|
資料番号 | 1Ro000392 |
和名 | 黒色火山灰 |
英語名 | black ore |
コレクション名 | |
標本分類 | 岩石 |
地質時代 | 第四紀 |
採集地 県等 | 宮城県 |
採集地 市町村等 | 七ヶ宿町 |
採集年月日 | 1987/07/13 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 1Ro001073 |
和名 | 黒色硬質泥岩 |
英語名 | black hard mudstone |
コレクション名 | |
標本分類 | 岩石 |
地質時代 | 新第三紀 |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村等 | 白鷹町 |
採集年月日 | 不明 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 1Ro001139 |
和名 | 黒色泥岩 |
英語名 | black mudstone |
コレクション名 | |
標本分類 | 岩石 |
地質時代 | 新第三紀 |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村等 | 西川町 |
採集年月日 | 2009/10/02 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 1Ro000822 |
和名 | 黒色泥岩(深度237.4m~237.5mのコア) |
英語名 | black mudstone |
コレクション名 | |
標本分類 | ボーリング |
地質時代 | 新第三紀 |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村等 | 米沢市 |
採集年月日 | 1973/ |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 1Ro000796 |
和名 | 黒色泥岩(深度248.0m~248.25mのコア) |
英語名 | black mudstone |
コレクション名 | |
標本分類 | ボーリング |
地質時代 | 新第三紀 |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村等 | 米沢市 |
採集年月日 | 1973/ |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 1Ro000795 |
和名 | 黒色泥岩(深度250.25m~251.05mのコア) |
英語名 | black mudstone |
コレクション名 | |
標本分類 | ボーリング |
地質時代 | 新第三紀 |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村等 | 米沢市 |
採集年月日 | 1973/ |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 1Ro000794 |
和名 | 黒色泥岩(深度257.45m~257.6mのコア) |
英語名 | black mudstone |
コレクション名 | |
標本分類 | ボーリング |
地質時代 | 新第三紀 |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村等 | 米沢市 |
採集年月日 | 1973/ |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 1Ro000790 |
和名 | 黒色泥岩(深度305.2m~305.6mのコア) |
英語名 | black mudstone |
コレクション名 | |
標本分類 | ボーリング |
地質時代 | 新第三紀 |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村等 | 米沢市 |
採集年月日 | 1973/ |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 1Ro000788 |
和名 | 黒色泥岩(深度322.15m~322.35mのコア) |
英語名 | black mudstone |
コレクション名 | |
標本分類 | ボーリング |
地質時代 | 新第三紀 |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村等 | 米沢市 |
採集年月日 | 1973/ |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 1Ro000833 |
和名 | 黒色泥岩(深度322.5mのコア) |
英語名 | black mudstone |
コレクション名 | |
標本分類 | ボーリング |
地質時代 | 新第三紀 |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村等 | 米沢市 |
採集年月日 | 1973/ |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 1Ro000849 |
和名 | 黒色泥岩(深度327.8mのコア) |
英語名 | black mudstone |
コレクション名 | |
標本分類 | ボーリング |
地質時代 | 新第三紀 |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村等 | 米沢市 |
採集年月日 | 1973/ |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 1Ro000848 |
和名 | 黒色泥岩(深度331.1mのコア) |
英語名 | black mudstone |
コレクション名 | |
標本分類 | ボーリング |
地質時代 | 新第三紀 |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村等 | 米沢市 |
採集年月日 | 1973/ |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 1Ro000786 |
和名 | 黒色泥岩(深度380.85m~384.15mのコア) |
英語名 | black mudstone |
コレクション名 | |
標本分類 | ボーリング |
地質時代 | 新第三紀 |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村等 | 米沢市 |
採集年月日 | 1973/ |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 1Ro000862 |
和名 | 黒色泥岩(深度542.5m~545.0mのコア) |
英語名 | black mudstone |
コレクション名 | |
標本分類 | ボーリング |
地質時代 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村等 | 尾花沢市 |
採集年月日 | 1988/ |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 1Ro000437 |
和名 | 黒色頁岩 |
英語名 | black shale |
コレクション名 | |
標本分類 | 岩石 |
地質時代 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村等 | 西川町 |
採集年月日 | 1961/11/04 |
資料説明 | 薄く板状に割れる性質を持つ泥質の堆積岩。緩やかな水流で運搬され、深海底や浅い堆積盆地、あるいは河川の氾濫原に堆積してできる。黒色は鉄鉱物を含むことによるもの。タイルやブロック、陶器の原料として利用される。 |
|
|
資料番号 | 1Mi000760 |
和名 | 黒幼銅鉱 |
英語名 | tetrahedrite |
コレクション名 | |
標本分類 | 鉱物・鉱石 |
地質時代 | |
採集地 県等 | 群馬県 |
採集地 市町村等 | 下仁田町 |
採集年月日 | 不明 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 1Ro000134 |
和名 | 黒曜石 |
英語名 | obsidian |
コレクション名 | |
標本分類 | 岩石 |
地質時代 | |
採集地 県等 | 北海道 |
採集地 市町村等 | |
採集年月日 | 不明 |
資料説明 | 黒曜岩とも呼ばれる。ガラス光沢を有する流紋岩~デイサイト質のガラス質火山岩で、色は通常暗黒または灰黒。石器時代には石器の材料として珍重されていた。 |
|
|
資料番号 | 1Ro000149 |
和名 | 黒曜石 |
英語名 | obsidian |
コレクション名 | |
標本分類 | 岩石 |
地質時代 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村等 | 西川町 |
採集年月日 | 不明 |
資料説明 | 黒曜岩とも呼ばれる。ガラス光沢を有する流紋岩~デイサイト質のガラス質火山岩で、色は通常暗黒または灰黒。石器時代には石器の材料として珍重されていた。 |
|
|
資料番号 | 1Ro000223 |
和名 | 黒曜石 |
英語名 | obsidian |
コレクション名 | |
標本分類 | 岩石 |
地質時代 | |
採集地 県等 | 北海道 |
採集地 市町村等 | 士幌町 |
採集年月日 | 1987/03/11 |
資料説明 | 黒曜岩とも呼ばれる。ガラス光沢を有する流紋岩~デイサイト質のガラス質火山岩で、色は通常暗黒または灰黒。石器時代には石器の材料として珍重されていた。 |
|
|
資料番号 | 1Mi000461 |
和名 | 黒曜石 |
英語名 | obsidian |
コレクション名 | |
標本分類 | 鉱物・鉱石 |
地質時代 | 第四紀 |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村等 | 西川町 |
採集年月日 | 不明 |
資料説明 | 黒曜岩とも呼ばれる。ガラス光沢を有する流紋岩~デイサイト質のガラス質火山岩で、色は通常暗黒または灰黒。石器時代には石器の材料として珍重されていた。 |
|
|
資料番号 | 1Mi000734 |
和名 | 黒曜石 |
英語名 | obsidian |
コレクション名 | |
標本分類 | 鉱物・鉱石 |
地質時代 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村等 | 大蔵村 |
採集年月日 | 1967/ |
資料説明 | 黒曜岩とも呼ばれる。ガラス光沢を有する流紋岩~デイサイト質のガラス質火山岩で、色は通常暗黒または灰黒。石器時代には石器の材料として珍重されていた。 |
|
|
資料番号 | 1Ro000986 |
和名 | 黒曜石 |
英語名 | obsidian |
コレクション名 | |
標本分類 | 岩石 |
地質時代 | 第四紀 |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村等 | 西川町 |
採集年月日 | 1999/08/ |
資料説明 | 黒曜岩とも呼ばれる。ガラス光沢を有する流紋岩~デイサイト質のガラス質火山岩で、色は通常暗黒または灰黒。石器時代には石器の材料として珍重されていた。 |
|
|
資料番号 | 1Ro000987 |
和名 | 黒曜石 |
英語名 | obsidian |
コレクション名 | |
標本分類 | 岩石 |
地質時代 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村等 | 西川町 |
採集年月日 | 1999/08/ |
資料説明 | 黒曜岩とも呼ばれる。ガラス光沢を有する流紋岩~デイサイト質のガラス質火山岩で、色は通常暗黒または灰黒。石器時代には石器の材料として珍重されていた。 |
|
|
資料番号 | 1Ro000988 |
和名 | 黒曜石 |
英語名 | obsidian |
コレクション名 | |
標本分類 | 岩石 |
地質時代 | 第四紀 |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村等 | 鶴岡市 |
採集年月日 | 不明 |
資料説明 | 黒曜岩とも呼ばれる。ガラス光沢を有する流紋岩~デイサイト質のガラス質火山岩で、色は通常暗黒または灰黒。石器時代には石器の材料として珍重されていた。 |
|
|
資料番号 | 1Ro000989 |
和名 | 黒曜石 |
英語名 | obsidian |
コレクション名 | |
標本分類 | 岩石 |
地質時代 | 第四紀 |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村等 | 鶴岡市 |
採集年月日 | 不明 |
資料説明 | 黒曜岩とも呼ばれる。ガラス光沢を有する流紋岩~デイサイト質のガラス質火山岩で、色は通常暗黒または灰黒。石器時代には石器の材料として珍重されていた。 |
|