民俗検索結果

検索結果 11422 件のうち、3976 件目から 4000 件目を表示しています。

資料番号6B007759
資料名
資料名よみのこぎり
法量 {cm}長さ 110.0 幅 20.3
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明堅い材を切るのに用いる、薄い鋼板の縁にたくさんの歯をもつ工具。
資料番号6B007762
資料名草刈鎌
資料名よみくさかりがま
法量 {cm}長さ 35.0 幅 12.9
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明草を刈るための鎌。
資料番号6B007768
資料名
資料名よみのこぎり
法量 {cm}長さ 84.0 幅 20.3
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明堅い材を切るのに用いる、薄い鋼板の縁にたくさんの歯をもつ工具。
資料番号6B007769
資料名
資料名よみのこぎり
法量 {cm}長さ 80.0 幅 15.5
コレクション名
年代 和暦昭和中頃
年代 西暦
資料説明堅い材を切るのに用いる、薄い鋼板の縁にたくさんの歯をもつ工具。
資料番号6B007770
資料名
資料名よみのこぎり
法量 {cm}長さ 76.5 幅 14.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明堅い材を切るのに用いる、薄い鋼板の縁にたくさんの歯をもつ工具。
資料番号6B007771
資料名
資料名よみのこぎり
法量 {cm}長さ 86.5 幅 18.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明堅い材を切るのに用いる、薄い鋼板の縁にたくさんの歯をもつ工具。
資料番号6B007772
資料名天王寺窓鋸
資料名よみてんのうじまどのこ
法量 {cm}長さ 78.5 幅 15.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明天王寺鋸を改良したもの。「窓」と呼ばれる刃渡り部分のくぼみに切りくずをかき集め目詰まりし難くされている。
資料番号6B007773
資料名チョウナ
資料名よみちょうな
法量 {cm}高さ 3.5 長さ 32.0 幅 21.7
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明大工道具の一つ。木を斧で削った後、平らにするのに用いた加工するための鍬形の斧。
資料番号6B007774
資料名天王寺窓鋸
資料名よみてんのうじまどのこ
法量 {cm}長さ 93.0 幅 20.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明天王寺鋸を改良したもの。「窓」と呼ばれる刃渡り部分のくぼみに切りくずをかき集め目詰まりし難くされている。
資料番号6B007775
資料名
資料名よみのこぎり
法量 {cm}長さ 73.0 幅 15.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明堅い材を切るのに用いる、薄い鋼板の縁にたくさんの歯をもつ工具。
資料番号6B007776
資料名ヤス
資料名よみやす
法量 {cm}長さ 53.0 径 4.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明漁具の一種。柄の先が数本に分かれた突起物のついた具。水中の魚介を刺して捕らえた。
資料番号6B007777
資料名ヤス
資料名よみやす
法量 {cm}長さ 85.3 径 4.2
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明漁具の一種。柄の先が数本に分かれた突起物のついた具。水中の魚介を刺して捕らえた。
資料番号6B007781
資料名牛のワラジ
資料名よみうしのわらじ
法量 {cm}長さ 11.5 幅 10.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明牛の足につけるワラジ。雪道を歩くときの滑り止め、砂利道などの悪路を歩くとき牛の蹄を保護するために用いた。
資料番号6B007784
資料名酒枡(一升用)
資料名よみさけます いっしょうよう
法量 {cm}縦 7.0 横 7.0 高さ 40.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明樽などに入った酒を配る道具。
資料番号6B007785
資料名イケス
資料名よみいけす
法量 {cm}縦 30.5 横 10.0 高さ 10.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明獲った魚を生かしておくための籠。
資料番号6B007786
資料名イケス
資料名よみいけす
法量 {cm}高さ 13.5 長さ 53.0 幅 26.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明獲った魚を生かしておくための籠。
資料番号6B007787
資料名イケス
資料名よみいけす
法量 {cm}縦 24.0 横 27.5 高さ 8.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明獲った魚を生かしておくための籠。
資料番号6B007792
資料名三組杓子
資料名よみみくみしゃくし
法量 {cm}長さ 36.5 幅 10.7
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明大きさの異なる三組の杓子。庄内杓子。
資料番号6B007793
資料名杓子
資料名よみしゃくし
法量 {cm}長さ 38.5 幅 11.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明頭が丸く中くぼみの飯を盛ったり汁などをすくったりする道具
資料番号6B007794
資料名種籾
資料名よみたねもみ
法量 {cm}縦 6.7 横 8.2
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明種として苗代にまくために選んでとっておく籾。
資料番号6B007795
資料名木鉢
資料名よみきばち
法量 {cm}高さ 5.0 径 12.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明食べ物を入れておく木製の容器。
資料番号6B007826
資料名手つむぎ糸(生糸)
資料名よみてつむぎいと きいと
法量 {cm}長さ 9.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明真綿から手で引いた糸で、精錬していないもの。
資料番号6B007832
資料名酒壜
資料名よみさけびん
法量 {cm}高さ 12.8 径 7.4
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明平清水焼・・・山形市平清水で文化年間(1804~1818)ごろから焼かれている焼物。陶器がもともと焼かれていたが、1844(弘化4)年に宮城県の切込焼の職人が招かれ、磁器が焼かれたといわれている。釉薬には白色、飴色が多い。
資料番号6B007837
資料名木製台
資料名よみもくせいだい
法量 {cm}長さ 106.5 幅 24.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明桶作りの道具。
資料番号6B007838
資料名紙漉ふね
資料名よみかみすきふね
法量 {cm}縦 67.5 横 122.5 高さ 26.7
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明紙を作るための道具。繊維を叩き潰して、紙料液を溶かし、紙を漉くための水槽。槽(ふね)
第6次公開校正用