|  | 
	| 資料番号 | 4A003825 | 
|---|
 | 資料名 | 浅鉢 | 
|---|
 | 資料名よみ | あさばち | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 口径14.0(推定)×厚さ0.5 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 加茂山岩陰 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 高畠町安久津字加茂山 | 
|---|
 | 時代 | 縄文時代晩期 | 
|---|
 | 年代 | 約3000~2300年前 | 
|---|
 | 資料説明 | 加茂山岩陰にて採取。 胎土が黄褐色を呈する弥生土器の浅鉢。
 口唇部には2条の沈線が施され、頸部は無文、その直下には浮線網文、匹字文が施されている。
 口縁部~体部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A003826 | 
|---|
 | 資料名 | 深鉢 | 
|---|
 | 資料名よみ | ふかばち | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 厚さ0.5 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 加茂山岩陰 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 高畠町安久津字加茂山 | 
|---|
 | 時代 | 縄文時代晩期 | 
|---|
 | 年代 | 約3000~2300年前 | 
|---|
 | 資料説明 | 加茂山岩陰にて採取。 胎土が黄褐色を呈する縄文土器の深鉢。
 口縁部には半円形の突起を持ち、直下に綾杉文が施されている。
 口縁部~体部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A003827 | 
|---|
 | 資料名 | 深鉢 | 
|---|
 | 資料名よみ | ふかばち | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 厚さ0.3 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 加茂山岩陰 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 高畠町安久津字加茂山 | 
|---|
 | 時代 | 縄文時代晩期 | 
|---|
 | 年代 | 約3000~2300年前 | 
|---|
 | 資料説明 | 加茂山岩陰にて採取。 胎土が灰色を呈する縄文土器の深鉢。
 口縁部には流水文が施されている。
 口縁部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A003828 | 
|---|
 | 資料名 | 鉢 | 
|---|
 | 資料名よみ | はち | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 厚さ0.4 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 加茂山岩陰 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 高畠町安久津字加茂山 | 
|---|
 | 時代 | 縄文時代晩期~弥生時代 | 
|---|
 | 年代 |  | 
|---|
 | 資料説明 | 加茂山岩陰にて採取。 胎土が黒褐色を呈する土器の鉢。
 外面には変形工字文が施されている。
 体部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A003829 | 
|---|
 | 資料名 | 鉢 | 
|---|
 | 資料名よみ | はち | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 厚さ0.4 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 加茂山岩陰 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 高畠町安久津字加茂山 | 
|---|
 | 時代 | 縄文時代晩期 | 
|---|
 | 年代 | 約3000~2300年前 | 
|---|
 | 資料説明 | 加茂山岩陰にて採取。 胎土が黒褐色を呈する縄文土器の鉢。
 外面には工字文が施されている。
 体部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A003830 | 
|---|
 | 資料名 | 壷 | 
|---|
 | 資料名よみ | つぼ | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 厚さ0.4 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 加茂山岩陰 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 高畠町安久津字加茂山 | 
|---|
 | 時代 | 弥生時代中期 | 
|---|
 | 年代 | 紀元前1世紀~1世紀 | 
|---|
 | 資料説明 | 加茂山岩陰にて採取。 胎土が黒褐色を呈する弥生土器の壷。
 口縁部には細い平行沈線文が施されている。
 口縁部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A003831 | 
|---|
 | 資料名 | 鉢 | 
|---|
 | 資料名よみ | はち | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 厚さ0.5 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 加茂山岩陰 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 高畠町安久津字加茂山 | 
|---|
 | 時代 | 弥生時代中期 | 
|---|
 | 年代 | 紀元前1世紀~1世紀 | 
|---|
 | 資料説明 | 加茂山岩陰にて採取。 胎土が黒褐色を呈する弥生土器の鉢。
 口縁部には平行沈線文の直下に逆三角形の区画文が施されている。
 口縁部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A003832 | 
|---|
 | 資料名 | 鉢 | 
|---|
 | 資料名よみ | はち | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 厚さ0.4 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 加茂山岩陰 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 高畠町安久津字加茂山 | 
|---|
 | 時代 | 縄文時代晩期~弥生時代 | 
|---|
 | 年代 | - | 
|---|
 | 資料説明 | 加茂山岩陰にて採取。 胎土が黒褐色を呈する弥生土器の鉢。
 外面には2段以上の工字文が施されている。
 頸部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A003833 | 
|---|
 | 資料名 | 鉢 | 
|---|
 | 資料名よみ | はち | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 厚さ0.5 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 加茂山岩陰 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 高畠町安久津字加茂山 | 
|---|
 | 時代 | 弥生時代中期 | 
|---|
 | 年代 | 紀元前1世紀~1世紀 | 
|---|
 | 資料説明 | 加茂山岩陰にて採取。 胎土が赤褐色を呈する弥生土器の鉢。
 外面には変形工字文が施されている。
 体部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A003834 | 
|---|
 | 資料名 | 鉢 | 
|---|
 | 資料名よみ | はち | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 厚さ0.6 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 加茂山岩陰 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 高畠町安久津字加茂山 | 
|---|
 | 時代 | 弥生時代中期 | 
|---|
 | 年代 | 紀元前1世紀~1世紀 | 
|---|
 | 資料説明 | 加茂山岩陰にて採取。 胎土が黒褐色を呈する弥生土器の鉢。
 口縁部には縄文帯と平行沈線文が施されている。
 口縁部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A003835 | 
|---|
 | 資料名 | 鉢 | 
|---|
 | 資料名よみ | はち | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 厚さ0.5 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 加茂山岩陰 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 高畠町安久津字加茂山 | 
|---|
 | 時代 | 弥生時代後期 | 
|---|
 | 年代 | 2~3世紀 | 
|---|
 | 資料説明 | 加茂山岩陰にて採取。 胎土が黒褐色を呈する弥生土器の鉢。
 外面には棒状工具による列点文が施されている。
 頸部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A003836 | 
|---|
 | 資料名 | 鉢 | 
|---|
 | 資料名よみ | はち | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 厚さ0.8 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 加茂山岩陰 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 高畠町安久津字加茂山 | 
|---|
 | 時代 | 弥生時代 | 
|---|
 | 年代 | - | 
|---|
 | 資料説明 | 加茂山岩陰にて採取。 胎土が黒褐色を呈する弥生土器の鉢。
 底部直上で削り調整。屈曲する口縁部があると思われる。
 底部に布目痕がある。
 体部~底部が残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A003837 | 
|---|
 | 資料名 | 壺 | 
|---|
 | 資料名よみ | つぼ | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 厚さ0.4 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 加茂山岩陰 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 高畠町安久津字加茂山 | 
|---|
 | 時代 | 縄文時代晩期 | 
|---|
 | 年代 | 約3000~2300年前 | 
|---|
 | 資料説明 | 加茂山岩陰にて採取。 胎土が黒褐色を呈する縄文土器の壺。
 体部上半には工字文が施されている。
 体部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A003838 | 
|---|
 | 資料名 | 壺 | 
|---|
 | 資料名よみ | つぼ | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 厚さ0.5 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 加茂山岩陰 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 高畠町安久津字加茂山 | 
|---|
 | 時代 | 縄文時代晩期~弥生時代 | 
|---|
 | 年代 | - | 
|---|
 | 資料説明 | 加茂山岩陰にて採取。 胎土が黒褐色を呈す土器の壺。
 頸部には工字文が施されている。
 頸部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A003839 | 
|---|
 | 資料名 | 壺 | 
|---|
 | 資料名よみ | つぼ | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 厚さ0.6 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 加茂山岩陰 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 高畠町安久津字加茂山 | 
|---|
 | 時代 | 弥生時代中期 | 
|---|
 | 年代 | 紀元前1世紀~1世紀 | 
|---|
 | 資料説明 | 加茂山岩陰にて採取。 胎土が黒褐色を呈する弥生土器の壺。
 外面には横位の綾杉文が施されている。
 体部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A003840 | 
|---|
 | 資料名 | 器種不明 | 
|---|
 | 資料名よみ | きしゅふめい | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 厚さ0.5 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 加茂山岩陰 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 高畠町安久津字加茂山 | 
|---|
 | 時代 | 弥生時代中期 | 
|---|
 | 年代 | 紀元前1世紀~1世紀 | 
|---|
 | 資料説明 | 加茂山岩陰にて採取。 胎土が黒褐色を呈する弥生土器の壺。
 外面には細い沈線による渦巻文が施されている。
 体部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A003841 | 
|---|
 | 資料名 | 壺 | 
|---|
 | 資料名よみ | つぼ | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 厚さ0.6 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 加茂山岩陰 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 高畠町安久津字加茂山 | 
|---|
 | 時代 | 弥生時代中期 | 
|---|
 | 年代 | 紀元前1世紀~1世紀 | 
|---|
 | 資料説明 | 加茂山岩陰にて採取。 胎土が黒褐色を呈する弥生土器の壺。
 外面には縄文帯による区画文が施されている。
 体部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A003842 | 
|---|
 | 資料名 | 壺 | 
|---|
 | 資料名よみ | つぼ | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 厚さ0.5 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 加茂山岩陰 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 高畠町安久津字加茂山 | 
|---|
 | 時代 | 弥生時代中期 | 
|---|
 | 年代 | 紀元前1世紀~1世紀 | 
|---|
 | 資料説明 | 加茂山岩陰にて採取。 胎土が黒褐色を呈する弥生土器の壺。
 外面には沈線文が施されている。
 体部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A003843 | 
|---|
 | 資料名 | 器種不明 | 
|---|
 | 資料名よみ | きしゅふめい | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 厚さ0.4 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 加茂山岩陰 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 高畠町安久津字加茂山 | 
|---|
 | 時代 | 弥生時代 | 
|---|
 | 年代 | - | 
|---|
 | 資料説明 | 加茂山岩陰にて採取。 胎土が黒褐色を呈する弥生土器。
 外面には沈線が施され、直下に撚糸文がみられる。
 体部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A003844 | 
|---|
 | 資料名 | 壷 | 
|---|
 | 資料名よみ | つぼ | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 厚さ0.5 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 加茂山岩陰 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 高畠町安久津字加茂山 | 
|---|
 | 時代 | 弥生時代 | 
|---|
 | 年代 | - | 
|---|
 | 資料説明 | 加茂山岩陰にて採取。 胎土が黒褐色を呈する弥生土器の壷。
 体部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A003845 | 
|---|
 | 資料名 | 浅鉢 | 
|---|
 | 資料名よみ | あさばち | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 厚さ0.5 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 加茂山岩陰 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 高畠町安久津字加茂山 | 
|---|
 | 時代 | 縄文時代晩期 | 
|---|
 | 年代 | 約3000~2300年前 | 
|---|
 | 資料説明 | 加茂山岩陰にて採取。 胎土が黒褐色を呈する縄文土器の浅鉢。
 口縁部には平行沈線文が施されている。
 口縁部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A003846 | 
|---|
 | 資料名 | 浅鉢 | 
|---|
 | 資料名よみ | あさばち | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 厚さ0.5 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 加茂山岩陰 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 高畠町安久津字加茂山 | 
|---|
 | 時代 | 縄文時代晩期 | 
|---|
 | 年代 | 約3000~2300年前 | 
|---|
 | 資料説明 | 加茂山岩陰にて採取。 胎土が黒褐色を呈する縄文土器の浅鉢。
 頸部は無文。体部上半に浮線網文がみられる。
 体部に斜状の沈線文が施されている。
 頸部~体部が残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A003847 | 
|---|
 | 資料名 | 浅鉢 | 
|---|
 | 資料名よみ | あさばち | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 厚さ0.7 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 加茂山岩陰 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 高畠町安久津字加茂山 | 
|---|
 | 時代 | 縄文時代晩期 | 
|---|
 | 年代 | 約3000~2300年前 | 
|---|
 | 資料説明 | 加茂山岩陰にて採取。 胎土が黒褐色を呈する縄文土器の浅鉢。
 口縁部には匹字文が施されている。
 口縁部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A003848 | 
|---|
 | 資料名 | 深鉢 | 
|---|
 | 資料名よみ | ふかばち | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 厚さ0.7 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 加茂山岩陰 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 高畠町安久津字加茂山 | 
|---|
 | 時代 | 縄文時代後・晩期 | 
|---|
 | 年代 | 約4000~2300年前 | 
|---|
 | 資料説明 | 加茂山岩陰にて採取。 胎土が黒褐色を呈する縄文土器の深鉢。
 外面にはくし描き状の条痕が施されている。
 体部のみ残存。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 4A003849 | 
|---|
 | 資料名 | 深鉢 | 
|---|
 | 資料名よみ | ふかばち | 
|---|
 | コレクション名 |  | 
|---|
 | 法量 {cm} | 厚さ0.5 | 
|---|
 | 種類 | 土器 | 
|---|
 | 遺跡名 | 加茂山岩陰 | 
|---|
 | 遺跡所在地 | 高畠町安久津字加茂山 | 
|---|
 | 時代 | 縄文時代晩期 | 
|---|
 | 年代 | 約3000~2300年前 | 
|---|
 | 資料説明 | 加茂山岩陰にて採取。 胎土が黒褐色を呈する縄文土器の深鉢。
 外面には平行沈線文が施されている。
 体部のみ残存。
 | 
|---|
 |