民俗検索結果

検索結果 11422 件のうち、3551 件目から 3575 件目を表示しています。

資料番号6B002355
資料名糸枠
資料名よみいとわく
法量 {cm}高さ 28.0 径 59.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明紡いだ糸を巻き取る、軸がついて回転する枠。
資料番号6B002356
資料名糸枠
資料名よみいとわく
法量 {cm}高さ 50.0 径 21.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明紡いだ糸を巻き取る、軸がついて回転する枠。
資料番号6B002357
資料名糸枠
資料名よみいとわく
法量 {cm}高さ 54.5 径 21.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明紡いだ糸を巻き取る、軸がついて回転する枠。
資料番号6B002358
資料名糸枠
資料名よみいとわく
法量 {cm}高さ 54.3 径 21.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明紡いだ糸を巻き取る、軸がついて回転する枠。
資料番号6B002359
資料名糸枠具
資料名よみいとわくぐ
法量 {cm}高さ 70.5 長さ 53.3 幅 4.3
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明紡いだ糸を巻き取る、軸がついて回転する枠。
資料番号6B002360
資料名青苧かき
資料名よみあおそかき
法量 {cm}長さ 7.3 幅 12.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明青苧糸の原料となるカラムシの茎から、皮をはぎ取る際に使用する道具。
資料番号6B002361
資料名青苧剥ぎ
資料名よみあおそはぎ
法量 {cm}縦 12.5 横 17.0 高さ 3.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明青苧糸の原料となるカラムシの茎から、皮をはぎ取る際に使用する刃。
資料番号6B002362
資料名青苧剥器
資料名よみあおそはぎき
法量 {cm}縦 56.5 横 12.0 高さ 19.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明青苧糸の原料となるカラムシの茎から、皮をはぎ取る際に使用する道具。
資料番号6B002363
資料名青苧皮かき
資料名よみあおそかわかき
法量 {cm}縦 44.5 横 9.5 高さ 11.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明青苧糸の原料となるカラムシの茎から、皮をはぎ取る際に使用する道具。
資料番号6B002364
資料名大繭糸取り器
資料名よみおおまゆいととりき
法量 {cm}高さ 37.0 長さ 43.0 幅 15.5
コレクション名
年代 和暦昭和初期
年代 西暦
資料説明製糸用具。座繰りの一種。繭より引いた糸を巻き付ける道具。
資料番号6B002365
資料名麻の皮取り
資料名よみあさのかわとり
法量 {cm}縦 40.0 横 9.0 高さ 6.6
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明麻の細い繊維を得るため、表皮をはぎとる道具。
資料番号6B002366
資料名麻糸撚り器
資料名よみあさいとよりき
法量 {cm}高さ 46.0 長さ 48.3 幅 31.5
コレクション名
年代 和暦昭和初年
年代 西暦
資料説明麻の繊維をほぐして手でよりながら、枠にからんで糸にする器機。
資料番号6B002367
資料名麻糸枠
資料名よみあさいとわく
法量 {cm}幅 27.0 径 21.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明麻で織物を作る際に、糸を巻く道具。
資料番号6B002368
資料名綿の種取り器
資料名よみわたのたねとりき
法量 {cm}高さ 35.0 長さ 11.0 幅 45.0
コレクション名
年代 和暦明治初期
年代 西暦
資料説明綿の実を「綿」「種」に分ける、手回式の種繰機。
資料番号6B002369
資料名綿の種切り器
資料名よみわたのたねきりき
法量 {cm}高さ 34.0 長さ 10.0 幅 45.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明綿の実を「綿」「種」に分ける、手回式の種繰機。
資料番号6B002370
資料名木綿糸返し車
資料名よみもめんいとかえしぐるま
法量 {cm}縦 105.0 横 38.0 高さ 77.0
コレクション名
年代 和暦明治時代
年代 西暦
資料説明糸車の一種。木綿を紡ぐ際に用いられた。
資料番号6B002371
資料名六角木枠
資料名よみろっかくきわく
法量 {cm}高さ 20.5 径 12.5
コレクション名
年代 和暦昭和初期
年代 西暦
資料説明紡いだ糸を巻きつける枠。糸繰り。
資料番号6B002372
資料名六角木枠
資料名よみろっかくきわく
法量 {cm}高さ 21.5 径 11.5
コレクション名
年代 和暦昭和初期
年代 西暦
資料説明紡いだ糸を巻きつける枠。糸繰り。
資料番号6B002373
資料名座繰
資料名よみざぐり
法量 {cm}縦 33.5 横 51.0 高さ 68.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明座って繭から糸を手繰りながら糸枠に巻き取る道具。
資料番号6B002374
資料名糸車
資料名よみいとぐるま
法量 {cm}高さ 69.0 長さ 72.0 幅 57.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明車の回転を利用し、撚り合わせて紡ぐための道具。糸繰り車。
資料番号6B002375
資料名紡毛機
資料名よみぼうもうき
法量 {cm}高さ 75.0 幅 47.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明天然繊維、化学繊維などを糸に紡ぐための物。
資料番号6B002376
資料名糸巻き
資料名よみいとまき
法量 {cm}縦 32.0 横 51.0 高さ 50.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明糸を乱れないように巻きつけておく道具。
資料番号6B002377
資料名糸枠
資料名よみいとわく
法量 {cm}高さ 19.5 径 16.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明紡いだ糸を巻き取る、軸がついて回転する枠。
資料番号6B002378
資料名ホームスパン織機
資料名よみほーむすぱんおりき
法量 {cm}縦 30.0 横 102.0 高さ 63.5
コレクション名雪調関係資料
年代 和暦昭和20年代
年代 西暦
資料説明布を織る機械。ホームスパン・・・家庭で紡いだ糸で織った織物の意。
資料番号6B002379
資料名計測器
資料名よみけいそくき
法量 {cm}縦 64.5 横 19.1 高さ 17.6
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明繊維関係の計測器か。横浜松井商会製。
第6次公開校正用