。 脚部のみ残存。 |
|
|
資料番号 | 4A004752 |
資料名 | 甕 |
資料名よみ | かめ |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 厚さ0.8 |
種類 | 土器 |
遺跡名 | 江俣遺跡 |
遺跡所在地 | 山形市江俣 |
時代 | 古墳時代後期 |
年代 | 6~7世紀 |
資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 胎土が黒褐色を呈する土師器の甕。 口縁部にナデ調整がみられる。 口縁部のみ残存。 |
|
|
資料番号 | 4A004753 |
資料名 | 甕 |
資料名よみ | かめ |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 底径6.5×残存高2.5×厚さ1,2
|
種類 | 土器 |
遺跡名 | 江俣遺跡 |
遺跡所在地 | 山形市江俣 |
時代 | 古墳時代後期 |
年代 | 6~7世紀 |
資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 胎土が暗褐色を呈する土師器の甕。 底部は無文。 底部のみ残存。 |
|
|
資料番号 | 4A004754 |
資料名 | 鉢 |
資料名よみ | はち |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 底径6.2×残存高3.5×厚さ0.8
|
種類 | 土器 |
遺跡名 | 江俣遺跡 |
遺跡所在地 | 山形市江俣 |
時代 | 古墳時代後期 |
年代 | 6~7世紀 |
資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 胎土が暗褐色を呈する土師器の鉢。 底部は無文。内面黒色処理。 底部のみ残存。 |
|
|
資料番号 | 4A004755 |
資料名 | 手づくね土器 |
資料名よみ | てづくねどき |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 口径3.7×高さ1.6×底径3.2
|
種類 | 土器 |
遺跡名 | 江俣遺跡 |
遺跡所在地 | 山形市江俣 |
時代 | 古墳時代後期 |
年代 | 6~7世紀 |
資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 胎土が暗褐色を呈する土師器の手づくね土器。 坏。完形の手づくね土器。
|
|
|
資料番号 | 4A004756 |
資料名 | 坏 |
資料名よみ | つき |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 厚さ0.5
|
種類 | 土器 |
遺跡名 | 江俣遺跡 |
遺跡所在地 | 山形市江俣 |
時代 | 古墳時代後期 |
年代 | 6~7世紀 |
資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 胎土が黒褐色を呈する土師器の坏。 底部は丸底。内面黒色処理。 底部のみ残存。 |
|
|
資料番号 | 4A004757 |
資料名 | 手づくね土器 |
資料名よみ | てづくねどき |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 口径3.2×残存高1.7×厚さ0.5
|
種類 | 土器 |
遺跡名 | 江俣遺跡 |
遺跡所在地 | 山形市江俣 |
時代 | 古墳時代後期 |
年代 | 6~7世紀 |
資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 胎土が暗褐色を呈する土師器の手づくね土器。 坏。手づくね土器。底部欠損。
|
|
|
資料番号 | 4A004758 |
資料名 | 土師器片 |
資料名よみ | はじきへん |
コレクション名 | |
法量 {cm} | -
|
種類 | 土器 |
遺跡名 | 江俣遺跡 |
遺跡所在地 | 山形市江俣 |
時代 | 古墳時代後期 |
年代 | 6~7世紀 |
資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 土師器片を一括登録した。
|
|
|
資料番号 | 4A004759 |
資料名 | 土師器片 |
資料名よみ | はじきへん |
コレクション名 | |
法量 {cm} | -
|
種類 | 土器 |
遺跡名 | 江俣遺跡 |
遺跡所在地 | 山形市江俣 |
時代 | 古墳時代後期 |
年代 | 6~7世紀 |
資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 土師器片を一括登録した。
|
|
|
資料番号 | 4C004760 |
資料名 | 凹石 |
資料名よみ | くぼみいし |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 長さ12×幅4.2×厚さ4.4 |
種類 | 石器 |
遺跡名 | 角二山遺跡 |
遺跡所在地 | 大字大石田字上ノ原乙
|
時代 | 縄文時代 |
年代 | - |
資料説明 | 昭和40年(1965)角二山遺跡で採取。 凹石とは、こぶし大の円礫・楕円礫のほぼ中央に浅い凹みをもつ礫石器。 4面に2箇所ずつの凹みがみられる。 |
|
|
資料番号 | 4C004761 |
資料名 | 凹石 |
資料名よみ | くぼみいし |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 長さ7.7×幅6.1×厚さ4.5 |
種類 | 石器 |
遺跡名 | 角二山遺跡 |
遺跡所在地 | 大字大石田字上ノ原乙
|
時代 | 縄文時代 |
年代 | - |
資料説明 | 昭和40年(1965)角二山遺跡で採取。 凹石とは、こぶし大の円礫・楕円礫のほぼ中央に浅い凹みをもつ礫石器。 3面に1箇所ずつの凹みがみられる。 |
|
|
資料番号 | 4C004762 |
資料名 | 凹石 |
資料名よみ | くぼみいし |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 長さ8.5×幅6.7×厚さ4.2 |
種類 | 石器 |
遺跡名 | 角二山遺跡 |
遺跡所在地 | 大字大石田字上ノ原乙
|
時代 | 縄文時代 |
年代 | - |
資料説明 | 昭和40年(1965)角二山遺跡で採取。 凹石とは、こぶし大の円礫・楕円礫のほぼ中央に浅い凹みをもつ礫石器。 2面に2箇所ずつの凹みがみられる。 |
|
|
資料番号 | 4C004763 |
資料名 | 凹石 |
資料名よみ | くぼみいし |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 長さ10×幅7.8×厚さ5.5 |
種類 | 石器 |
遺跡名 | 角二山遺跡 |
遺跡所在地 | 大字大石田字上ノ原乙
|
時代 | 縄文時代 |
年代 | - |
資料説明 | 昭和40年(1965)角二山遺跡で採取。 凹石とは、こぶし大の円礫・楕円礫のほぼ中央に浅い凹みをもつ礫石器。 2面に1箇所あるいは2箇所の凹みがみられる。 |
|
|
資料番号 | 4C004764 |
資料名 | 凹石 |
資料名よみ | くぼみいし |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 長さ8.3×幅6.4×厚さ3.8 |
種類 | 石器 |
遺跡名 | 角二山遺跡 |
遺跡所在地 | 大字大石田字上ノ原乙
|
時代 | 縄文時代 |
年代 | - |
資料説明 | 昭和40年(1965)角二山遺跡で採取。 凹石とは、こぶし大の円礫・楕円礫のほぼ中央に浅い凹みをもつ礫石器。 2面に1箇所ずつの凹みがみられる。 |
|
|
資料番号 | 4C004765 |
資料名 | 磨石 |
資料名よみ | すりいし |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 長さ6.8×幅6.3×厚さ5.5 |
種類 | 石器 |
遺跡名 | 角二山遺跡 |
遺跡所在地 | 大字大石田字上ノ原乙
|
時代 | 縄文時代 |
年代 | - |
資料説明 | 角二山遺跡で採取。 磨石とは、縄文時代、主としてクリ・クルミ・ドングリなどの堅果類をすりつぶし 、粉をひくために用いた礫石器である。 やや球体に近い。 |
|
|
資料番号 | 4C004766 |
資料名 | 磨石 |
資料名よみ | すりいし |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 長さ6.6×幅6.3×厚さ6.5 |
種類 | 石器 |
遺跡名 | 角二山遺跡 |
遺跡所在地 | 大字大石田字上ノ原乙
|
時代 | 縄文時代 |
年代 | - |
資料説明 | 昭和40年(1965)角二山遺跡で採取。 磨石とは、縄文時代、主としてクリ・クルミ・ドングリなどの堅果類をすりつぶし 、粉をひくために用いた礫石器である。 ぼぼ正方形。 |
|
|
資料番号 | 4C004767 |
資料名 | 剥片 |
資料名よみ | はくへん |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 長さ5.7×幅3.8×厚さ0.7 |
種類 | 石器 |
遺跡名 | 角二山遺跡 |
遺跡所在地 | 大字大石田字上ノ原乙
|
時代 | 縄文時代 |
年代 | - |
資料説明 | 角二山遺跡で採取。 剥片とは、原石を打ち欠いてつくった薄いかけらのこと。 石材は頁岩。
|
|
|
資料番号 | 4Z004768 |
資料名 | 原石 |
資料名よみ | げんせき |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 長さ4.5×幅1.7×厚さ1.7 |
種類 | 自然遺物 |
遺跡名 | 角二山遺跡 |
遺跡所在地 | 大字大石田字上ノ原乙
|
時代 | 縄文時代 |
年代 | - |
資料説明 | 角二山遺跡で採取。 水晶の原石。
|
|
|
資料番号 | 4A004769 |
資料名 | 甕 |
資料名よみ | かめ |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 厚さ1.3 |
種類 | 土器 |
遺跡名 | 青田遺跡 |
遺跡所在地 | 山形市青田 |
時代 | 奈良・平安時代 |
年代 | 8~9世紀 |
資料説明 | 昭和47年(1972)、私立日本大学山形高等学校が青田遺跡にて発掘調査を行う。 胎土が灰色を呈する須恵器の甕。 体部にカキ目調整。 口縁部~体部のみ残存。 |
|
|
資料番号 | 4A004770 |
資料名 | 甕 |
資料名よみ | かめ |
コレクション名 | |
法量 {cm} | 口径37×残存高19×厚さ1.2 |
種類 | 土器 |
遺跡名 | 青田遺跡 |
遺跡所在地 | 山形市青田 |
時代 | 奈良・平安時代 |
年代 | 8~9世紀 |
資料説明 | 昭和47年(1972)、私立日本大学山形高等学校が青田遺跡にて発掘調査を行う。 胎土が灰色を呈する須恵器の甕。 体部下半に縦位のケズリ調整がみられる。 口縁部~体部のみ残存。 |
|