| 
		
	 | 
	
	
	| 資料番号 | 4A002282  |  
	| 資料名 | 坏  |  
	| 資料名よみ | つき  |  
	| コレクション名 |   |  
	| 法量 {cm} | 残存高2.1×底径5.0  |  
	| 種類 | 土器  |  
	| 遺跡名 | 稲荷森古墳  |  
	| 遺跡所在地 | 南陽市長岡字稲荷森1175 他  |  
	| 時代 | 平安時代  |  
	| 年代 | 9世紀  |  
	| 資料説明 |  昭和54年(1979)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。  坏は盤(大皿)よりもやや深い器のことを指す。  胎土が黄褐色、内面が黒色を呈する土師器の坏。  底部~体部のみ残存。  |  
	 
	
	 | 
	| 
		
	 | 
	
	
	| 資料番号 | 4B002283  |  
	| 資料名 | 土錘  |  
	| 資料名よみ | どすい  |  
	| コレクション名 |   |  
	| 法量 {cm} | 長さ5.0×径1.3  |  
	| 種類 | 土製品  |  
	| 遺跡名 | 稲荷森古墳  |  
	| 遺跡所在地 | 南陽市長岡字稲荷森1175 他  |  
	| 時代 | -  |  
	| 年代 | -  |  
	| 資料説明 |  昭和54年(1979)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。  土錘は焼き物のおもりの総称。   有孔。      |  
	 
	
	 | 
	| 
		
	 | 
	
	
	| 資料番号 | 4A002284  |  
	| 資料名 | 壺  |  
	| 資料名よみ | つぼ  |  
	| コレクション名 |   |  
	| 法量 {cm} | 厚さ0.8  |  
	| 種類 | 土器  |  
	| 遺跡名 | 稲荷森古墳  |  
	| 遺跡所在地 | 南陽市長岡字稲荷森1175 他  |  
	| 時代 | 平安時代  |  
	| 年代 | 9世紀  |  
	| 資料説明 |  昭和54年(1979)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。  胎土が灰色を呈する須恵器の壺。  体部のみ残存。    |  
	 
	
	 | 
	| 
		
	 | 
	
	
	| 資料番号 | 4F002286  |  
	| 資料名 | 甕  |  
	| 資料名よみ | かめ  |  
	| コレクション名 |   |  
	| 法量 {cm} | 厚さ1.3  |  
	| 種類 | 陶器  |  
	| 遺跡名 | 稲荷森古墳  |  
	| 遺跡所在地 | 南陽市長岡字稲荷森1175 他  |  
	| 時代 | 中世  |  
	| 年代 | -  |  
	| 資料説明 |  昭和54年(1979)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。  胎土が赤灰色を呈する瓷器系陶器の甕。  外面にスタンプが見られる。  体部のみ残存。  |  
	 
	
	 | 
	| 
		
	 | 
	
	
	| 資料番号 | 4A002287  |  
	| 資料名 | 須恵器片  |  
	| 資料名よみ | すえきへん  |  
	| コレクション名 |   |  
	| 法量 {cm} | -  |  
	| 種類 | 土器  |  
	| 遺跡名 | 稲荷森古墳  |  
	| 遺跡所在地 | 南陽市長岡字稲荷森1175 他  |  
	| 時代 | 平安時代  |  
	| 年代 | 9世紀  |  
	| 資料説明 |  昭和54年(1979)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。  須恵器の坏・甕。  残欠のみ。  |  
	 
	
	 | 
	| 
		
	 | 
	
	
	| 資料番号 | 4A002289  |  
	| 資料名 | 深鉢  |  
	| 資料名よみ | ふかばち  |  
	| コレクション名 |   |  
	| 法量 {cm} | 厚さ1.5  |  
	| 種類 | 土器  |  
	| 遺跡名 | 稲荷森古墳  |  
	| 遺跡所在地 | 南陽市長岡字稲荷森1175 他  |  
	| 時代 | 縄文時代後期  |  
	| 年代 | 約4000~3000年前  |  
	| 資料説明 |  昭和54年(1979)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。  胎土が黄褐色を呈する縄文土器の深鉢。  体部外面に刺突文が施されている。  口縁部のみ残存。  |  
	 
	
	 | 
	| 
		
	 | 
	
	
	| 資料番号 | 4A002290  |  
	| 資料名 | 土師器片  |  
	| 資料名よみ | はじきへん  |  
	| コレクション名 |   |  
	| 法量 {cm} | -  |  
	| 種類 | 土器  |  
	| 遺跡名 | 稲荷森古墳  |  
	| 遺跡所在地 | 南陽市長岡字稲荷森1175 他  |  
	| 時代 | 平安時代  |  
	| 年代 | 9世紀  |  
	| 資料説明 |  昭和54年(1979)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。  土師器の坏・鉢。  残欠のみ。  |  
	 
	
	 | 
	| 
		
	 | 
	
	
	| 資料番号 | 4A002291  |  
	| 資料名 | 坏  |  
	| 資料名よみ | つき  |  
	| コレクション名 |   |  
	| 法量 {cm} | 口径15.0(推定)×高さ4.0×底径8.0(推定)  |  
	| 種類 | 土器  |  
	| 遺跡名 | 稲荷森古墳  |  
	| 遺跡所在地 | 南陽市長岡字稲荷森1175 他  |  
	| 時代 | 平安時代  |  
	| 年代 | 9世紀  |  
	| 資料説明 |  昭和54年(1979)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。  坏は盤(大皿)よりもやや深い器のことをさす。   胎土が灰色を呈する須恵器の坏。  底部に糸切り。  1/3残存。  |  
	 
	
	 | 
	| 
		
	 | 
	
	
	| 資料番号 | 4A002292  |  
	| 資料名 | 坏  |  
	| 資料名よみ | つき  |  
	| コレクション名 |   |  
	| 法量 {cm} | 口径16.0(推定)×高さ4.8×底径8.0(推定)  |  
	| 種類 | 土器  |  
	| 遺跡名 | 稲荷森古墳  |  
	| 遺跡所在地 | 南陽市長岡字稲荷森1175 他  |  
	| 時代 | 平安時代  |  
	| 年代 | 9世紀  |  
	| 資料説明 |  昭和54年(1979)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。  坏は盤(大皿)よりもやや深い器のことをさす。   胎土が灰色を呈する須恵器の坏。  口縁部が外側に反っている。  底部に糸切り。  1/4残存。  |  
	 
	
	 | 
	| 
		
	 | 
	
	
	| 資料番号 | 4A002293  |  
	| 資料名 | 坏  |  
	| 資料名よみ | つき  |  
	| コレクション名 |   |  
	| 法量 {cm} | 残存高3.2×底径6.0(推定)  |  
	| 種類 | 土器  |  
	| 遺跡名 | 稲荷森古墳  |  
	| 遺跡所在地 | 南陽市長岡字稲荷森1175 他  |  
	| 時代 | 平安時代  |  
	| 年代 | 9世紀  |  
	| 資料説明 |  昭和54年(1979)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。  坏は盤(大皿)よりもやや深い器のことをさす。   胎土が赤褐色を呈する土師器の坏。  底部に糸切り。  底部~体部のみ残存。  |  
	 
	
	 | 
	| 
		
	 | 
	
	
	| 資料番号 | 4A002294  |  
	| 資料名 | 鉢  |  
	| 資料名よみ | はち  |  
	| コレクション名 |   |  
	| 法量 {cm} | 残存高5.6  |  
	| 種類 | 土器  |  
	| 遺跡名 | 稲荷森古墳  |  
	| 遺跡所在地 | 南陽市長岡字稲荷森1175 他  |  
	| 時代 | 平安時代  |  
	| 年代 | 9世紀  |  
	| 資料説明 |  昭和54年(1979)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。  胎土が黄褐色を呈する土師器の鉢。  底部~体部のみ残存。  |  
	 
	
	 | 
	| 
		
	 | 
	
	
	| 資料番号 | 4A002295  |  
	| 資料名 | 坏  |  
	| 資料名よみ | つき  |  
	| コレクション名 |   |  
	| 法量 {cm} | 残存高1.3×底径5.8(推定)  |  
	| 種類 | 土器  |  
	| 遺跡名 | 稲荷森古墳  |  
	| 遺跡所在地 | 南陽市長岡字稲荷森1175 他  |  
	| 時代 | 平安時代  |  
	| 年代 | 9世紀  |  
	| 資料説明 |  昭和54年(1979)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。  坏は盤(大皿)よりもやや深い器のことを指す。  胎土が黒褐色を呈し、内面に黒色処理を施した土師器の坏。  底部~体部のみ残存。  |  
	 
	
	 | 
	| 
		
	 | 
	
	
	| 資料番号 | 4A002296  |  
	| 資料名 | 坏  |  
	| 資料名よみ | つき  |  
	| コレクション名 |   |  
	| 法量 {cm} | 残存高1.0×底径5,5(推定)  |  
	| 種類 | 土器  |  
	| 遺跡名 | 稲荷森古墳  |  
	| 遺跡所在地 | 南陽市長岡字稲荷森1175 他  |  
	| 時代 | 平安時代  |  
	| 年代 | 9世紀  |  
	| 資料説明 |  昭和54年(1979)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。  坏は盤(大皿)よりもやや深い器のことを指す。  胎土が黒褐色を呈し、内面に黒色処理を施した土師器の坏。  底部~体部のみ残存。  |  
	 
	
	 | 
	| 
		
	 | 
	
	
	| 資料番号 | 4A002297  |  
	| 資料名 | 坏  |  
	| 資料名よみ | つき  |  
	| コレクション名 |   |  
	| 法量 {cm} | 残存高2.5×底径6.0(推定)  |  
	| 種類 | 土器  |  
	| 遺跡名 | 稲荷森古墳  |  
	| 遺跡所在地 | 南陽市長岡字稲荷森1175 他  |  
	| 時代 | 平安時代  |  
	| 年代 | 9世紀  |  
	| 資料説明 |  昭和54年(1979)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。  坏は盤(大皿)よりもやや深い器のことをさす。   胎土が灰色を呈する須恵器の坏。  底部に糸切り。  底部~体部のみ残存。  |  
	 
	
	 | 
	| 
		
	 | 
	
	
	| 資料番号 | 4A002298  |  
	| 資料名 | 坏  |  
	| 資料名よみ | つき  |  
	| コレクション名 |   |  
	| 法量 {cm} | 残存高3.6×底径6.0(推定)  |  
	| 種類 | 土器  |  
	| 遺跡名 | 稲荷森古墳  |  
	| 遺跡所在地 | 南陽市長岡字稲荷森1175 他  |  
	| 時代 | 平安時代  |  
	| 年代 | 9世紀  |  
	| 資料説明 |  昭和54年(1979)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。  坏は盤(大皿)よりもやや深い器のことをさす。   胎土が灰色を呈する須恵器の坏。  底部に糸切り。  底部~体部のみ残存。  |  
	 
	
	 | 
	| 
		
	 | 
	
	
	| 資料番号 | 4A002299  |  
	| 資料名 | 甕  |  
	| 資料名よみ | かめ  |  
	| コレクション名 |   |  
	| 法量 {cm} | 口径32.0(推定)  |  
	| 種類 | 土器  |  
	| 遺跡名 | 稲荷森古墳  |  
	| 遺跡所在地 | 南陽市長岡字稲荷森1175 他  |  
	| 時代 | 平安時代  |  
	| 年代 | 9世紀  |  
	| 資料説明 |  昭和54年(1979)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。  胎土が灰色を呈する須恵器の甕。  口縁部のみ残存。  |  
	 
	
	 | 
	| 
		
	 | 
	
	
	| 資料番号 | 4A002300  |  
	| 資料名 | 甕  |  
	| 資料名よみ | かめ  |  
	| コレクション名 |   |  
	| 法量 {cm} | 厚さ0.9  |  
	| 種類 | 土器  |  
	| 遺跡名 | 稲荷森古墳  |  
	| 遺跡所在地 | 南陽市長岡字稲荷森1175 他  |  
	| 時代 | 平安時代  |  
	| 年代 | 9世紀  |  
	| 資料説明 |  昭和54年(1979)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。  胎土が赤灰色を呈する須恵器の甕。  外面にタタキ調整が見られる。  体部のみ残存。  |  
	 
	
	 | 
	| 
		
	 | 
	
	
	| 資料番号 | 4A002301  |  
	| 資料名 | 甕  |  
	| 資料名よみ | かめ  |  
	| コレクション名 |   |  
	| 法量 {cm} | 厚さ1.4  |  
	| 種類 | 土器  |  
	| 遺跡名 | 稲荷森古墳  |  
	| 遺跡所在地 | 南陽市長岡字稲荷森1175 他  |  
	| 時代 | 平安時代  |  
	| 年代 | 9世紀  |  
	| 資料説明 |  昭和54年(1979)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。  胎土が灰色を呈する須恵器の甕。  外面にタタキ調整が見られる。  体部のみ残存。  |  
	 
	
	 | 
	| 
		
	 | 
	
	
	| 資料番号 | 4A002302  |  
	| 資料名 | 甕  |  
	| 資料名よみ | かめ  |  
	| コレクション名 |   |  
	| 法量 {cm} | 厚さ1.3  |  
	| 種類 | 土器  |  
	| 遺跡名 | 稲荷森古墳  |  
	| 遺跡所在地 | 南陽市長岡字稲荷森1175 他  |  
	| 時代 | 平安時代  |  
	| 年代 | 9世紀  |  
	| 資料説明 |  昭和54年(1979)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。  胎土が赤灰色を呈する須恵器の甕。  外面にタタキ調整が施されている。  体部のみ残存。  |  
	 
	
	 | 
	| 
		
	 | 
	
	
	| 資料番号 | 4A002303  |  
	| 資料名 | 甕  |  
	| 資料名よみ | かめ  |  
	| コレクション名 |   |  
	| 法量 {cm} | 厚さ1.0  |  
	| 種類 | 土器  |  
	| 遺跡名 | 稲荷森古墳  |  
	| 遺跡所在地 | 南陽市長岡字稲荷森1175 他  |  
	| 時代 | 平安時代  |  
	| 年代 | 9世紀  |  
	| 資料説明 |  昭和54年(1979)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。  胎土が赤灰色を呈する須恵器の甕。  外面にタタキ調整、内面にアテ痕が見られる。  体部のみ残存。  |  
	 
	
	 | 
	| 
		
	 | 
	
	
	| 資料番号 | 4A002304  |  
	| 資料名 | 甕  |  
	| 資料名よみ | かめ  |  
	| コレクション名 |   |  
	| 法量 {cm} | 厚さ1.1  |  
	| 種類 | 土器  |  
	| 遺跡名 | 稲荷森古墳  |  
	| 遺跡所在地 | 南陽市長岡字稲荷森1175 他  |  
	| 時代 | 平安時代  |  
	| 年代 | 9世紀  |  
	| 資料説明 |  昭和54年(1979)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。  胎土が赤灰色を呈する須恵器の甕。  外面にタタキ調整、内面にアテ痕が見られる。  体部のみ残存。  |  
	 
	
	 | 
	| 
		
	 | 
	
	
	| 資料番号 | 4A002305  |  
	| 資料名 | 甕  |  
	| 資料名よみ | かめ  |  
	| コレクション名 |   |  
	| 法量 {cm} | 厚さ0.8  |  
	| 種類 | 土器  |  
	| 遺跡名 | 稲荷森古墳  |  
	| 遺跡所在地 | 南陽市長岡字稲荷森1175 他  |  
	| 時代 | 平安時代  |  
	| 年代 | 9世紀  |  
	| 資料説明 |  昭和54年(1979)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。  胎土が赤灰色を呈する須恵器の甕。  外面にタタキ調整、内面にアテ痕が見られる。  体部のみ残存。  |  
	 
	
	 | 
	| 
		
	 | 
	
	
	| 資料番号 | 4A002306  |  
	| 資料名 | 甕  |  
	| 資料名よみ | かめ  |  
	| コレクション名 |   |  
	| 法量 {cm} | 厚さ1.1  |  
	| 種類 | 土器  |  
	| 遺跡名 | 稲荷森古墳  |  
	| 遺跡所在地 | 南陽市長岡字稲荷森1175 他  |  
	| 時代 | 平安時代  |  
	| 年代 | 9世紀  |  
	| 資料説明 |  昭和54年(1979)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。  胎土が灰色を呈する須恵器の甕。  外面にタタキ調整、内面にアテ痕が見られる。  体部のみ残存。   |  
	 
	
	 | 
	| 
		
	 | 
	
	
	| 資料番号 | 4A002307  |  
	| 資料名 | 壺  |  
	| 資料名よみ | つぼ  |  
	| コレクション名 |   |  
	| 法量 {cm} | 厚さ0.8  |  
	| 種類 | 土器  |  
	| 遺跡名 | 稲荷森古墳  |  
	| 遺跡所在地 | 南陽市長岡字稲荷森1175 他  |  
	| 時代 | 平安時代  |  
	| 年代 | 9世紀  |  
	| 資料説明 |  昭和54年(1979)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。  胎土が灰色を呈する須恵器の壺。  体部のみ残存。   |  
	 
	
	 | 
	| 
		
	 | 
	
	
	| 資料番号 | 4A002308  |  
	| 資料名 | 甕  |  
	| 資料名よみ | かめ  |  
	| コレクション名 |   |  
	| 法量 {cm} | 厚さ1.3  |  
	| 種類 | 土器  |  
	| 遺跡名 | 稲荷森古墳  |  
	| 遺跡所在地 | 南陽市長岡字稲荷森1175 他  |  
	| 時代 | 平安時代  |  
	| 年代 | 9世紀  |  
	| 資料説明 |  昭和54年(1979)、山形県立博物館が稲荷森古墳にて発掘調査を行う。  胎土が灰色を呈する須恵器の甕。  外面にタタキ調整が見られる。  体部のみ残存。  |  
	 
	
	 |