考古検索結果

検索結果 8290 件のうち、6101 件目から 6125 件目を表示しています。

資料番号4A009703
資料名深鉢
資料名よみふかばち
コレクション名
法量 {cm}口径30(推定)×残存高25.5
種類土器
遺跡名牧野遺跡
遺跡所在地上山市牧野字原2153
時代縄文時代中期
年代約5000~4000年前
資料説明 昭和45年(1970)、私立日本大学山形高等学校が牧野遺跡にて発掘調査を行う。
 胎土が暗褐色を呈する縄文土器の深鉢。口縁部に加飾された把手を持ち、体部にかけて粘土紐による文様がみられる。
 口縁部~体部残存。
資料番号4A009704
資料名深鉢
資料名よみふかばち
コレクション名
法量 {cm}口径29(推定)×残存高18.5
種類土器
遺跡名牧野遺跡
遺跡所在地上山市牧野字原2153
時代縄文時代中期
年代約5000~4000年前
資料説明 昭和45年(1970)、私立日本大学山形高等学校が牧野遺跡にて発掘調査を行う。
 胎土が黄褐色を呈する縄文土器の深鉢である。
 平口縁。
 口縁部~体部残存。
資料番号4A009705
資料名浅鉢
資料名よみあさばち
コレクション名
法量 {cm}残存高4.5
種類土器
遺跡名原の内A(鶴子)遺跡
遺跡所在地尾花沢市鶴子原の内
時代縄文時代晩期
年代約3000~2300年前
資料説明 昭和48年(1973)、山形県立博物館が原の内A(鶴子)遺跡にて発掘調査を行う。
 胎土が黒褐色を呈する縄文土器の浅鉢。底部が丸底、一部雲形文がある。中央に珠状文がならび、B突起も並ぶ。
 体部~底部残存。
資料番号4A009706
資料名
資料名よみつぼ
コレクション名
法量 {cm}口径3.3×高さ5×底径1.5
種類土器
遺跡名原の内A(鶴子)遺跡
遺跡所在地尾花沢市鶴子原の内
時代縄文時代晩期
年代約3000~2300年前
資料説明 昭和48年(1973)、山形県立博物館が原の内A(鶴子)遺跡にて発掘調査を行う。
 胎土が暗褐色を呈する縄文土器の壺。ミニチュア。
 無文。
資料番号4A009707
資料名深鉢
資料名よみふかばち
コレクション名
法量 {cm}残存高30.5×底径15
種類土器
遺跡名横内遺跡
遺跡所在地尾花沢市横内
時代縄文時代後期
年代約4000~3000年前
資料説明 昭和47年(1972)、山形県立博物館が横内遺跡にて発掘調査を行う。
 胎土が暗褐色を呈する縄文土器の深鉢。
 バケツ状で口縁部がやや内弯する。
 体部~底部。口縁部の小破片もある。
資料番号4A009708
資料名
資料名よみつぼ
コレクション名
法量 {cm}口径10.7×高さ20.3×底径8
種類土器
遺跡名原の内A(鶴子)遺跡
遺跡所在地尾花沢市鶴子原の内
時代縄文時代晩期
年代約3000~2300年前
資料説明 昭和48年(1973)、山形県立博物館が原の内A(鶴子)遺跡にて発掘調査を行う。
 胎土が暗褐色を呈する縄文土器の壺。口縁部が無文。
 
資料番号4A009709
資料名
資料名よみつぼ
コレクション名
法量 {cm}残存高19.5×底径7.6
種類土器
遺跡名原の内A(鶴子)遺跡
遺跡所在地尾花沢市鶴子原の内
時代縄文時代晩期
年代約3000~2300年前
資料説明 昭和48年(1973)、山形県立博物館が原の内A(鶴子)遺跡にて発掘調査を行う。
 胎土が暗褐色を呈する縄文土器の壺。口縁部が無文。
 
資料番号4A009710
資料名
資料名よみつぼ
コレクション名
法量 {cm}口径14
種類土器
遺跡名原の内A(鶴子)遺跡
遺跡所在地尾花沢市鶴子原の内
時代縄文時代晩期
年代約3000~2300年前
資料説明 昭和48年(1973)、山形県立博物館が原の内A(鶴子)遺跡にて発掘調査を行う。
 胎土が黒褐色を呈する縄文土器の壺。口縁部が無文。
 口縁部~体部残存。
 
資料番号4A009711
資料名深鉢
資料名よみふかばち
コレクション名
法量 {cm}口径29
種類土器
遺跡名原の内A(鶴子)遺跡
遺跡所在地尾花沢市鶴子原の内
時代縄文時代晩期
年代約3000~2300年前
資料説明 昭和48年(1973)、山形県立博物館が原の内A(鶴子)遺跡にて発掘調査を行う。
 胎土が黒褐色を呈する縄文土器の深鉢。口縁部がやや内弯する。
 口縁部~体部残存。
資料番号4A009712
資料名
資料名よみはち
コレクション名
法量 {cm}口径16×高さ12.3×底径5.5
種類土器
遺跡名原の内A(鶴子)遺跡
遺跡所在地尾花沢市鶴子原の内
時代縄文時代晩期
年代約3000~2300年前
資料説明 昭和48年(1973)、山形県立博物館が原の内A(鶴子)遺跡にて発掘調査を行う。
 胎土が暗褐色を呈する縄文土器の鉢。口縁部にA突起。キザミもみえる。
資料番号4A009713
資料名
資料名よみはち
コレクション名
法量 {cm}口径14.5×高さ12.5×底径4.5
種類土器
遺跡名原の内A(鶴子)遺跡
遺跡所在地尾花沢市鶴子原の内
時代縄文時代晩期
年代約3000~2300年前
資料説明 昭和48年(1973)、山形県立博物館が原の内A(鶴子)遺跡にて発掘調査を行う。
 胎土が黒褐色を呈する縄文土器の鉢。口縁部にB突起。珠状文がならぶ。被熱。
資料番号4A009714
資料名浅鉢
資料名よみあさばち
コレクション名
法量 {cm}口径17.5×高さ6×底径9
種類土器
遺跡名原の内A(鶴子)遺跡
遺跡所在地尾花沢市鶴子原の内
時代縄文時代晩期
年代約3000~2300年前
資料説明 昭和48年(1973)、山形県立博物館が原の内A(鶴子)遺跡にて発掘調査を行う。
 胎土が暗褐色を呈する縄文土器の浅鉢。体部に大腿骨文が沈線でえがかれる。
資料番号4A009715
資料名
資料名よみつぼ
コレクション名
法量 {cm}口径6.2×高さ11.5×底径4.7
種類土器
遺跡名原の内A(鶴子)遺跡
遺跡所在地尾花沢市鶴子原の内
時代縄文時代晩期
年代約3000~2300年前
資料説明 昭和48年(1973)、山形県立博物館が原の内A(鶴子)遺跡にて発掘調査を行う。
 胎土が暗褐色を呈する縄文土器の壺。口縁部に一か所だけA突起があり、補修孔?がみえる。
資料番号4A009716
資料名
資料名よみつぼ
コレクション名
法量 {cm}口径4.8×高さ5.5×底径2.5
種類土器
遺跡名原の内A(鶴子)遺跡
遺跡所在地尾花沢市鶴子原の内
時代縄文時代晩期
年代約3000~2300年前
資料説明 昭和48年(1973)、山形県立博物館が原の内A(鶴子)遺跡にて発掘調査を行う。
 胎土が暗褐色を呈する縄文土器の壺。ミニチュア。 
 体部に雲形文がめぐる。
資料番号4A009717
資料名深鉢
資料名よみふかばち
コレクション名
法量 {cm}口径12
種類土器
遺跡名横内遺跡
遺跡所在地尾花沢市横内
時代縄文時代後期
年代約4000~3000年前
資料説明 昭和47年(1972)、山形県立博物館が横内遺跡にて発掘調査を行う。
 胎土が黒褐色を呈する縄文土器の深鉢。
 山形の突起が4対。楕円形の沈線文内に刺突。
 口縁部のみ残存。
資料番号4A009718
資料名深鉢
資料名よみふかばち
コレクション名
法量 {cm}残存高10×底径7.8
種類土器
遺跡名横内遺跡
遺跡所在地尾花沢市横内
時代縄文時代後期
年代約4000~3000年前
資料説明 昭和47年(1972)、山形県立博物館が横内遺跡にて発掘調査を行う。
 胎土が黄褐色を呈する縄文土器の深鉢。
 底面直上に沈線が横走する。
 底部のみ残存。
資料番号4A009719
資料名深鉢
資料名よみふかばち
コレクション名
法量 {cm}残存高16.6×底径15
種類土器
遺跡名横内遺跡
遺跡所在地尾花沢市横内
時代縄文時代後期
年代約4000~3000年前
資料説明 昭和47年(1972)、山形県立博物館が横内遺跡にて発掘調査を行う。
 胎土が暗褐色を呈する縄文土器の深鉢。
 底面直上に隆線が横走する。
 下半部残存。
資料番号4D009720
資料名線刻礫
資料名よみせんこくれき
コレクション名
法量 {cm}長さ6×幅3×厚さ0.6
種類石製品
遺跡名横内遺跡
遺跡所在地尾花沢市横内
時代縄文時代後期
年代約4000~3000年前
資料説明 昭和47年(1972)、山形県立博物館が横内遺跡にて発掘調査を行う。
 線刻による文様が両面に施される。渦巻や三叉文様なものも。
 
資料番号4A09721
資料名深鉢
資料名よみふかばち
コレクション名
法量 {cm}口径22.5(推定)×高さ34.3×底径11
種類土器
遺跡名数馬遺跡
遺跡所在地飯豊町数馬字大下台
時代縄文時代晩期
年代約3000~2300年前
資料説明 昭和48年(1973)、数馬遺跡にて発掘調査を行う。
 胎土が暗褐色を呈する縄文土器の深鉢。
 口縁部が内弯する。
 粗製土器。
資料番号4A009722
資料名深鉢
資料名よみふかばち
コレクション名
法量 {cm}口径31×高さ34.5×底径11
種類土器
遺跡名数馬遺跡
遺跡所在地飯豊町数馬字大下台
時代縄文時代晩期
年代約3000~2300年前
資料説明 昭和48年(1973)、数馬遺跡にて発掘調査を行う。
 胎土が暗褐色を呈する縄文土器の深鉢。
 口縁部が折り返し口縁である。補修孔がある。
 粗製土器。
資料番号4A009723
資料名深鉢
資料名よみふかばち
コレクション名
法量 {cm}口径21.5
種類土器
遺跡名数馬遺跡
遺跡所在地飯豊町数馬字大下台
時代縄文時代晩期
年代約3000~2300年前
資料説明 昭和48年(1973)、数馬遺跡にて発掘調査を行う。
 胎土が暗褐色を呈する縄文土器の深鉢。
 口縁部が折り返し口縁である。
 粗製土器。
資料番号4A009724
資料名深鉢
資料名よみふかばち
コレクション名
法量 {cm}口径28.5
種類土器
遺跡名数馬遺跡
遺跡所在地飯豊町数馬字大下台
時代縄文時代晩期
年代約3000~2300年前
資料説明 昭和48年(1973)、数馬遺跡にて発掘調査を行う。
 胎土が暗褐色を呈する縄文土器の深鉢。
 平口縁。
 粗製土器。
資料番号4A009725
資料名須恵器片
資料名よみすえきへん
コレクション名
法量 {cm}
種類土器
遺跡名久保手窯跡
遺跡所在地上山市四谷、熊野堂
時代奈良・平安時代
年代8~9世紀
資料説明 昭和56年(1981)、上山市教育委員会による久保手窯跡の発掘調査を行う。
 2号窯跡から出土した。
須恵器の坏や甕の破片を一括した。
資料番号4A009726
資料名須恵器片
資料名よみすえきへん
コレクション名
法量 {cm}
種類土器
遺跡名久保手窯跡
遺跡所在地上山市四谷、熊野堂
時代奈良・平安時代
年代8~9世紀
資料説明 昭和56年(1981)、上山市教育委員会による久保手窯跡の発掘調査を行う。
 須恵器の坏や甕・壺の破片を一括した。
資料番号4A009727
資料名須恵器片
資料名よみすえきへん
コレクション名
法量 {cm}
種類土器
遺跡名久保手窯跡
遺跡所在地上山市四谷、熊野堂
時代奈良・平安時代
年代8~9世紀
資料説明 昭和56年(1981)、上山市教育委員会による久保手窯跡の発掘調査を行う。
 須恵器の坏や甕・壺の破片を一括した。
第6次公開校正用