|
資料番号 | 2Vp002552 |
和名 種 | アスヒカズラ |
学名 種 | Lycopodium complanatum L. |
和名 科 | ヒカゲノカズラ科 |
学名 科 | Lycopodiaceae |
YAMA番号 | 2552 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 朝日町 |
採集年月日 | 1960/8/14 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp002551 |
和名 種 | アスヒカズラ |
学名 種 | Lycopodium complanatum L. |
和名 科 | ヒカゲノカズラ科 |
学名 科 | Lycopodiaceae |
YAMA番号 | 2551 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | |
採集地 市町村 | |
採集年月日 | 1961/8/26 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp002524 |
和名 種 | アスヒカズラ |
学名 種 | Lycopodium complanatum L. |
和名 科 | ヒカゲノカズラ科 |
学名 科 | Lycopodiaceae |
YAMA番号 | 2524 |
コレクション名 | 山下一夫コレクション |
採集地 県等 | 新潟県 |
採集地 市町村 | 南魚沼市 |
採集年月日 | 1923/8/24 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp000308 |
和名 種 | アズマツメクサ |
学名 種 | Tillaea aquatica L. |
和名 科 | ベンケイソウ科 |
学名 科 | Crassulaceae |
YAMA番号 | 308 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 村山市 |
採集年月日 | 2004/6/24 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp065030 |
和名 種 | アズマホシクサ |
学名 種 | Eriocaulon takaii Koidz. |
和名 科 | ホシクサ科 |
学名 科 | Eriocaulaceae |
YAMA番号 | 65030 |
コレクション名 | 結城嘉美コレクション |
採集地 県等 | |
採集地 市町村 | |
採集年月日 | 1912/8/19 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp009912 |
和名 種 | アズミイノデ |
学名 種 | Polystichum microchlamys (H.Christ) Matsum. var. azumiense Seriz. |
和名 科 | オシダ科 |
学名 科 | Dryopteridaceae |
YAMA番号 | 9912 |
コレクション名 | 結城嘉美コレクション |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 南陽市 |
採集年月日 | 1982/7/8 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp009913 |
和名 種 | アズミイノデ |
学名 種 | Polystichum microchlamys (H.Christ) Matsum. var. azumiense Seriz. |
和名 科 | オシダ科 |
学名 科 | Dryopteridaceae |
YAMA番号 | 9913 |
コレクション名 | 結城嘉美コレクション |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 南陽市 |
採集年月日 | 1982/7/8 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp009911 |
和名 種 | アズミイノデ |
学名 種 | Polystichum microchlamys (H.Christ) Matsum. var. azumiense Seriz. |
和名 科 | オシダ科 |
学名 科 | Dryopteridaceae |
YAMA番号 | 9911 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 西川町 |
採集年月日 | 1982/10/18 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp009910 |
和名 種 | アズミイノデ |
学名 種 | Polystichum microchlamys (H.Christ) Matsum. var. azumiense Seriz. |
和名 科 | オシダ科 |
学名 科 | Dryopteridaceae |
YAMA番号 | 9910 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 尾花沢市 |
採集年月日 | 1986/9/21 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp011817 |
和名 種 | アズミイノデ |
学名 種 | Polystichum microchlamys (H.Christ) Matsum. var. azumiense Seriz. |
和名 科 | オシダ科 |
学名 科 | Dryopteridaceae |
YAMA番号 | 11817 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | |
採集年月日 | 1986/9/22 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp009908 |
和名 種 | アズミイノデ |
学名 種 | Polystichum microchlamys (H.Christ) Matsum. var. azumiense Seriz. |
和名 科 | オシダ科 |
学名 科 | Dryopteridaceae |
YAMA番号 | 9908 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | |
採集年月日 | 1987/8/4 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp009909 |
和名 種 | アズミイノデ |
学名 種 | Polystichum microchlamys (H.Christ) Matsum. var. azumiense Seriz. |
和名 科 | オシダ科 |
学名 科 | Dryopteridaceae |
YAMA番号 | 9909 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | |
採集地 市町村 | |
採集年月日 | 1987/9/2 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp009907 |
和名 種 | アズミイノデ |
学名 種 | Polystichum microchlamys (H.Christ) Matsum. var. azumiense Seriz. |
和名 科 | オシダ科 |
学名 科 | Dryopteridaceae |
YAMA番号 | 9907 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 東根市 |
採集年月日 | 1987/10/10 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp009906 |
和名 種 | アズミイノデ |
学名 種 | Polystichum microchlamys (H.Christ) Matsum. var. azumiense Seriz. |
和名 科 | オシダ科 |
学名 科 | Dryopteridaceae |
YAMA番号 | 9906 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 南陽市 |
採集年月日 | 1987/11/4 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp009905 |
和名 種 | アズミイノデ |
学名 種 | Polystichum microchlamys (H.Christ) Matsum. var. azumiense Seriz. |
和名 科 | オシダ科 |
学名 科 | Dryopteridaceae |
YAMA番号 | 9905 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 西川町 |
採集年月日 | 1992/8/10 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp005407 |
和名 種 | アツイタ |
学名 種 | Elaphoglossum yoshinagae (Yatabe) Makino |
和名 科 | ツルキジノオ科 |
学名 科 | Lomariopsidaceae |
YAMA番号 | 5407 |
コレクション名 | 山下一夫コレクション |
採集地 県等 | 高知県 |
採集地 市町村 | |
採集年月日 | 1907// |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp021006 |
和名 種 | アブラチャン |
学名 種 | Lindera praecox (Siebold et Zucc.) Blume |
和名 科 | クスノキ科 |
学名 科 | Lauraceae |
YAMA番号 | 21006 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | |
採集地 市町村 | |
採集年月日 | 1972/7/24 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp021782 |
和名 種 | アブラツツジ |
学名 種 | Enkianthus subsessilis (Miq.) Makino |
和名 科 | ツツジ科 |
学名 科 | Ericaceae |
YAMA番号 | 21782 |
コレクション名 | 結城嘉美コレクション |
採集地 県等 | 宮城県 |
採集地 市町村 | 川崎市 |
採集年月日 | 1967/5/14 |
資料説明 | 奥羽山地沿いに生育する関東ムツ系の植物である。山形県内では絶滅したと考えられている。 |
|
|
資料番号 | 2Vp021783 |
和名 種 | アブラツツジ |
学名 種 | Enkianthus subsessilis (Miq.) Makino |
和名 科 | ツツジ科 |
学名 科 | Ericaceae |
YAMA番号 | 21783 |
コレクション名 | 結城嘉美コレクション |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 東根市 |
採集年月日 | 1970/7/12 |
資料説明 | 奥羽山地沿いに生育する関東ムツ系の植物である。山形県内では絶滅したと考えられている。 |
|
|
資料番号 | 2Vp021784 |
和名 種 | アブラツツジ |
学名 種 | Enkianthus subsessilis (Miq.) Makino |
和名 科 | ツツジ科 |
学名 科 | Ericaceae |
YAMA番号 | 21784 |
コレクション名 | 結城嘉美コレクション |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 山形市 |
採集年月日 | 1971/5/26 |
資料説明 | 奥羽山地沿いに生育する関東ムツ系の植物である。山形県内では絶滅したと考えられている。 |
|
|
資料番号 | 2Vp021789 |
和名 種 | アブラツツジ |
学名 種 | Enkianthus subsessilis (Miq.) Makino |
和名 科 | ツツジ科 |
学名 科 | Ericaceae |
YAMA番号 | 21789 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 山形市 |
採集年月日 | 1986/6/9 |
資料説明 | 奥羽山地沿いに生育する関東ムツ系の植物である。山形県内では絶滅したと考えられている。 |
|
|
資料番号 | 2Vp021785 |
和名 種 | アブラツツジ |
学名 種 | Enkianthus subsessilis (Miq.) Makino |
和名 科 | ツツジ科 |
学名 科 | Ericaceae |
YAMA番号 | 21785 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 東根市 |
採集年月日 | 1990/6/4 |
資料説明 | 奥羽山地沿いに生育する関東ムツ系の植物である。山形県内では絶滅したと考えられている。 |
|
|
資料番号 | 2Vp008469 |
和名 種 | アブラツツジ |
学名 種 | Enkianthus subsessilis (Miq.) Makino |
和名 科 | ツツジ科 |
学名 科 | Ericaceae |
YAMA番号 | 8469 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 最上町 |
採集年月日 | 1999/7/31 |
資料説明 | 奥羽山地沿いに生育する関東ムツ系の植物である。山形県内では絶滅したと考えられている。最も最後に採取された標本。 |
|
|
資料番号 | 2Vp021786 |
和名 種 | アブラツツジ |
学名 種 | Enkianthus subsessilis (Miq.) Makino |
和名 科 | ツツジ科 |
学名 科 | Ericaceae |
YAMA番号 | 21786 |
コレクション名 | 山下一夫コレクション |
採集地 県等 | 栃木県 |
採集地 市町村 | 日光市 |
採集年月日 | 1906/7/12 |
資料説明 | 奥羽山地沿いに生育する関東ムツ系の植物である。山形県内では絶滅したと考えられている。 |
|
|
資料番号 | 2Vp021790 |
和名 種 | アブラツツジ |
学名 種 | Enkianthus subsessilis (Miq.) Makino |
和名 科 | ツツジ科 |
学名 科 | Ericaceae |
YAMA番号 | 21790 |
コレクション名 | 山下一夫コレクション |
採集地 県等 | 群馬県 |
採集地 市町村 | |
採集年月日 | |
資料説明 | 奥羽山地沿いに生育する関東ムツ系の植物である。山形県内では絶滅したと考えられている。 |
|