民俗検索結果

検索結果 11422 件のうち、1976 件目から 2000 件目を表示しています。

資料番号6A007031
資料名肩衣
資料名よみかたぎぬ
法量 {cm}縦 80.0 横 75.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明裃の肩衣。小袖の上から着た、丈が短く、袖(そで)と衽(おくみ)のない着物。紋は土佐柏。模様は角通し。色は黒系。裃・・・主に江戸時代の武士の礼装で、同じ染織の肩衣(かたぎぬ)と袴(はかま)からなる。
資料番号6A007032
資料名肩衣
資料名よみかたぎぬ
法量 {cm}縦 88.0 横 78.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明裃の肩衣。小袖の上から着た、丈が短く、袖(そで)と衽(おくみ)のない着物。紋の形は四角形。織りは絽。色は黄系。裃・・・主に江戸時代の武士の礼装で、同じ染織の肩衣(かたぎぬ)と袴(はかま)からなる。
資料番号6A007033
資料名肩衣
資料名よみかたぎぬ
法量 {cm}縦 81.0 横 78.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明裃の肩衣。小袖の上から着た、丈が短く、袖(そで)と衽(おくみ)のない着物。紋は土佐柏。無地。青系。袷仕立て。表地の色は黄系、裏地は黒。裃・・・主に江戸時代の武士の礼装で、同じ染織の肩衣(かたぎぬ)と袴(はかま)からなる。
資料番号6A007034
資料名肩衣
資料名よみかたぎぬ
法量 {cm}縦 81.0 横 78.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明裃の肩衣。着物の上から着た、丈が短く、袖(そで)と衽(おくみ)のない着物。紋はなし。無地。袷仕立て。表地の色は青系、裏地は緑系。裃・・・主に江戸時代の武士の礼装で、同じ染織の肩衣(かたぎぬ)と袴(はかま)からなる。
資料番号6A007035
資料名肩衣
資料名よみかたぎぬ
法量 {cm}縦 83.0 横 70.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明裃の肩衣。小袖の上から着た、丈が短く、袖(そで)と衽(おくみ)のない着物。紋は九曜。小紋柄。袷仕立て。表地の色は青系、裏地も青系。裃・・・主に江戸時代の武士の礼装で、同じ染織の肩衣(かたぎぬ)と袴(はかま)からなる。
資料番号6A007036
資料名肩衣
資料名よみかたぎぬ
法量 {cm}縦 84.0 横 77.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明丈が短く、袖(そで)と衽(おくみ)のない着物。裃の肩衣。着物の上から着た。紋付き。無地。織りは絽ながら袷仕立て。表地の色は黄青系、裏地は黒。裃・・・主に江戸時代の武士の礼装で、同じ染織の肩衣(かたぎぬ)と袴(はかま)からなる。
資料番号6A007037
資料名肩衣
資料名よみかたぎぬ
法量 {cm}縦 84.0 横 73.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明裃の肩衣。小袖の上から着た、丈が短く、袖(そで)と衽(おくみ)のない着物。紋は鶴丸。模様は鮫小紋。青系。裃・・・主に江戸時代の武士の礼装で、同じ染織の肩衣(かたぎぬ)と袴(はかま)からなる。
資料番号6A007038
資料名肩衣
資料名よみかたぎぬ
法量 {cm}縦 81.0 横 70.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明裃の肩衣。着物の上から着た、丈が短く、袖(そで)と衽(おくみ)のない着物。縞木綿。袷仕立て。表地の色は青系。裏地は黒。裃・・・主に江戸時代の武士の礼装で、同じ染織の肩衣(かたぎぬ)と袴(はかま)からなる。
資料番号6A007039
資料名前掛
資料名よみまえかけ
法量 {cm}縦 53.0 横 28.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明衣類が汚れないように衣類の上に掛けたもの。
資料番号6A007040
資料名合羽
資料名よみかっぱ
法量 {cm}縦 88.0 横 143.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明雨の日に体や衣服が濡れないように羽織ったもの。
資料番号6A007041
資料名
資料名よみはかま
法量 {cm}縦 100.0 横 61.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明裃の袴。腰部より脚部にかけて着物の上に着用する衣服の一種。腰板の紋は土佐柏。紺系。模様は鮫小紋。馬乗り袴。裃・・・主に江戸時代の武士の礼装で、同じ染織の肩衣(かたぎぬ)と袴(はかま)からなる。
資料番号6A007042
資料名
資料名よみはかま
法量 {cm}縦 77.0 横 60.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明裃の袴。腰部より脚部にかけて着物の上に着用する衣服の一種。腰板の紋は土佐柏。茶系。模様は菱紋。馬乗り袴。子ども用。裃・・・主に江戸時代の武士の礼装で、同じ染織の肩衣(かたぎぬ)と袴(はかま)からなる。
資料番号6A007043
資料名
資料名よみはかま
法量 {cm}縦 100.0 横 60.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明裃の袴。腰部より脚部にかけて着物の上に着用する衣服の一種。腰板の紋は丸に片喰。黒。模様は鮫小紋。馬乗り袴。裃・・・主に江戸時代の武士の礼装で、同じ染織の肩衣(かたぎぬ)と袴(はかま)からなる。

資料番号6A007044
資料名
資料名よみはかま
法量 {cm}縦 103.0 横 61.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明裃の袴。腰部より脚部にかけて着物の上に着用する衣服の一種。腰板に紋。模様は鮫小紋。色は青系。馬乗り袴。裃・・・主に江戸時代の武士の礼装で、同じ染織の肩衣(かたぎぬ)と袴(はかま)からなる。
資料番号6A007045
資料名
資料名よみはかま
法量 {cm}縦 81.0 横 50.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明裃の袴。腰部より脚部にかけて着物の上に着用する衣服の一種。袷仕立て。表地縞御召、裏地は羽二重か。色は青系。馬乗り袴。子ども用。裃・・・主に江戸時代の武士の礼装で、同じ染織の肩衣(かたぎぬ)と袴(はかま)からなる。
資料番号6A007046
資料名
資料名よみはかま
法量 {cm}縦 96.5 横 56.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明裃の袴。腰部より脚部にかけて着物の上に着用する衣服の一種。腰板の紋は土佐柏。模様は角通し。色は青系。馬乗り袴。裃・・・主に江戸時代の武士の礼装で、同じ染織の肩衣(かたぎぬ)と袴(はかま)からなる。
資料番号6A007047
資料名長袴
資料名よみながばかま
法量 {cm}縦 125.0 横 60.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明腰部より脚部にかけて長着の上に着用する衣服の一種。袷仕立て(裏は紅絹)。丸に土佐柏紋の描かれた革が貼り付けられている。紅色の部分と紫の紐は絹。
資料番号6A007048
資料名帷子
資料名よみかたびら
法量 {cm}縦 80.0 横 70.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明麻製の単の着物。子ども用。肩揚げ、腰揚げあり。袖丈59㎝(袖丈45.5㎝に13.5㎝継いである。)衽幅8㎝。三つ紋(土佐柏)。
資料番号6A007049
資料名羽織
資料名よみはおり
法量 {cm}縦 59.0 横 82.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明長着の上に着る丈の短い子ども用の絽の羽織。三つ紋(土佐柏)。肩揚げ、腰揚げあり。
資料番号6A007050
資料名帷子
資料名よみかたびら
法量 {cm}縦 126.0 横 123.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明主に夏に着る、裏地の無い着物。麻製。無地5つ紋(土佐柏)。男物と思われるが、風通しのためか11㎝ほどの振り、身八つ口がみられる。
資料番号6A007051
資料名羽織
資料名よみはおり
法量 {cm}縦 100.0 横 125.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明長着の上に着る丈の短い衣。茶系。細い縞木綿、羽裏は羽二重か。
資料番号6A007052
資料名着物(加工途中)
資料名よみきもの かこうとちゅう
法量 {cm}縦 143.0 横 131.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明加工途中の着物。
資料番号6A007053
資料名町被衣
資料名よみまちかつぎ
法量 {cm}縦 123.0 横 115.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明熨斗目模様、単の被衣。広袖ではなく、丸み付きの小袖(袖丈42cm、袖口21㎝)。身分ある婦人が外出時に頭からかぶった着物の形をしたかぶりもの。
資料番号6A007054
資料名長襦袢
資料名よみながじゅばん
法量 {cm}縦 123.0 横 113.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明古い着物を活用して仕立ててある袷の長襦袢。半衿付き。
資料番号6A007055
資料名綿入れ(子供用)
資料名よみわたいれ こどもよう
法量 {cm}縦 60.5 横 128.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明子供用の綿入れ。綿入れ・・・防寒のために表裏に綿を入れた衣類。
第6次公開校正用