民俗検索結果

検索結果 11422 件のうち、3026 件目から 3050 件目を表示しています。

資料番号6A011076
資料名銚子
資料名よみちょうし
法量 {cm}
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明酒器のひとつ。酒を入れて盃に注ぐための器。
資料番号6A011077
資料名蝶足膳一式
資料名よみちょうそくぜんいっしき
法量 {cm}縦34.0 横34.0 高さ14.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明お膳一式(漆器の蓋付き椀4点、中皿の陶器1点、足つきの台)。
資料番号6A011078
資料名燭台
資料名よみしょくだい
法量 {cm}高さ 46.0 幅 12.3
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明蠟燭を立てる台。火立てともいわれる。
資料番号6A011257
資料名大皿
資料名よみおおざら
法量 {cm}高さ6.0 径31.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明平清水焼・・・山形市平清水で文化年間(1804~1818)ごろから焼かれている焼物。陶器がもともと焼かれていたが、1844(弘化4)年に宮城県の切込焼の職人が招かれ、磁器が焼かれたといわれている。釉薬には白色、飴色が多い。
資料番号6A011262
資料名燭台
資料名よみしょくだい
法量 {cm}高さ18.0 幅11.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明蝋燭を立てて火を灯すための台。
資料番号6A011263
資料名きったて
資料名よみきったて
法量 {cm}高さ21.0 幅18.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明手持ちの蠟燭立て。
資料番号6A011264
資料名付木
資料名よみつけぎ
法量 {cm}長さ14.0 幅8.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明火を他のものに付け移すのに用いた、松や檜の薄い木片の端に硫黄を塗り付けたもの。
資料番号6A011274
資料名花瓶(ドイツ製)
資料名よみかびん どいつせい
法量 {cm}高さ35.5 幅8.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明ドイツ製の花瓶
資料番号6A011277
資料名小物入れ(革製)
資料名よみこものいれ かわせい
法量 {cm}縦7.5 横6.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明昭和57年(1982年)に河北町名誉町民となった宮本 忠孝(みやもと ただたか)氏の収集資料。革製の小物入れ。
資料番号6A011278
資料名グラス
資料名よみぐらす
法量 {cm}高さ10.5 径6.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明ガラス製のコップ。詳細は不明。
資料番号6A011279
資料名小物入れ(木製)
資料名よみこものいれ もくせい
法量 {cm}縦9.0 横13.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明昭和57年(1982年)に河北町名誉町民となった宮本 忠孝(みやもと ただたか)氏の収集資料。木製の小物入れ。
資料番号6A011282
資料名お歯黒
資料名よみおはぐろ
法量 {cm}
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明既婚女性の印となり、歯を黒くそめるのにもちいた。主成分がタンニン酸第二鉄の溶液で鉄片を茶や米の研ぎ汁や酢などに浸し、水飴や酒などを加え温めてつくったもの。鉄漿ともいう。
資料番号6A011304
資料名戸車
資料名よみとぐるま
法量 {cm}径5.0 高さ1.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明岩波焼・・・山形市小立で焼かれた焼物。1845(弘化2)年頃に、伊藤藤十郎や陶工渡辺五兵衛らが磁器焼成に成功し始まった。明治中期には最盛期を迎えたが、昭和初期に廃窯となった。
資料番号6A011332
資料名ハエ取り紙
資料名よみはえとりがみ
法量 {cm}縦 2.0 高さ 5.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明ハエをとるための粘着のある紙。輸入品で高価なものだった。
資料番号6A011333
資料名ソケット付きコード
資料名よみそけっとつきこーど
法量 {cm}長さ 300
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明電球を取り付けるスイッチ付電源コード。
資料番号6A011336
資料名草鞋
資料名よみわらじ
法量 {cm}長さ 22.0 幅 8.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明履物。主に稲藁製で、足に結びつけて履く。旅や労働の際に履かれた。
資料番号6A011337
資料名ぽっくり
資料名よみぽっくり
法量 {cm}縦 22.0 横 8.7 高さ 7.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明女児用の下駄。厚い台の底をくりぬき、後部が丸く前部が斜めになっており、前のめりになる。
資料番号6A011338
資料名足駄
資料名よみあしだ
法量 {cm}縦 22.0 横 10.0 高さ 10.8
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明雨の日などに履く、高い歯がついている下駄。高下駄ともいう。
資料番号6A011339
資料名足駄
資料名よみあしだ
法量 {cm}縦 21.7 横 9.0 高さ 10.8
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明雨の日などに履く、高い歯がついている下駄。高下駄ともいう。
資料番号6A011340
資料名足駄(つまつき)
資料名よみあしだ つまつき
法量 {cm}縦 23.5 横 9.0 高さ 16.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明雨の日などに履く、高い歯がついている下駄。足先に爪革(雨や雪、泥をよけるためのおおい)がついている。
資料番号6A011341
資料名衣桁
資料名よみいこう
法量 {cm}縦 155.8 横 192.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明衣類等を掛けておく道具。木を組んで鳥居のような形にし、台の上に立てて使用する。
資料番号6A011343
資料名長柄銚子
資料名よみながえちょうし
法量 {cm}縦 25.5 横 6.0 高さ 4.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明長い柄がついた器。酒を杯につぐためのもの。
資料番号6A011344
資料名夜着(掻巻)
資料名よみよぎ かいまき
法量 {cm}縦 201 横 184
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明綿を入れた着物の形をした掛け布団。防寒用夜着。本資料の表地は絹。
資料番号6A011346
資料名メガネ(べっこうぶち)
資料名よみめがね べっこうぶち
法量 {cm}縦 7.0 横 13.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明近視、老眼などを矯正するため眼にかける道具。フレームは、べっこう。
資料番号6A011347
資料名はっぴ
資料名よみはっぴ
法量 {cm}縦 96.0 横 117.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明職人などが着た和服の上着の一種。
第6次公開校正用