|  | 
	| 資料番号 | 6H011160 | 
|---|
 | 資料名 | 笹野彫(鶏) | 
|---|
 | 資料名よみ | ささのぼり にわとり | 
|---|
 | 法量 {cm} | 高さ5 幅2.5 | 
|---|
 | コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) | 
|---|
 | 年代 和暦 |  | 
|---|
 | 年代 西暦 |  | 
|---|
 | 資料説明 | 笹野彫・・・郷土玩具。米沢市笹野千手観音の縁日に売られる縁起物。江戸時代安永の頃米沢藩主上杉鷹山が産業奨励の一つとして農民の副業に作らせたのがはじまり。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 6H011161 | 
|---|
 | 資料名 | 笹野彫(鶏) | 
|---|
 | 資料名よみ | ささのぼり にわとり | 
|---|
 | 法量 {cm} | 高さ4 幅2.5 | 
|---|
 | コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) | 
|---|
 | 年代 和暦 |  | 
|---|
 | 年代 西暦 |  | 
|---|
 | 資料説明 | 笹野彫・・・郷土玩具。米沢市笹野千手観音の縁日に売られる縁起物。江戸時代安永の頃米沢藩主上杉鷹山が産業奨励の一つとして農民の副業に作らせたのがはじまり。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 6H011162 | 
|---|
 | 資料名 | 笹野彫(恵比寿) | 
|---|
 | 資料名よみ | ささのぼり えびす | 
|---|
 | 法量 {cm} | 高さ7.5 幅5 | 
|---|
 | コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) | 
|---|
 | 年代 和暦 |  | 
|---|
 | 年代 西暦 |  | 
|---|
 | 資料説明 | 笹野彫・・・郷土玩具。米沢市笹野千手観音の縁日に売られる縁起物。江戸時代安永の頃米沢藩主上杉鷹山が産業奨励の一つとして農民の副業に作らせたのがはじまり。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 6H011163 | 
|---|
 | 資料名 | 笹野彫(大黒) | 
|---|
 | 資料名よみ | ささのぼり だいこく | 
|---|
 | 法量 {cm} | 高さ7 幅4 | 
|---|
 | コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) | 
|---|
 | 年代 和暦 |  | 
|---|
 | 年代 西暦 |  | 
|---|
 | 資料説明 | 福徳円満を願う縁起物。 笹野彫・・・郷土玩具。米沢市笹野千手観音の縁日に売られる縁起物。江戸時代安永の頃米沢藩主上杉鷹山が産業奨励の一つとして農民の副業に作らせたのがはじまり。
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 6H011164 | 
|---|
 | 資料名 | 伏見人形(宝袋かつぎ猿) | 
|---|
 | 資料名よみ | ふしみにんぎょう たからぶくろかつぎさる | 
|---|
 | 法量 {cm} | 高さ19 幅23 | 
|---|
 | コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) | 
|---|
 | 年代 和暦 |  | 
|---|
 | 年代 西暦 |  | 
|---|
 | 資料説明 | 心の豊かさ等の意味が込められている。伏見人形・・・京都市伏見区伏見稲荷大社付近で作られている人形。土人形では日本で最古の歴史を持つと言われている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 6H011165 | 
|---|
 | 資料名 | 竹田人形(歌舞伎役者人形) | 
|---|
 | 資料名よみ | たけだにんぎょう かぶきやくしゃにんぎょう | 
|---|
 | 法量 {cm} | 高さ30.5 幅18 | 
|---|
 | コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) | 
|---|
 | 年代 和暦 |  | 
|---|
 | 年代 西暦 |  | 
|---|
 | 資料説明 | 江戸時代末期から明治時代にかけて、上方で作られた人形。大阪道頓堀で江戸時代前期から後期にかけて人気を博したからくり人形芝居「竹田近江一座」にちなんだものである。芝居の登場人物を題材としたものが多く、庶民的な味わいがあり力強い人形が多い。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 6H011166 | 
|---|
 | 資料名 | 人形(布袋) | 
|---|
 | 資料名よみ | にんぎょう ほてい | 
|---|
 | 法量 {cm} | 高さ25 幅14 | 
|---|
 | コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) | 
|---|
 | 年代 和暦 |  | 
|---|
 | 年代 西暦 |  | 
|---|
 | 資料説明 | 慈恵、和合、予知と金運の神様として崇められていた。七福神の一人。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 6H011167 | 
|---|
 | 資料名 | 人形(福禄寿人形) | 
|---|
 | 資料名よみ | にんぎょう ふくろくじゅにんぎょう | 
|---|
 | 法量 {cm} | 高さ37.5 幅34 | 
|---|
 | コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) | 
|---|
 | 年代 和暦 |  | 
|---|
 | 年代 西暦 |  | 
|---|
 | 資料説明 | 長寿の神様として崇められていた。七福神の一人。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 6H011168 | 
|---|
 | 資料名 | 猫の置物 | 
|---|
 | 資料名よみ | ねこのおきもの | 
|---|
 | 法量 {cm} | 高さ10 幅4.5 | 
|---|
 | コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) | 
|---|
 | 年代 和暦 |  | 
|---|
 | 年代 西暦 |  | 
|---|
 | 資料説明 | 猫を模して作った置き物。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 6H011169 | 
|---|
 | 資料名 | 日向佐土原人形(女雛) | 
|---|
 | 資料名よみ | ひゅうがさどはらにんぎょう めびな | 
|---|
 | 法量 {cm} | 高さ22.5 幅17 | 
|---|
 | コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) | 
|---|
 | 年代 和暦 |  | 
|---|
 | 年代 西暦 |  | 
|---|
 | 資料説明 | 節句の飾りものの一つ。健やかな女子の成長を祈る意味が込められている。日向佐土原人形・・・宮崎県佐土原町西佐渡原地区の人形。節句人形として重宝されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 6H011170 | 
|---|
 | 資料名 | 日向佐土原人形(男雛) | 
|---|
 | 資料名よみ | ひゅうがさどはらにんぎょう おびな | 
|---|
 | 法量 {cm} | 高さ21.5 幅16 | 
|---|
 | コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) | 
|---|
 | 年代 和暦 |  | 
|---|
 | 年代 西暦 |  | 
|---|
 | 資料説明 | 節句の飾りものの一つ。健やかな女子の成長を祈る意味が込められている。日向佐土原人形・・・宮崎県佐土原町西佐渡原地区の人形。節句人形として重宝されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 6H011171 | 
|---|
 | 資料名 | 日向佐土原人形(男雛) | 
|---|
 | 資料名よみ | ひゅうがさどはらにんぎょう おびな | 
|---|
 | 法量 {cm} | 高さ23.5 幅15 | 
|---|
 | コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) | 
|---|
 | 年代 和暦 |  | 
|---|
 | 年代 西暦 |  | 
|---|
 | 資料説明 | 節句の飾りものの一つ。健やかな女子の成長を祈る意味が込められている。日向佐土原人形・・・宮崎県佐土原町西佐渡原地区の人形。節句人形として重宝されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 6H011172 | 
|---|
 | 資料名 | 日向佐土原人形(女雛) | 
|---|
 | 資料名よみ | ひゅうがさどはらにんぎょう めびな | 
|---|
 | 法量 {cm} | 高さ22.5 幅16 | 
|---|
 | コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) | 
|---|
 | 年代 和暦 |  | 
|---|
 | 年代 西暦 |  | 
|---|
 | 資料説明 | 節句の飾りものの一つ。健やかな女子の成長を祈る意味が込められている。日向佐土原人形・・・宮崎県佐土原町西佐渡原地区の人形。節句人形として重宝されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 6H011175 | 
|---|
 | 資料名 | 伏見人形(犬) | 
|---|
 | 資料名よみ | ふしみにんぎょう いぬ | 
|---|
 | 法量 {cm} | 高さ23.5 幅21 | 
|---|
 | コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) | 
|---|
 | 年代 和暦 |  | 
|---|
 | 年代 西暦 |  | 
|---|
 | 資料説明 | 伏見人形・・・京都市伏見区伏見稲荷大社付近で作られている人形。土人形では日本で最古の歴史を持つと言われている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 6H011176 | 
|---|
 | 資料名 | 住吉人形(日和見猿) | 
|---|
 | 資料名よみ | すみよしにんぎょう ひよりみさる | 
|---|
 | 法量 {cm} | 高さ10 幅6.5 | 
|---|
 | コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) | 
|---|
 | 年代 和暦 |  | 
|---|
 | 年代 西暦 |  | 
|---|
 | 資料説明 | すべての厄を祓い家庭円満になるとの意味が込められている。住吉人形・・・大阪府大阪市住吉区で作られている土人形。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 6H011177 | 
|---|
 | 資料名 | 猫の置物 | 
|---|
 | 資料名よみ | ねこのおきもの | 
|---|
 | 法量 {cm} | 高さ10 幅2.5 | 
|---|
 | コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) | 
|---|
 | 年代 和暦 |  | 
|---|
 | 年代 西暦 |  | 
|---|
 | 資料説明 | 猫を模して作った置き物。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 6H011179 | 
|---|
 | 資料名 | 人形(獅子踊り人形) | 
|---|
 | 資料名よみ | にんぎょう ししおどりにんぎょう | 
|---|
 | 法量 {cm} | 高さ10 幅7.5 | 
|---|
 | コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) | 
|---|
 | 年代 和暦 |  | 
|---|
 | 年代 西暦 |  | 
|---|
 | 資料説明 | 獅子踊りの様子を模してつくられた人形。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 6H011180 | 
|---|
 | 資料名 | 伏見人形(狛犬) | 
|---|
 | 資料名よみ | ふしみにんぎょう こまいぬ | 
|---|
 | 法量 {cm} | 高さ9 幅3.5 | 
|---|
 | コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) | 
|---|
 | 年代 和暦 |  | 
|---|
 | 年代 西暦 |  | 
|---|
 | 資料説明 | 獅子や犬に似た獣の像。魔除けの意味が込められていた。伏見人形・・・京都市伏見区伏見稲荷大社付近で作られている人形。土人形では日本で最古の歴史を持つと言われている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 6H011181 | 
|---|
 | 資料名 | 伏見人形(狛犬) | 
|---|
 | 資料名よみ | ふしみにんぎょう こまいぬ | 
|---|
 | 法量 {cm} | 高さ7.5 幅2 | 
|---|
 | コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) | 
|---|
 | 年代 和暦 |  | 
|---|
 | 年代 西暦 |  | 
|---|
 | 資料説明 | 獅子や犬に似た獣の像。魔除けの意味が込められていた。伏見人形・・・京都市伏見区伏見稲荷大社付近で作られている人形。土人形では日本で最古の歴史を持つと言われている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 6H011182 | 
|---|
 | 資料名 | 今戸焼人形(犬) | 
|---|
 | 資料名よみ | いまどやきにんぎょう いぬ | 
|---|
 | 法量 {cm} | 高さ10 幅9 | 
|---|
 | コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) | 
|---|
 | 年代 和暦 |  | 
|---|
 | 年代 西暦 |  | 
|---|
 | 資料説明 | 安産を願う。子供のお守りとして扱われる。今戸焼人形・・・浅草今戸で作られた土人形。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 6H011183 | 
|---|
 | 資料名 | 尾張人形(女雛) | 
|---|
 | 資料名よみ | おわりにんぎょう めびな | 
|---|
 | 法量 {cm} | 高さ16.5 幅15 | 
|---|
 | コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) | 
|---|
 | 年代 和暦 |  | 
|---|
 | 年代 西暦 |  | 
|---|
 | 資料説明 | 尾張屋の窯元で作られた土人形。節句の際、女児の健やかな生育を願い、男雛を対で飾る。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 6H011184 | 
|---|
 | 資料名 | 尾張人形(男雛) | 
|---|
 | 資料名よみ | おわりにんぎょう おびな | 
|---|
 | 法量 {cm} | 高さ20 幅14.5 | 
|---|
 | コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) | 
|---|
 | 年代 和暦 |  | 
|---|
 | 年代 西暦 |  | 
|---|
 | 資料説明 | 尾張屋の窯元で作られた土人形。節句の際、女児の健やかな生育を願い、男雛を対で飾る。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 6H011185 | 
|---|
 | 資料名 | 住吉人形(日和見猿) | 
|---|
 | 資料名よみ | ひよりみにんぎょう ひよりみさる | 
|---|
 | 法量 {cm} | 高さ13 幅7.5 | 
|---|
 | コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) | 
|---|
 | 年代 和暦 |  | 
|---|
 | 年代 西暦 |  | 
|---|
 | 資料説明 | すべての厄を祓い家庭円満になるとの意味が込められている。住吉人形・・・大阪府大阪市住吉区で作られている土人形。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 6H011186 | 
|---|
 | 資料名 | 住吉人形(日和見猿) | 
|---|
 | 資料名よみ | ひよりみにんぎょう ひよりみさる | 
|---|
 | 法量 {cm} | 高さ11 幅3.5 | 
|---|
 | コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) | 
|---|
 | 年代 和暦 |  | 
|---|
 | 年代 西暦 |  | 
|---|
 | 資料説明 | すべての厄を祓い家庭円満になるとの意味が込められている。住吉人形・・・大阪府大阪市住吉区で作られている土人形。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 6H011187 | 
|---|
 | 資料名 | 住吉人形(日和見猿) | 
|---|
 | 資料名よみ | ひよりみにんぎょう ひよりみさる | 
|---|
 | 法量 {cm} | 高さ11 幅4 | 
|---|
 | コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) | 
|---|
 | 年代 和暦 |  | 
|---|
 | 年代 西暦 |  | 
|---|
 | 資料説明 | すべての厄を祓い家庭円満になるとの意味が込められている。住吉人形・・・大阪府大阪市住吉区で作られている土人形。 | 
|---|
 |