|
資料番号 | 2Vp004250 |
和名 種 | ドロノキ |
学名 種 | Populus suaveolens Fisch. |
和名 科 | ヤナギ科 |
学名 科 | Salicaceae |
YAMA番号 | 4250 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 小国町 |
採集年月日 | 2005/6/13 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp012990 |
和名 種 | ドロノキ |
学名 種 | Populus suaveolens Fisch. |
和名 科 | ヤナギ科 |
学名 科 | Salicaceae |
YAMA番号 | 12990 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 鶴岡市 |
採集年月日 | 2006/8/13 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp009580 |
和名 種 | ナガバノイタチシダ |
学名 種 | Dryopteris sparsa (Buch.-Ham. ex D.Don) Kuntze |
和名 科 | オシダ科 |
学名 科 | Dryopteridaceae |
YAMA番号 | 9580 |
コレクション名 | 加藤元助コレクション |
採集地 県等 | 京都府 |
採集地 市町村 | 京都市 |
採集年月日 | 1929/11/20 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp021811 |
和名 種 | ナガバノウナギツカミ |
学名 種 | Persicaria hastatosagittata (Makino) Nakai |
和名 科 | タデ科 |
学名 科 | Polygonaceae |
YAMA番号 | 21811 |
コレクション名 | 結城嘉美コレクション |
採集地 県等 | 京都府 |
採集地 市町村 | |
採集年月日 | 1928/9/8 |
資料説明 | 花は8から9月に咲く。山形県では絶滅したとされる種類。 |
|
|
資料番号 | 2Vp021812 |
和名 種 | ナガバノウナギツカミ |
学名 種 | Persicaria hastatosagittata (Makino) Nakai |
和名 科 | タデ科 |
学名 科 | Polygonaceae |
YAMA番号 | 21812 |
コレクション名 | 結城嘉美コレクション |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 南陽市 |
採集年月日 | |
資料説明 | 花は8から9月に咲く。1960年代以降、山形県内での採集や確認情報がないため、絶滅したと考えられる。 |
|
|
資料番号 | 2Vp014335 |
和名 種 | ナガバノウナギツカミ |
学名 種 | Persicaria hastatosagittata (Makino) Nakai |
和名 科 | タデ科 |
学名 科 | Polygonaceae |
YAMA番号 | 14335 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 南陽市 |
採集年月日 | 1936/8/23 |
資料説明 | 花は8から9月に咲く。1960年代以降、山形県内での採集や確認情報がないため、絶滅したと考えられる。 |
|
|
資料番号 | 2Vp019986 |
和名 種 | ナガバノウナギツカミ |
学名 種 | Persicaria hastatosagittata (Makino) Nakai |
和名 科 | タデ科 |
学名 科 | Polygonaceae |
YAMA番号 | 19986 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 南陽市 |
採集年月日 | 1951/9/28 |
資料説明 | 花は8から9月に咲く。1960年代以降、山形県内での採集や確認情報がないため、絶滅したと考えられる。 |
|
|
資料番号 | 2Vp019989 |
和名 種 | ナガバノウナギツカミ |
学名 種 | Persicaria hastatosagittata (Makino) Nakai |
和名 科 | タデ科 |
学名 科 | Polygonaceae |
YAMA番号 | 19989 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 南陽市 |
採集年月日 | 1956/9/17 |
資料説明 | 花は8から9月に咲く。1960年代以降、山形県内での採集や確認情報がないため、絶滅したと考えられる。 |
|
|
資料番号 | 2Vp019987 |
和名 種 | ナガバノウナギツカミ |
学名 種 | Persicaria hastatosagittata (Makino) Nakai |
和名 科 | タデ科 |
学名 科 | Polygonaceae |
YAMA番号 | 19987 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 南陽市 |
採集年月日 | 1956/9/17 |
資料説明 | 花は8から9月に咲く。1960年代以降、山形県内での採集や確認情報がないため、絶滅したと考えられる。 |
|
|
資料番号 | 2Vp019988 |
和名 種 | ナガバノウナギツカミ |
学名 種 | Persicaria hastatosagittata (Makino) Nakai |
和名 科 | タデ科 |
学名 科 | Polygonaceae |
YAMA番号 | 19988 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 南陽市 |
採集年月日 | 1956/9/17 |
資料説明 | 花は8から9月に咲く。1960年代以降、山形県内での採集や確認情報がないため、絶滅したと考えられる。 |
|
|
資料番号 | 2Vp019990 |
和名 種 | ナガバノウナギツカミ |
学名 種 | Persicaria hastatosagittata (Makino) Nakai |
和名 科 | タデ科 |
学名 科 | Polygonaceae |
YAMA番号 | 19990 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 南陽市 |
採集年月日 | 1957/9/15 |
資料説明 | 花は8から9月に咲く。1960年代以降、山形県内での採集や確認情報がないため、絶滅したと考えられる。県内で発見された最後の標本の可能性あり。 |
|
|
資料番号 | 2Vp003722 |
和名 種 | ナガバノウナギツカミ |
学名 種 | Persicaria hastatosagittata (Makino) Nakai |
和名 科 | タデ科 |
学名 科 | Polygonaceae |
YAMA番号 | 3722 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 宮城県 |
採集地 市町村 | 桶谷市 |
採集年月日 | 2005/9/30 |
資料説明 | 花は8から9月に咲く。山形県では絶滅したとされる種類。 |
|
|
資料番号 | 2Vp021810 |
和名 種 | ナガバノウナギツカミ |
学名 種 | Persicaria hastatosagittata (Makino) Nakai |
和名 科 | タデ科 |
学名 科 | Polygonaceae |
YAMA番号 | 21810 |
コレクション名 | 山下一夫コレクション |
採集地 県等 | |
採集地 市町村 | |
採集年月日 | |
資料説明 | 花は8から9月に咲く。1960年代以降、山形県内での採集や確認情報がないため、絶滅したと考えられる。 |
|
|
資料番号 | 2Vp003327 |
和名 種 | ナガホノナツノハナワラビ |
学名 種 | Botrychium strictum Underw. |
和名 科 | ハナヤスリ科 |
学名 科 | Ophioglossaceae |
YAMA番号 | 3327 |
コレクション名 | 結城嘉美コレクション |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 米沢市 |
採集年月日 | 1937/8/2 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp003328 |
和名 種 | ナガホノナツノハナワラビ |
学名 種 | Botrychium strictum Underw. |
和名 科 | ハナヤスリ科 |
学名 科 | Ophioglossaceae |
YAMA番号 | 3328 |
コレクション名 | 結城嘉美コレクション |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 鶴岡市 |
採集年月日 | 1981/9/6 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp003318 |
和名 種 | ナガホノナツノハナワラビ |
学名 種 | Botrychium strictum Underw. |
和名 科 | ハナヤスリ科 |
学名 科 | Ophioglossaceae |
YAMA番号 | 3318 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 上山市 |
採集年月日 | 1975/8/8 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp003322 |
和名 種 | ナガホノナツノハナワラビ |
学名 種 | Botrychium strictum Underw. |
和名 科 | ハナヤスリ科 |
学名 科 | Ophioglossaceae |
YAMA番号 | 3322 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 村山市 |
採集年月日 | 1978/6/20 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp003317 |
和名 種 | ナガホノナツノハナワラビ |
学名 種 | Botrychium strictum Underw. |
和名 科 | ハナヤスリ科 |
学名 科 | Ophioglossaceae |
YAMA番号 | 3317 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 上山市 |
採集年月日 | 1983/10/16 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp003324 |
和名 種 | ナガホノナツノハナワラビ |
学名 種 | Botrychium strictum Underw. |
和名 科 | ハナヤスリ科 |
学名 科 | Ophioglossaceae |
YAMA番号 | 3324 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 上山市 |
採集年月日 | 1985/10/29 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp003325 |
和名 種 | ナツノハナワラビ |
学名 種 | Botrychium virginianum (L.) Sw. |
和名 科 | ハナヤスリ科 |
学名 科 | Ophioglossaceae |
YAMA番号 | 3325 |
コレクション名 | 加藤元助コレクション |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 酒田市 |
採集年月日 | 1949/6/25 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp003320 |
和名 種 | ナガホノナツノハナワラビ |
学名 種 | Botrychium strictum Underw. |
和名 科 | ハナヤスリ科 |
学名 科 | Ophioglossaceae |
YAMA番号 | 3320 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 山形市 |
採集年月日 | 1984/9/13 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp003323 |
和名 種 | ナガホノナツノハナワラビ |
学名 種 | Botrychium strictum Underw. |
和名 科 | ハナヤスリ科 |
学名 科 | Ophioglossaceae |
YAMA番号 | 3323 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 朝日町 |
採集年月日 | 1977/9/22 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp003489 |
和名 種 | ナツノハナワラビ |
学名 種 | Botrychium virginianum (L.) Sw. |
和名 科 | ハナヤスリ科 |
学名 科 | Ophioglossaceae |
YAMA番号 | 3489 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 山形市 |
採集年月日 | 1936/7/15 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp003326 |
和名 種 | ナガホノナツノハナワラビ |
学名 種 | Botrychium strictum Underw. |
和名 科 | ハナヤスリ科 |
学名 科 | Ophioglossaceae |
YAMA番号 | 3326 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | |
採集年月日 | 1936/7/27 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp003316 |
和名 種 | ナガホノナツノハナワラビ |
学名 種 | Botrychium strictum Underw. |
和名 科 | ハナヤスリ科 |
学名 科 | Ophioglossaceae |
YAMA番号 | 3316 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 上山市 |
採集年月日 | 1989/7/15 |
資料説明 | |
|