民俗検索結果

検索結果 11422 件のうち、10276 件目から 10300 件目を表示しています。

資料番号6H008145
資料名樋口義勇傳
資料名よみひぐちぎゆうでん
法量 {cm}縦 18.2 横 14.1 高さ 2.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明計見重信(2代目楽翁)祭文語りで使用した。祭文語り・・・明治末期から昭和初期にかけて東北地方で盛んであった民俗芸能(語りもの)で、デロレン祭文・貝祭文とも呼ばれた。本来、祭りのおりに神に告げる言葉として唱えられたもので、後に山伏らが節を付けて歌うようになり、さらに専業の芸人によって語られるようになった。祭文語りは、多くの流派があり計見重信は二代目楽翁として一世を風靡した。
資料番号6H008146
資料名吉岡浅之助
資料名よみよしおかあさのすけ
法量 {cm}縦 17.8 横 14.5 高さ 2.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明計見重信(2代目楽翁)祭文語りで使用した。祭文語り・・・明治末期から昭和初期にかけて東北地方で盛んであった民俗芸能(語りもの)で、デロレン祭文・貝祭文とも呼ばれた。本来、祭りのおりに神に告げる言葉として唱えられたもので、後に山伏らが節を付けて歌うようになり、さらに専業の芸人によって語られるようになった。祭文語りは、多くの流派があり計見重信は二代目楽翁として一世を風靡した。
資料番号6H008147
資料名仙石記併施照之傳
資料名よみせんせきならびにせしょうのでん
法量 {cm}縦 18.5 横 14.1 高さ 1.5
コレクション名
年代 和暦明治41年
年代 西暦
資料説明計見重信(2代目楽翁)祭文語りで使用した。祭文語り・・・明治末期から昭和初期にかけて東北地方で盛んであった民俗芸能(語りもの)で、デロレン祭文・貝祭文とも呼ばれた。本来、祭りのおりに神に告げる言葉として唱えられたもので、後に山伏らが節を付けて歌うようになり、さらに専業の芸人によって語られるようになった。祭文語りは、多くの流派があり計見重信は二代目楽翁として一世を風靡した。
資料番号6H008148
資料名入身術誉小太刀序文
資料名よみにゅうしんじゅつほまれこたちじょぶん
法量 {cm}縦 18.1 横 14.2 高さ 1.5
コレクション名
年代 和暦大正12年
年代 西暦
資料説明計見重信(2代目楽翁)祭文語りで使用した。祭文語り・・・明治末期から昭和初期にかけて東北地方で盛んであった民俗芸能(語りもの)で、デロレン祭文・貝祭文とも呼ばれた。本来、祭りのおりに神に告げる言葉として唱えられたもので、後に山伏らが節を付けて歌うようになり、さらに専業の芸人によって語られるようになった。祭文語りは、多くの流派があり計見重信は二代目楽翁として一世を風靡した。
資料番号6H008154
資料名瀬戸人形(福助)
資料名よみせとにんぎょう ふくすけ
法量 {cm}高さ 17.0 幅 17.8
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明幸福招来の願いがこめられている。江戸時代に流行した叶福助人形(福の神)に由来する。
資料番号6H008168
資料名映画スター名鑑
資料名よみえいがすたーめいかん
法量 {cm}縦 25.6 横 17.9
コレクション名
年代 和暦昭和25年1月
年代 西暦
資料説明映画スターのプロフィールが乗っている冊子。面白倶楽部第3巻新年号附録。昭和25年(1950年)1月1日発行。
資料番号6H008194
資料名五人囃子
資料名よみごにんばやし
法量 {cm}縦 7.0 横 11.5 高さ 11.8
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明雛人形。うたい、笛、小鼓、大鼓、太鼓の五役をそれぞれ一人ずつの童子にあてた五人一組の人形。
資料番号6H008195
資料名仕丁
資料名よみしちょう
法量 {cm}縦 8.0 横 9.5 高さ 9.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明雛人形のひとつで雑役に従事した下男を模したもの。箒、ちりとり、熊手を持つ。
資料番号6H008196
資料名三人官女
資料名よみさんにんかんじょ
法量 {cm}縦 6.5 高さ 14.5 幅 8.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明雛人形の中で、宮中に仕えた女性を模した三人一組の人形。向かって右から長柄、盃、銚子を持った姿。
資料番号6H008197
資料名人形(手品人形)
資料名よみにんぎょう てじなにんぎょう
法量 {cm}縦 9.0 横 12.1 高さ 18.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明手品を披露している姿を模した人形。詳細は不明。
資料番号6H008198
資料名抱き人形
資料名よみだきにんぎょう
法量 {cm}高さ 33.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明抱いて遊べる情操を養う女児用の人形。
資料番号6H008199
資料名セルロイド人形(少女)
資料名よみせるろいどにんぎょう しょうじょ
法量 {cm}高さ 34.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明セルロイドで作られた人形。大正時代から第二次大戦後にかけて作られていた。セルロイド・・・プラスチックの一種。成型性に優れ、玩具・文房具・日用品など広く利用された。可燃性があるので現在ではあまり使われない。
資料番号6H008200
資料名腰まわり人形
資料名よみこしまわりにんぎょう
法量 {cm}高さ 14.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明女児用の抱き人形のひとつと思われる。腰の部分が回るように細工されている。
資料番号6H008201
資料名三人官女(箱入り)
資料名よみさんにんかんじょ はこいり
法量 {cm}縦 6.3 高さ 9.5 幅 7.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明雛人形の中で、宮中に仕えた女性を模した三人一組の人形。向かって右から長柄、盃、銚子を持った姿。
資料番号6H008202
資料名人形(若武者人形)
資料名よみにんぎょう わかむしゃにんぎょう
法量 {cm}縦 9.3 横 11.8 高さ 17.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明五月五日の男児の節句に飾る武者人形。男児のすこやかな成長を祈る。
資料番号6H008203
資料名人形(桃太郎人形)
資料名よみにんぎょう ももたろうにんぎょう
法量 {cm}縦 7.3 横 9.5 高さ 14.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明民話、桃太郎を模してつくられた人形。
資料番号6H008207
資料名扇子
資料名よみせんす
法量 {cm}長さ 30.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明手に持ち仰いで風をおこす道具。ふつう折りたためる。
資料番号6H008209
資料名皐月番付表
資料名よみさつきばんづけひょう
法量 {cm}縦 39.3 横 54.3
コレクション名
年代 和暦大正15年
年代 西暦
資料説明山形県皐月盆栽同好会が大正15年(1926年)頃発行したサツキ品種の番付表。
資料番号6H008210
資料名宝袋
資料名よみたからぶくろ
法量 {cm}縦 13.0 横 10.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明節句時に飾られる縁起物のひとつ。幸福を願う。
資料番号6H008211
資料名左大臣・右大臣
資料名よみさだいじん うだいじん
法量 {cm}縦 11.9 横 17.9 高さ 19.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明雛人形のひとつ。天皇を補佐する役目を担う二人の官。左大臣は老人、右大臣は若者の姿である。弓矢、太刀を持つ。
資料番号6H008212
資料名内裏雛
資料名よみだいりびな
法量 {cm}縦 13.5 横 18.1 高さ 16.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明天皇皇后をかたどった男女一対の雛人形。
資料番号6H008213
資料名三番叟
資料名よみさんばそう
法量 {cm}高さ 26.5 幅 20.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明三番叟を模した人形。詳細は不明。
資料番号6H008214
資料名よせ貝(子供の遊び)
資料名よみよせがい こどものあそび
法量 {cm}縦 10.8 横 14.8 高さ 3.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明子供の遊びとして使われた貝。詳細は不明。
資料番号6H008215
資料名造花(桜)
資料名よみぞうか さくら
法量 {cm}長さ 65.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明桜の花の造花。
資料番号6H008216
資料名犬(練り)
資料名よみいぬ ねり
法量 {cm}縦 7.5 横 5.3 高さ 7.3
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明犬を模した練り人形。詳細は不明。
第6次公開校正用