|
資料番号 | 6B002380 |
資料名 | 大枠 |
資料名よみ | おおわく |
法量 {cm} | 横 165.0 高さ 163.0 幅 82.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 小枠に絡め取った糸を、揚げ返し束ねるための糸とり道具。 |
|
|
資料番号 | 6B002381 |
資料名 | 琉球草さき器 |
資料名よみ | りゅうきゅうくささきき |
法量 {cm} | 縦 70.0 横 50.0 高さ 110.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | 昭和20年前後 |
年代 西暦 | |
資料説明 | 琉球畳の製造用具。原料の七島藺を裂く際に用いる。 |
|
|
資料番号 | 6B002382 |
資料名 | 杼 |
資料名よみ | ひ |
法量 {cm} | 長さ 60.5 幅 6.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | 昭和初期 |
年代 西暦 | |
資料説明 | 織物を織る時のための道具。糸を通すための道具。 |
|
|
資料番号 | 6B002383 |
資料名 | 杼 |
資料名よみ | ひ |
法量 {cm} | 高さ 1.5 長さ 26.5 幅 3.1 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 織物を織る時のための道具。糸を通すための道具。 |
|
|
資料番号 | 6B002384 |
資料名 | 筬木枠 |
資料名よみ | おさきわく |
法量 {cm} | |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 筵機で機織に使う用具。 |
|
|
資料番号 | 6B002386 |
資料名 | 山ももの皮(染料) |
資料名よみ | やまもものかわ せんりょう |
法量 {cm} | 長さ 99.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 繊維などを染めるための原料。茶・もえぎ(青竹をまぜる) あいを加えて(ねずみ色)染める。 |
|
|
資料番号 | 6B002387 |
資料名 | 草木染標本 |
資料名よみ | くさきぞめひょうほん |
法量 {cm} | 縦 77.0 横 36.0 |
コレクション名 | 雪調関係資料 |
年代 和暦 | 昭和24年頃 |
年代 西暦 | |
資料説明 | 様々な草木で染めた繊維の見本。 |
|
|
資料番号 | 6B002388 |
資料名 | 藍玉 |
資料名よみ | あいだま |
法量 {cm} | 縦 6.5 横 7.0 高さ 5.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 発酵させた藍を砕き固めたもの。 |
|
|
資料番号 | 6B002389 |
資料名 | 型紙 |
資料名よみ | かたがみ |
法量 {cm} | 縦 30.8 横 40.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 型染め(捺染)のため文様を彫刻(切り抜き)した渋紙(柿渋で張り合わせた和紙)。伊勢型紙か。 |
|
|
資料番号 | 6B002390 |
資料名 | 型紙下絵 |
資料名よみ | かたがみしたえ |
法量 {cm} | 縦 47.5 横 33.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 染色に用いられた型紙の下絵。 |
|
|
資料番号 | 6B002391 |
資料名 | 糸染め棹 |
資料名よみ | いとぞめさお |
法量 {cm} | 長さ 78.5 径 3.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 糸を染める際に、糸を吊り下げた棹。 |
|
|
資料番号 | 6B002392 |
資料名 | 手書き染一分ハケ |
資料名よみ | てがきぞめいちぶはけ |
法量 {cm} | 縦 0.7 横 0.6 高さ 14.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 手書き染め用の小さな刷毛。 |
|
|
資料番号 | 6B002393 |
資料名 | 染物型紙 |
資料名よみ | そめものかたがみ |
法量 {cm} | 縦 26.0 横 41.2 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 捺染に用いる文様を掘った、型染め用の型紙。 |
|
|
資料番号 | 6B002394 |
資料名 | 染物型紙 |
資料名よみ | そめものかたがみ |
法量 {cm} | 縦 29.5 横 40.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 捺染に用いる文様を掘った、型染め用の型紙。 |
|
|
資料番号 | 6B002395 |
資料名 | 白鷹紬絣板 |
資料名よみ | しらたかつむぎかすりいた |
法量 {cm} | 縦 25.0 横 37.2 高さ 0.8 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 白鷹町で絣を染めるために使われていた染め板。絣…文様を織り出した織物。処々がかすったような模様。 |
|
|
資料番号 | 6B002396 |
資料名 | 紋型紙 |
資料名よみ | もんかたがみ |
法量 {cm} | 縦 4.5 横 5.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 紋の型紙、2枚。(紋の直径4.3㎝、3.5㎝) |
|
|
資料番号 | 6B002397 |
資料名 | 藍かき棒 |
資料名よみ | あいかきぼう |
法量 {cm} | 長さ 157.0 径 4.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 甕に入れた藍液が、発酵するようにかき混ぜる棒。 |
|
|
資料番号 | 6B002398 |
資料名 | 藍染め用甕 |
資料名よみ | あいぞめようかめ |
法量 {cm} | 高さ 95.0 径 78.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 藍染めで使用する藍液を蓄える甕。平清水焼・・・山形市平清水で文化年間(1804~1818)ごろから焼かれている焼物。陶器がもともと焼かれていたが、1844(弘化4)年に宮城県の切込焼の職人が招かれ、磁器が焼かれたといわれている。釉薬には白色、飴色が多い。 |
|
|
資料番号 | 6B002399 |
資料名 | 藍染め用甕 |
資料名よみ | あいぞめようかめ |
法量 {cm} | 高さ 93.0 径 78.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 藍染めで使用する藍液を蓄える甕。平清水焼・・・山形市平清水で文化年間(1804~1818)ごろから焼かれている焼物。陶器がもともと焼かれていたが、1844(弘化4)年に宮城県の切込焼の職人が招かれ、磁器が焼かれたといわれている。釉薬には白色、飴色が多い。 |
|
|
資料番号 | 6B002400 |
資料名 | アルバム(表紙) |
資料名よみ | あるばむ ひょうし |
法量 {cm} | 縦 14.0 横 32.0 高さ 2.5 |
コレクション名 | 雪調関係資料 |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 毛織物で作られたアルバムの表紙。 |
|
|
資料番号 | 6B002401 |
資料名 | オーバー地 ホームスパン |
資料名よみ | おーばーじ ほーむすぱん |
法量 {cm} | 縦 69.0 横 336.0 |
コレクション名 | 雪調関係資料 |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | オーバーを作る生地。 |
|
|
資料番号 | 6B002402 |
資料名 | ガス縞 |
資料名よみ | がすしま |
法量 {cm} | 幅 35.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | ガス糸で織った木綿の縞織物。(大正から昭和期のもの) ガス糸…木綿糸の繊維の毛をガスの炎で焼いて光沢を出したもの。 |
|
|
資料番号 | 6B002403 |
資料名 | ゼンマイ織り |
資料名よみ | ぜんまいおり |
法量 {cm} | 縦 73.0 横 579.0 |
コレクション名 | 雪調関係資料 |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | ゼンマイの綿毛をよって作った織物。防水性に富んでいる。 |
|
|
資料番号 | 6B002404 |
資料名 | ネクタイ縞柄見本 |
資料名よみ | ねくたいしまがらみほん |
法量 {cm} | 縦 47.5 横 14.5 |
コレクション名 | 雪調関係資料 |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | ネクタイの柄の見本となるもの。 |
|
|
資料番号 | 6B002405 |
資料名 | ホームスパンサンプル地 |
資料名よみ | ほーむすぱんさんぷるじ |
法量 {cm} | 縦 18.0 横 39.0 高さ 4.0 |
コレクション名 | 雪調関係資料 |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 手織りの毛織物の生地見本。 |
|