考古検索結果

検索結果 8290 件のうち、1926 件目から 1950 件目を表示しています。

資料番号4F002145
資料名
資料名よみかめ
コレクション名
法量 {cm}厚さ1.3
種類陶器
遺跡名稲荷森古墳
遺跡所在地南陽市長岡字稲荷森1175 他
時代中世
年代
資料説明 昭和54年(1979)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。
 胎土が灰色を呈する須恵器系陶器の甕。
 外面にタタキ調整、内面に押圧痕が残る。
 体部のみ残存。
資料番号4F002146
資料名すり鉢
資料名よみすりばち
コレクション名
法量 {cm}厚さ1.2
種類陶器
遺跡名稲荷森古墳
遺跡所在地南陽市長岡字稲荷森1175 他
時代中世
年代
資料説明 昭和54年(1979)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。
 胎土が赤灰色を呈する瓷器系陶器のすり鉢。
 体部内面に卸目が残る。
 体部のみ残存。
資料番号4F002147
資料名
資料名よみはち
コレクション名
法量 {cm}厚さ1.4
種類陶器
遺跡名稲荷森古墳
遺跡所在地南陽市長岡字稲荷森1175 他
時代中世
年代
資料説明 昭和54年(1979)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。
 胎土が灰色を呈する須恵器系陶器の鉢。
 体部内外面にハケ目調整が施されている。
 体部のみ残存。
資料番号4A002149
資料名
資料名よみかめ
コレクション名
法量 {cm}厚さ1.8
種類土器
遺跡名稲荷森古墳
遺跡所在地南陽市長岡字稲荷森1175 他
時代奈良・平安時代
年代8~9世紀
資料説明 昭和54年(1979)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。
 胎土が灰色を呈する須恵器の甕。
 外面にタタキ調整、内面に指頭痕が残る。
 体部のみ残存。
資料番号4F002150
資料名
資料名よみかめ
コレクション名
法量 {cm}厚さ1.2
種類陶器
遺跡名稲荷森古墳
遺跡所在地南陽市長岡字稲荷森1175 他
時代中世
年代
資料説明 昭和54年(1979)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。
 胎土が灰色を呈する瓷器系陶器の甕。
 外面に自然釉(焼成のさい、自然にかかった灰)が残る。
 体部のみ残存。
資料番号4A002151
資料名
資料名よみかめ
コレクション名
法量 {cm}厚さ1.4
種類土器
遺跡名稲荷森古墳
遺跡所在地南陽市長岡字稲荷森1175 他
時代奈良・平安時代
年代8~9世紀
資料説明 昭和54年(1979)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。
 胎土が灰白色を呈する須恵器の甕。
 外面にタタキ調整、内面にアテ痕が残る。
 体部のみ残存。
資料番号4F002152
資料名すり鉢
資料名よみすりばち
コレクション名
法量 {cm}厚さ0.8
種類陶器
遺跡名稲荷森古墳
遺跡所在地南陽市長岡字稲荷森1175 他
時代近世
年代
資料説明 昭和54年(1979)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。
 胎土が黒褐色を呈する近世陶器のすり鉢。
 内面に若干の卸目がある。口縁部にかけて僅かに灰釉が残る。
 体部のみ残存。
資料番号4F002153
資料名
資料名よみはち
コレクション名
法量 {cm}厚さ1.4
種類陶器
遺跡名稲荷森古墳
遺跡所在地南陽市長岡字稲荷森1175 他
時代中世
年代
資料説明 昭和54年(1979)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。
 胎土が赤灰色を呈する瓷器系陶器の鉢。
 口縁部のみ残存。
資料番号4F002154
資料名
資料名よみかめ
コレクション名
法量 {cm}厚さ1
種類陶器
遺跡名稲荷森古墳
遺跡所在地南陽市長岡字稲荷森1175 他
時代中世
年代
資料説明 昭和54年(1979)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。
 胎土が黒褐色を呈する瓷器系陶器の甕。
 体部から底部にかけて残存。
資料番号4F002155
資料名
資料名よみわん
コレクション名
法量 {cm}厚さ0.4
種類陶器
遺跡名稲荷森古墳
遺跡所在地南陽市長岡字稲荷森1175 他
時代近世
年代
資料説明 昭和54年(1979)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。
 胎土が褐色を呈する近世陶器の椀。
 椀の口縁部のみ残存。灰釉がかけられている。
資料番号4C002156
資料名掻器
資料名よみそうき
コレクション名
法量 {cm}残存長7.5×幅5.7×厚さ1.5
種類石器
遺跡名
遺跡所在地北海道幕別町途別
時代縄文時代
年代
資料説明 昭和59~60年(1984~1985)、北海道幕別町より採取。
 掻器とは、剥片の先端を加工し、鈍い部厚な刃を作り出した石器のことであり、狩猟具ではなくかき削る機能を持っていると考えられる。
 一部欠損。石材は黒曜石である。
資料番号4C002157
資料名石匙
資料名よみいしさじ
コレクション名
法量 {cm}残存長5.9×幅3.4×厚さ1.1
種類石器
遺跡名
遺跡所在地北海道幕別町途別
時代縄文時代
年代
資料説明 昭和59~60年(1984~1985)、北海道幕別町より採取。
 石匙は削器(側縁に部厚な刃を作り出した石器)のうち紐かけ用のつまみを作り出したものをいう。
 狩猟具ではなくかき削る機能を持っていると考えられる。
 片側側縁部のみ刃部が作られている。先端部欠損。石材は黒曜石である。
資料番号4C002158
資料名石核
資料名よみせっかく
コレクション名
法量 {cm}長さ3.4×幅2.6×厚さ1.8
種類石器
遺跡名
遺跡所在地北海道幕別町途別
時代縄文時代
年代
資料説明 昭和59~60年(1984~1985)、北海道幕別町より採取。
 石核とは、一般に石器の素材とされる剥片をはがしとった原石をいう。
 一部もともとの面を残し、4面から剥離されている小型の石核である。石材は黒曜石である。
資料番号4C002159
資料名削器
資料名よみさっき
コレクション名
法量 {cm}長さ6.0×幅1.8×厚さ1.2
種類石器
遺跡名
遺跡所在地北海道幕別町途別
時代縄文時代
年代
資料説明 昭和59~60年(1984~1985)、北海道幕別町より採取。
 削器とは、剥片の先端ではなく側縁を加工し、鈍く部厚な刃が作り出された石器のことで、掻器と似たかき削る機能を持っていると考えられる。
 片側の側縁部のみ加工されている。石材は黒曜石である。
資料番号4C002160
資料名削器
資料名よみさっき
コレクション名
法量 {cm}長さ5.6×幅3.8×厚さ1.0
種類石器
遺跡名
遺跡所在地北海道幕別町途別
時代縄文時代
年代
資料説明 昭和59~60年(1984~1985)、北海道幕別町より採取。
 削器とは、剥片の先端ではなく側縁を加工し、鈍く部厚な刃が作り出された石器のことで、掻器と似たかき削る機能を持っていると考えられる。
 片側側縁部にのみ刃部が作り出されている。石材は黒曜石である。
資料番号4C002161
資料名石箆
資料名よみいしべら
コレクション名
法量 {cm}長さ6.0×幅4.0×厚さ1.0
種類石器
遺跡名
遺跡所在地北海道幕別町途別
時代縄文時代
年代
資料説明 昭和59~60年(1984~1985)、北海道幕別町より採取。
 石箆状石器とは両面加工の打製剥片石器の一種で、刃部側が幅広で基部側が狭い形状が箆に似ているためこの名前がついた。
 撥状に加工された石箆である。石材は黒曜石である。
資料番号4C002162
資料名石核
資料名よみせっかく
コレクション名
法量 {cm}長さ9.0×幅5.8×厚さ2.6
種類石器
遺跡名
遺跡所在地北海道石狩川流域
時代
年代
資料説明 北海道より採取。
 石核とは、一般に石器の素材とされる剥片をはがしとった原石をいう。
 上下から剥離して細かい剥片を採った痕がある。石材は黒曜石である。
資料番号4E002163
資料名
資料名よみわん
コレクション名
法量 {cm}残存高20.2×底径5.3
種類磁器
遺跡名稲荷森古墳
遺跡所在地南陽市長岡字稲荷森1175 他
時代中世
年代
資料説明 昭和53年(1978)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。
 胎土が灰色を呈する青磁椀。
 青磁椀の底部の破片。外面に片切り刃による鎬連弁文がみられる。
 底部のみ残存。
 
資料番号4C002164
資料名剥片
資料名よみはくへん
コレクション名
法量 {cm}長さ5.4×幅5.2×厚さ1.2
種類石器
遺跡名稲荷森古墳
遺跡所在地南陽市長岡字稲荷森1175 他
時代
年代
資料説明 昭和54年(1979)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。
 剥片とは、原石から打ちだした石器の素材となる石片や、石器を加工するさいに出た石片のことをさす。
 楕円形の形状をした剥片である。
資料番号4A002165
資料名
資料名よみつき
コレクション名
法量 {cm}厚さ0.7
種類土器
遺跡名八反遺跡
遺跡所在地東根市長瀞字株川
時代奈良・平安時代
年代8~9世紀
資料説明 昭和48年(1973)、東根市教育委員会による八反遺跡の発掘調査が行われた。
 坏は盤(大皿)よりもやや深い器のことを指す。
 胎土が赤褐色を呈する土師器の坏。
 底部のみ残存。底部片には糸切り痕が残る。
資料番号4A002166
資料名土師器片
資料名よみはじきへん
コレクション名
法量 {cm}
種類土器
遺跡名八反遺跡
遺跡所在地東根市長瀞字株川
時代奈良・平安時代
年代8~9世紀
資料説明 昭和48年(1973)、東根市教育委員会による八反遺跡の発掘調査が行われた。
 土師器の甕・坏。
 残欠のみ。
資料番号4A002167
資料名須恵器片
資料名よみすえきへん
コレクション名
法量 {cm}
種類土器
遺跡名八反遺跡
遺跡所在地東根市長瀞字株川
時代奈良・平安時代
年代8~9世紀
資料説明 昭和48年(1973)、東根市教育委員会による八反遺跡の発掘調査が行われた。
 須恵器の坏・蓋・壺。
 残欠のみ。
資料番号4A002168
資料名土師器片
資料名よみはじきへん
コレクション名
法量 {cm}
種類土器
遺跡名八反遺跡
遺跡所在地東根市長瀞字株川
時代奈良・平安時代
年代8~9世紀
資料説明 昭和48年(1973)、東根市教育委員会による八反遺跡の発掘調査が行われた。
 土師器の坏・甕。
 残欠のみ。
資料番号4A002169
資料名土師器片
資料名よみはじきへん
コレクション名
法量 {cm}
種類土器
遺跡名八反遺跡
遺跡所在地東根市長瀞字株川
時代奈良・平安時代
年代8~9世紀
資料説明 昭和48年(1973)、東根市教育委員会による八反遺跡の発掘調査が行われた。
 土師器の甕。
 残欠のみ。
資料番号4A002170
資料名須恵器片
資料名よみすえきへん
コレクション名
法量 {cm}
種類土器
遺跡名八反遺跡
遺跡所在地東根市長瀞字株川
時代奈良・平安時代
年代8~9世紀
資料説明 昭和48年(1973)、東根市教育委員会による八反遺跡の発掘調査が行われた。
 須恵器の坏・蓋・甕。
 残欠のみ。
第6次公開校正用