|  | 
	| 資料番号 | 4A011003 | 
|---|
 | 資料名 | 甕 | 
|---|
 | 資料名よみ | かめ | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 口径15(推定) | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 江俣遺跡 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 山形市江俣 | 
|---|
 | 時代 | 古墳時代後期 | 
|---|
 | 年代 | 6~7世紀 | 
|---|
 | 資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 胎土が暗褐色を呈する土師器の甕。
 ナデ。
 口縁部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A011004 | 
|---|
 | 資料名 | 甕 | 
|---|
 | 資料名よみ | かめ | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 厚さ0.5 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 江俣遺跡 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 山形市江俣 | 
|---|
 | 時代 | 古墳時代後期 | 
|---|
 | 年代 | 6~7世紀 | 
|---|
 | 資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 胎土が黒褐色を呈する土師器の甕。
 内外面ハケ目。
 頸部~体部残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A011005 | 
|---|
 | 資料名 | 坏 | 
|---|
 | 資料名よみ | つき | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 厚さ0.5 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 江俣遺跡 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 山形市江俣 | 
|---|
 | 時代 | 古墳時代後期 | 
|---|
 | 年代 | 6~7世紀 | 
|---|
 | 資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 胎土が黒褐色を呈する土師器の坏。
 内面ミガキ。
 体部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A011006 | 
|---|
 | 資料名 | 甕 | 
|---|
 | 資料名よみ | かめ | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 厚さ0.7 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 江俣遺跡 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 山形市江俣 | 
|---|
 | 時代 | 古墳時代後期 | 
|---|
 | 年代 | 6~7世紀 | 
|---|
 | 資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 胎土が黒褐色を呈する土師器の甕。
 外面ハケ目。
 口縁部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A011007 | 
|---|
 | 資料名 | 坏 | 
|---|
 | 資料名よみ | つき | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 口径15(推定) | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 江俣遺跡 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 山形市江俣 | 
|---|
 | 時代 | 古墳時代後期 | 
|---|
 | 年代 | 6~7世紀 | 
|---|
 | 資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 胎土が黒褐色を呈する土師器の坏。
 内面黒色処理。内面ミガキ、外面ケズリ。
 口縁部~体部残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A011008 | 
|---|
 | 資料名 | 壺・甕 | 
|---|
 | 資料名よみ | つぼ・かめ | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 残存高6.3×底径7 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 江俣遺跡 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 山形市江俣 | 
|---|
 | 時代 | 古墳時代後期 | 
|---|
 | 年代 | 6~7世紀 | 
|---|
 | 資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 胎土が黒褐色を呈する土師器の壺・甕。
 内外面ケズリ。
 底部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A011009 | 
|---|
 | 資料名 | 甕 | 
|---|
 | 資料名よみ | かめ | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 厚さ0.7 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 江俣遺跡 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 山形市江俣 | 
|---|
 | 時代 | 古墳時代後期 | 
|---|
 | 年代 | 6~7世紀 | 
|---|
 | 資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 胎土が黒褐色を呈する土師器の甕。
 ナデ。
 口縁部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A011010 | 
|---|
 | 資料名 | 高坏 | 
|---|
 | 資料名よみ | たかつき | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 残存高6.2×底径9(推定) | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 江俣遺跡 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 山形市江俣 | 
|---|
 | 時代 | 古墳時代後期 | 
|---|
 | 年代 | 6~7世紀 | 
|---|
 | 資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 胎土が黒褐色を呈する土師器の高坏。
 内面黒色処理。ミガキ。
 脚部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A011011 | 
|---|
 | 資料名 | 高坏 | 
|---|
 | 資料名よみ | たかつき | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 残存高5 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 江俣遺跡 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 山形市江俣 | 
|---|
 | 時代 | 古墳時代後期 | 
|---|
 | 年代 | 6~7世紀 | 
|---|
 | 資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 胎土が黒褐色を呈する土師器の高坏。
 内面黒色処理。ハケ目。上下欠損。
 脚部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A011012 | 
|---|
 | 資料名 | 壺・甕 | 
|---|
 | 資料名よみ | つぼ・かめ | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 残存高6×底径5.2 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 江俣遺跡 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 山形市江俣 | 
|---|
 | 時代 | 古墳時代後期 | 
|---|
 | 年代 | 6~7世紀 | 
|---|
 | 資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 胎土が黒褐色を呈する土師器の壺・甕。
 外面ハケ目。煤付着。
 底部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A011013 | 
|---|
 | 資料名 | 坏・高坏 | 
|---|
 | 資料名よみ | つき・たかつき | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 口径13(推定) | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 江俣遺跡 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 山形市江俣 | 
|---|
 | 時代 | 古墳時代後期 | 
|---|
 | 年代 | 6~7世紀 | 
|---|
 | 資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 胎土が黒褐色を呈する土師器の坏・高坏。
 内面黒色処理。内面ミガキ。
 口縁部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A011014 | 
|---|
 | 資料名 | 坏 | 
|---|
 | 資料名よみ | つき | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 口径11.5(推定) | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 江俣遺跡 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 山形市江俣 | 
|---|
 | 時代 | 古墳時代後期 | 
|---|
 | 年代 | 6~7世紀 | 
|---|
 | 資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 胎土が黒褐色を呈する土師器の坏。
 内面黒色処理。内面ミガキ。外面ナデ。
 口縁部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A011015 | 
|---|
 | 資料名 | 甕 | 
|---|
 | 資料名よみ | かめ | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 厚さ0.7 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 江俣遺跡 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 山形市江俣 | 
|---|
 | 時代 | 古墳時代後期 | 
|---|
 | 年代 | 6~7世紀 | 
|---|
 | 資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 胎土が黒褐色を呈する土師器の甕。
 ヘラナデ。
 口縁部~体部残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A011016 | 
|---|
 | 資料名 | 甑 | 
|---|
 | 資料名よみ | こしき | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 厚さ0.7 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 江俣遺跡 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 山形市江俣 | 
|---|
 | 時代 | 古墳時代後期 | 
|---|
 | 年代 | 6~7世紀 | 
|---|
 | 資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 胎土が黒褐色を呈する土師器の甑。
 内外面ケズリ。単孔。
 底部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A011017 | 
|---|
 | 資料名 | 高坏 | 
|---|
 | 資料名よみ | たかつき | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 残存高7.3 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 江俣遺跡 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 山形市江俣 | 
|---|
 | 時代 | 古墳時代後期 | 
|---|
 | 年代 | 6~7世紀 | 
|---|
 | 資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 胎土が黒褐色を呈する土師器の高坏。
 内面黒色処理。ミガキ。上下欠損。
 脚部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A011018 | 
|---|
 | 資料名 | 甕 | 
|---|
 | 資料名よみ | かめ | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 厚さ0.6 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 江俣遺跡 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 山形市江俣 | 
|---|
 | 時代 | 古墳時代後期 | 
|---|
 | 年代 | 6~7世紀 | 
|---|
 | 資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 胎土が黒褐色を呈する土師器の甕。
 口縁部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A011019 | 
|---|
 | 資料名 | 高坏 | 
|---|
 | 資料名よみ | たかつき | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 残存高4.5×底径8(推定) | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 江俣遺跡 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 山形市江俣 | 
|---|
 | 時代 | 古墳時代後期 | 
|---|
 | 年代 | 6~7世紀 | 
|---|
 | 資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 胎土が黒褐色を呈する土師器の高坏。
 ミガキ。
 脚部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A011020 | 
|---|
 | 資料名 | 甕 | 
|---|
 | 資料名よみ | かめ | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 厚さ0.7 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 江俣遺跡 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 山形市江俣 | 
|---|
 | 時代 | 古墳時代後期 | 
|---|
 | 年代 | 6~7世紀 | 
|---|
 | 資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 胎土が黒褐色を呈する土師器の甕。
 ナデ。
 口縁部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A011021 | 
|---|
 | 資料名 | 壺・甕 | 
|---|
 | 資料名よみ | つぼ・かめ | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 残存高2.5×底径6.2 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 江俣遺跡 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 山形市江俣 | 
|---|
 | 時代 | 古墳時代後期 | 
|---|
 | 年代 | 6~7世紀 | 
|---|
 | 資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 胎土が黒褐色を呈する土師器の壺・甕。
 内外面ハケ目。
 底部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A011022 | 
|---|
 | 資料名 | 高坏 | 
|---|
 | 資料名よみ | たかつき | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 残存高6 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 江俣遺跡 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 山形市江俣 | 
|---|
 | 時代 | 古墳時代後期 | 
|---|
 | 年代 | 6~7世紀 | 
|---|
 | 資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 胎土が黒褐色を呈する土師器の高坏。
 内面黒色処理。ミガキ。
 脚部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A011023 | 
|---|
 | 資料名 | 坏 | 
|---|
 | 資料名よみ | つき | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 残存高4 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 江俣遺跡 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 山形市江俣 | 
|---|
 | 時代 | 古墳時代後期 | 
|---|
 | 年代 | 6~7世紀 | 
|---|
 | 資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 胎土が黒褐色を呈する土師器の坏。
 内面黒色処理。ミガキ。丸底。
 体部~底部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A011024 | 
|---|
 | 資料名 | 甑 | 
|---|
 | 資料名よみ | こしき | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 厚さ0.8 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 江俣遺跡 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 山形市江俣 | 
|---|
 | 時代 | 古墳時代後期 | 
|---|
 | 年代 | 6~7世紀 | 
|---|
 | 資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 胎土が黒褐色を呈する土師器の甑。
 ハケ目。単孔。
 底部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A011025 | 
|---|
 | 資料名 | 手づくね土器 | 
|---|
 | 資料名よみ | てづくねどき | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 口径7.5(推定)×高さ2.8×底径3.6(推定) | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 江俣遺跡 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 山形市江俣 | 
|---|
 | 時代 | 古墳時代後期 | 
|---|
 | 年代 | 6~7世紀 | 
|---|
 | 資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 胎土が黒褐色を呈する土師器の手づくね土器。
 3分の1残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4B011026 | 
|---|
 | 資料名 | 支脚 | 
|---|
 | 資料名よみ | しきゃく | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 残存高4.5×径7(推定) | 
|---|
 | 種類 | 土製品 | 
|---|
 | 遺跡名 | 江俣遺跡 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 山形市江俣 | 
|---|
 | 時代 | 古墳時代後期 | 
|---|
 | 年代 | 6~7世紀 | 
|---|
 | 資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 胎土が暗褐色を呈する支脚。
 一部残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4D011027 | 
|---|
 | 資料名 | 不明石製品 | 
|---|
 | 資料名よみ | ふめいせきせいひん | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 残存長5.7×幅2.3×厚さ0.8 | 
|---|
 | 種類 | 石製品 | 
|---|
 | 遺跡名 | 江俣遺跡 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 山形市江俣 | 
|---|
 | 時代 | 古墳時代後期 | 
|---|
 | 年代 | 6~7世紀 | 
|---|
 | 資料説明 | 江俣遺跡の札が残っていたが、当時から壊滅状態だったため、嶋遺跡の可能性がある。 半月状の石製品。全面を磨いている。
 | 
|---|
 |