よくある質問集
サイトマップ
サイト内検索
English
ホーム
常設展示
第1展示室
第2展示室
第3展示室
岩石・鉱物・化石展示
体験広場
イベント情報
平成27年度のイベント
平成27年度の企画展
平成27年度の学芸員講座
収蔵資料
地学資料データベース
植物資料データベース
動物資料データベース
考古資料データベース
歴史資料データベース
民俗資料データベース
教育資料データベース
文献資料データベース
アーカイブス
国宝「縄文の女神」
山形県立博物館の宝
企画展
展示図録
資料目録
研究報告
博物館ニュース
博物館報
その他
利用案内
開館時間/休館日
開館カレンダー
入館料/無料開館
交通案内/周辺地図
施設案内
館内利用情報
申請書類等
ホーム
>
収蔵資料データベース
> 民俗
民俗
検索フォーム
全件表示
民俗資料検索
(登録件数 11422 件) ※ Internet Explorer をご使用の際は Version 8 以降を推奨します
調べたい資料の情報を入力して、検索ボタンをクリックして下さい
検索アドバイス
資料名
資料名よみ
※ひらがなで入力してください。
資料分類
衣食住
生産生業
交通・運輸・通信
交易
社会生活
信仰
民俗知識
民俗芸能・娯楽
人の一生
年中行事
口頭伝承
その他
-----
指定しない
コレクション名
加藤運弥コレクション
柴田はじめコレクション(こけし)
柴田はじめコレクション(こけし他)
住吉コレクション
雪調関係資料
日野絵葉書コレクション
梅津宮雄コレクション
-----
指定しない
コレクション解説
資料番号
すべての項目が一致するレコードを検索します
検索結果:
10
25
50
件ずつ表示
検索アドバイス
資料
収蔵資料の名称
資料名よみ
収蔵資料の名称(ひらがな)
資料分類
資料の民俗的分類
コレクション名
個人等が収集した資料を寄贈いただいたもの
資料番号
収蔵資料に着いている個別の識別番号
閉じる
コレクション解説
柴田はじめコレクション
伝統産業の復興や、和紙・玩具の研究に取り組んだ柴田はじめ氏(山形市)が収集された伝統こけし・郷土玩具のコレクションである。
加藤運弥コレクション
植物採集などで活躍された加藤運弥氏(山形市)が収集された伝統こけしのコレクションである。
住吉コレクション
住吉英作氏(山形市)が収集された平清水焼を中心とする、山形市周辺の陶磁器のコレクションである。
雪調関連資料
昭和8年(1933年)に積雪地方農山漁村の経済更生を目的として新庄市に設けられた雪害調査所が、農村工業に関わる標本(副業参考品)として集めたものである。
日野コレクション
貝類の採集や教員として活躍した日野顕立氏(天童市)が明治40年(1907年)〜昭和19年(1944年)までに収集された絵葉書のコレクションである。
梅津宮雄コレクション
上杉祭復興や、郷土文化の発掘調査に尽力した梅津宮雄氏(米沢市)が収集した相良人形(米沢市)を中心とする土人形コレクションである。
閉じる
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project
第6次公開校正用