|
資料番号 | 6A009546 |
資料名 | 丼鉢(草花文) |
資料名よみ | どんばち そうかもん |
法量 {cm} | 高さ 7.4 径 17.3 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 平清水焼・・・山形市平清水で文化年間(1804~1818)ごろから焼かれている焼物。陶器がもともと焼かれていたが、1844(弘化4)年に宮城県の切込焼の職人が招かれ、磁器が焼かれたといわれている。釉薬には白色、飴色が多い。 |
|
|
資料番号 | 6A009547 |
資料名 | 丼鉢(草花文) |
資料名よみ | どんばち そうかもん |
法量 {cm} | 高さ 9.5 径 20.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 平清水焼・・・山形市平清水で文化年間(1804~1818)ごろから焼かれている焼物。陶器がもともと焼かれていたが、1844(弘化4)年に宮城県の切込焼の職人が招かれ、磁器が焼かれたといわれている。釉薬には白色、飴色が多い。 |
|
|
資料番号 | 6A009548 |
資料名 | 花形鉢(色絵牡丹図) |
資料名よみ | はながたばち いろえぼたんず |
法量 {cm} | 高さ 6.5 径 19.7 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 平清水焼・・・山形市平清水で文化年間(1804~1818)ごろから焼かれている焼物。陶器がもともと焼かれていたが、1844(弘化4)年に宮城県の切込焼の職人が招かれ、磁器が焼かれたといわれている。釉薬には白色、飴色が多い。 |
|
|
資料番号 | 6A009549 |
資料名 | 鉢(松竹梅染付) |
資料名よみ | はち しょうちくばいそめつけ |
法量 {cm} | 高さ 6.8 径 20.8 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 平清水焼・・・山形市平清水で文化年間(1804~1818)ごろから焼かれている焼物。陶器がもともと焼かれていたが、1844(弘化4)年に宮城県の切込焼の職人が招かれ、磁器が焼かれたといわれている。釉薬には白色、飴色が多い。 |
|
|
資料番号 | 6A009550 |
資料名 | 湯飲み茶碗 |
資料名よみ | ゆのみちゃわん |
法量 {cm} | 高さ 7.3 径 7.2 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 東山焼・・・新庄市金沢字東山の涌井弥瓶窯で焼かれた焼物。1843(天保13)年、初代弥瓶により始められた。釉薬は青色のなまこ釉のものが多い。 |
|
|
資料番号 | 6A009551 |
資料名 | 中皿(色絵付) |
資料名よみ | ちゅうざら いろえつき |
法量 {cm} | 高さ 3.8 径 14.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 平清水焼・・・山形市平清水で文化年間(1804~1818)ごろから焼かれている焼物。陶器がもともと焼かれていたが、1844(弘化4)年に宮城県の切込焼の職人が招かれ、磁器が焼かれたといわれている。釉薬には白色、飴色が多い。 |
|
|
資料番号 | 6A009552 |
資料名 | 中皿(色絵付) |
資料名よみ | ちゅうざら いろえつき |
法量 {cm} | 高さ 3.8 径 14.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 平清水焼・・・山形市平清水で文化年間(1804~1818)ごろから焼かれている焼物。陶器がもともと焼かれていたが、1844(弘化4)年に宮城県の切込焼の職人が招かれ、磁器が焼かれたといわれている。釉薬には白色、飴色が多い。 |
|
|
資料番号 | 6A009553 |
資料名 | 片口 |
資料名よみ | かたくち |
法量 {cm} | 高さ 10.3 径 20.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 一方にだけ注ぎ口のある銚子。平清水焼・・・山形市平清水で文化年間(1804~1818)ごろから焼かれている焼物。陶器がもともと焼かれていたが、1844(弘化4)年に宮城県の切込焼の職人が招かれ、磁器が焼かれたといわれている。釉薬には白色、飴色が多い。 |
|
|
資料番号 | 6A009554 |
資料名 | かまど |
資料名よみ | かまど |
法量 {cm} | 縦 74.0 横 55.0 高さ 42.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | かまど・・・石でつくった、煮炊きをするための設備。下部で火を起こし、上部に釜や鍋を置く。 |
|
|
資料番号 | 6A009555 |
資料名 | ツリカギ |
資料名よみ | つりかぎ |
法量 {cm} | 長さ 49.0 幅 12.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 重いものを掛けるための鉤。 |
|
|
資料番号 | 6A009556 |
資料名 | ベンケイ |
資料名よみ | べんけい |
法量 {cm} | 長さ 66.0 径 11.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 筒状の藁束。保存用の魚などを差しておくのに使う。弁慶が七つ道具を背負った姿になぞらえて言う。 |
|
|
資料番号 | 6A009557 |
資料名 | ベンケイ |
資料名よみ | べんけい |
法量 {cm} | 長さ 140.0 径 10.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 筒状の藁束。保存用の魚などを差しておくのに使う。弁慶が七つ道具を背負った姿になぞらえて言う。 |
|
|
資料番号 | 6A009558 |
資料名 | 五徳 |
資料名よみ | ごとく |
法量 {cm} | 高さ 11.0 径 14.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 金属製の脚のついた輪。火鉢などの火の上に立て、やかんや鉄瓶などをかけて使用した。 |
|
|
資料番号 | 6A009559 |
資料名 | 自在鉤 |
資料名よみ | じざいかぎ |
法量 {cm} | 長さ 154.5 幅 21.5 径 5.2 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 囲炉裏の上に吊り下げ、それに掛けた鍋ややかんなどと火の距離を自由に調整できるようにした鉤。 |
|
|
資料番号 | 6A009561 |
資料名 | 湯沸し鉄砲風呂 |
資料名よみ | ゆわかしてっぽうぶろ |
法量 {cm} | 縦 41.5 横 48.0 高さ 52.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 江戸後期以降に広まった湯を沸かすための道具。木炭や薪を燃やして沸かした。湯を沸かすための煙突部分が鉄砲に似ていることから呼ばれる。 |
|
|
資料番号 | 6A009562 |
資料名 | 湯沸し鉄砲風呂 |
資料名よみ | ゆわかしてっぽうぶろ |
法量 {cm} | 縦 40.7 横 48.5 高さ 49.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 江戸後期以降に広まった湯を沸かすための道具。木炭や薪を燃やして沸かした。湯を沸かすための煙突部分が鉄砲に似ていることから呼ばれる。 |
|
|
資料番号 | 6A009563 |
資料名 | 湯沸し鉄砲風呂(朱) |
資料名よみ | ゆわかしてっぽうぶろ しゅ |
法量 {cm} | 縦 40.5 横 53.0 高さ 58.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 江戸後期以降に広まった湯を沸かすための道具。木炭や薪を燃やして沸かした。湯を沸かすための煙突部分が鉄砲に似ていることから呼ばれる。 |
|
|
資料番号 | 6A009564 |
資料名 | 流し台桶 |
資料名よみ | ながしだいおけ |
法量 {cm} | 縦 42.0 横 40.5 高さ 32.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 中に水を張り、食器などを洗った桶。 |
|
|
資料番号 | 6A009565 |
資料名 | 井戸つるべ車 |
資料名よみ | いどつるべぐるま |
法量 {cm} | 高さ 54.0 幅 49.3 径 27.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | つるべ(井戸水を汲むための桶)につけた縄をひっかける滑車。 |
|
|
資料番号 | 6A009566 |
資料名 | 井戸つるべ車 |
資料名よみ | いどつるべぐるま |
法量 {cm} | 長さ 55.0 幅 10.5 径 33.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | つるべ(井戸水を汲むための桶)につけた縄をひっかける滑車。 |
|
|
資料番号 | 6A009567 |
資料名 | 井戸桶 |
資料名よみ | いどおけ |
法量 {cm} | 縦 20.5 横 23.0 高さ 28.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 井戸水を汲むための桶。 |
|
|
資料番号 | 6A009568 |
資料名 | 井戸桶 |
資料名よみ | いどおけ |
法量 {cm} | 縦 22.2 横 23.5 高さ 28.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 井戸水を汲むための桶。 |
|
|
資料番号 | 6A009569 |
資料名 | 行火 |
資料名よみ | あんか |
法量 {cm} | 縦 23.5 横 21.5 高さ 21.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 炭火を入れて手足を温める道具。 |
|
|
資料番号 | 6A009570 |
資料名 | 行火 |
資料名よみ | あんか |
法量 {cm} | 縦 23.5 横 24.0 高さ 24.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 炭火を入れて手足を温める道具。 |
|
|
資料番号 | 6A009571 |
資料名 | カンテラ |
資料名よみ | かんてら |
法量 {cm} | 高さ 33.5 径 7.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 手提げ用の石油ランプ。綿糸の芯に火を灯した。 |
|