民俗検索結果

検索結果 11422 件のうち、8576 件目から 8600 件目を表示しています。

資料番号6H004484
資料名伝統こけし(蔵王高湯系)
資料名よみでんとうこけし(ざおうたかゆけい)
法量 {cm}高さ 31.0
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明山形県蔵王温泉に発生した系統である。遠刈田系と土湯系を元に、明治20年(1887年)頃からつくられ始めた。形は、主に丸みの片張りで太い直胴である。頭部は菊花の放射状とオカッパの黒頭がある。胴の模様は菊花、写実的な紅花、桜崩し、牡丹等が描かれている。木地はさし込み式である。
資料番号6H004485
資料名伝統こけし(蔵王高湯系)
資料名よみでんとうこけし(ざおうたかゆけい)
法量 {cm}高さ 36.0
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明山形県蔵王温泉に発生した系統である。遠刈田系と土湯系を元に、明治20年(1887年)頃からつくられ始めた。形は、主に丸みの片張りで太い直胴である。頭部は菊花の放射状とオカッパの黒頭がある。胴の模様は菊花、写実的な紅花、桜崩し、牡丹等が描かれている。木地はさし込み式である。
資料番号6H004486
資料名伝統こけし(蔵王高湯系)
資料名よみでんとうこけし(ざおうたかゆけい)
法量 {cm}高さ 30.5
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明山形県蔵王温泉に発生した系統である。遠刈田系と土湯系を元に、明治20年(1887年)頃からつくられ始めた。形は、主に丸みの片張りで太い直胴である。頭部は菊花の放射状とオカッパの黒頭がある。胴の模様は菊花、写実的な紅花、桜崩し、牡丹等が描かれている。木地はさし込み式である。
資料番号6H004487
資料名伝統こけし(蔵王高湯系)
資料名よみでんとうこけし(ざおうたかゆけい)
法量 {cm}高さ 32.0
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明山形県蔵王温泉に発生した系統である。遠刈田系と土湯系を元に、明治20年(1887年)頃からつくられ始めた。形は、主に丸みの片張りで太い直胴である。頭部は菊花の放射状とオカッパの黒頭がある。胴の模様は菊花、写実的な紅花、桜崩し、牡丹等が描かれている。木地はさし込み式である。
資料番号6H004488
資料名伝統こけし(蔵王高湯系)
資料名よみでんとうこけし(ざおうたかゆけい)
法量 {cm}高さ 31.0
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明山形県蔵王温泉に発生した系統である。遠刈田系と土湯系を元に、明治20年(1887年)頃からつくられ始めた。形は、主に丸みの片張りで太い直胴である。頭部は菊花の放射状とオカッパの黒頭がある。胴の模様は菊花、写実的な紅花、桜崩し、牡丹等が描かれている。木地はさし込み式である。
資料番号6H004489
資料名伝統こけし(蔵王高湯系)
資料名よみでんとうこけし(ざおうたかゆけい)
法量 {cm}高さ 31.0
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明山形県蔵王温泉に発生した系統である。遠刈田系と土湯系を元に、明治20年(1887年)頃からつくられ始めた。形は、主に丸みの片張りで太い直胴である。頭部は菊花の放射状とオカッパの黒頭がある。胴の模様は菊花、写実的な紅花、桜崩し、牡丹等が描かれている。木地はさし込み式である。
資料番号6H004490
資料名伝統こけし(蔵王高湯系)
資料名よみでんとうこけし(ざおうたかゆけい)
法量 {cm}高さ 31.0
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明山形県蔵王温泉に発生した系統である。遠刈田系と土湯系を元に、明治20年(1887年)頃からつくられ始めた。形は、主に丸みの片張りで太い直胴である。頭部は菊花の放射状とオカッパの黒頭がある。胴の模様は菊花、写実的な紅花、桜崩し、牡丹等が描かれている。木地はさし込み式である。
資料番号6H004491
資料名伝統こけし(蔵王高湯系)
資料名よみでんとうこけし(ざおうたかゆけい)
法量 {cm}高さ 24.0
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明山形県蔵王温泉に発生した系統である。遠刈田系と土湯系を元に、明治20年(1887年)頃からつくられ始めた。形は、主に丸みの片張りで太い直胴である。頭部は菊花の放射状とオカッパの黒頭がある。胴の模様は菊花、写実的な紅花、桜崩し、牡丹等が描かれている。木地はさし込み式である。
資料番号6H004492
資料名伝統こけし(蔵王高湯系)
資料名よみでんとうこけし(ざおうたかゆけい)
法量 {cm}高さ 17.0
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明山形県蔵王温泉に発生した系統である。遠刈田系と土湯系を元に、明治20年(1887年)頃からつくられ始めた。形は、主に丸みの片張りで太い直胴である。頭部は菊花の放射状とオカッパの黒頭がある。胴の模様は菊花、写実的な紅花、桜崩し、牡丹等が描かれている。木地はさし込み式である。
資料番号6H004493
資料名伝統こけし(蔵王高湯系)
資料名よみでんとうこけし(ざおうたかゆけい)
法量 {cm}高さ 24.5
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明山形県蔵王温泉に発生した系統である。遠刈田系と土湯系を元に、明治20年(1887年)頃からつくられ始めた。形は、主に丸みの片張りで太い直胴である。頭部は菊花の放射状とオカッパの黒頭がある。胴の模様は菊花、写実的な紅花、桜崩し、牡丹等が描かれている。木地はさし込み式である。
資料番号6H004494
資料名伝統こけし(蔵王高湯系)
資料名よみでんとうこけし(ざおうたかゆけい)
法量 {cm}高さ 24.5
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明山形県蔵王温泉に発生した系統である。遠刈田系と土湯系を元に、明治20年(1887年)頃からつくられ始めた。形は、主に丸みの片張りで太い直胴である。頭部は菊花の放射状とオカッパの黒頭がある。胴の模様は菊花、写実的な紅花、桜崩し、牡丹等が描かれている。木地はさし込み式である。
資料番号6H004495
資料名伝統こけし(蔵王高湯系)
資料名よみでんとうこけし(ざおうたかゆけい)
法量 {cm}高さ 24.5
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明山形県蔵王温泉に発生した系統である。遠刈田系と土湯系を元に、明治20年(1887年)頃からつくられ始めた。形は、主に丸みの片張りで太い直胴である。頭部は菊花の放射状とオカッパの黒頭がある。胴の模様は菊花、写実的な紅花、桜崩し、牡丹等が描かれている。木地はさし込み式である。
資料番号6H004496
資料名伝統こけし(蔵王高湯系)
資料名よみでんとうこけし(ざおうたかゆけい)
法量 {cm}高さ 30.0
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明山形県蔵王温泉に発生した系統である。遠刈田系と土湯系を元に、明治20年(1887年)頃からつくられ始めた。形は、主に丸みの片張りで太い直胴である。頭部は菊花の放射状とオカッパの黒頭がある。胴の模様は菊花、写実的な紅花、桜崩し、牡丹等が描かれている。木地はさし込み式である。
資料番号6H004497
資料名伝統こけし(蔵王高湯系)
資料名よみでんとうこけし(ざおうたかゆけい)
法量 {cm}高さ 25.0
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明山形県蔵王温泉に発生した系統である。遠刈田系と土湯系を元に、明治20年(1887年)頃からつくられ始めた。形は、主に丸みの片張りで太い直胴である。頭部は菊花の放射状とオカッパの黒頭がある。胴の模様は菊花、写実的な紅花、桜崩し、牡丹等が描かれている。木地はさし込み式である。
資料番号6H004498
資料名伝統こけし(蔵王高湯系)
資料名よみでんとうこけし(ざおうたかゆけい)
法量 {cm}高さ 30.5
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明山形県蔵王温泉に発生した系統である。遠刈田系と土湯系を元に、明治20年(1887年)頃からつくられ始めた。形は、主に丸みの片張りで太い直胴である。頭部は菊花の放射状とオカッパの黒頭がある。胴の模様は菊花、写実的な紅花、桜崩し、牡丹等が描かれている。木地はさし込み式である。
資料番号6H004499
資料名伝統こけし(蔵王高湯系)
資料名よみでんとうこけし(ざおうたかゆけい)
法量 {cm}高さ 21.5
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明山形県蔵王温泉に発生した系統である。遠刈田系と土湯系を元に、明治20年(1887年)頃からつくられ始めた。形は、主に丸みの片張りで太い直胴である。頭部は菊花の放射状とオカッパの黒頭がある。胴の模様は菊花、写実的な紅花、桜崩し、牡丹等が描かれている。木地はさし込み式である。
資料番号6H004500
資料名伝統こけし(蔵王高湯系)
資料名よみでんとうこけし(ざおうたかゆけい)
法量 {cm}高さ 21.5
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明山形県蔵王温泉に発生した系統である。遠刈田系と土湯系を元に、明治20年(1887年)頃からつくられ始めた。形は、主に丸みの片張りで太い直胴である。頭部は菊花の放射状とオカッパの黒頭がある。胴の模様は菊花、写実的な紅花、桜崩し、牡丹等が描かれている。木地はさし込み式である。
資料番号6H004501
資料名伝統こけし(蔵王高湯系)
資料名よみでんとうこけし(ざおうたかゆけい)
法量 {cm}高さ 39.0
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明山形県蔵王温泉に発生した系統である。遠刈田系と土湯系を元に、明治20年(1887年)頃からつくられ始めた。形は、主に丸みの片張りで太い直胴である。頭部は菊花の放射状とオカッパの黒頭がある。胴の模様は菊花、写実的な紅花、桜崩し、牡丹等が描かれている。木地はさし込み式である。
資料番号6H004502
資料名伝統こけし(蔵王高湯系)
資料名よみでんとうこけし(ざおうたかゆけい)
法量 {cm}高さ 39.0
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明山形県蔵王温泉に発生した系統である。遠刈田系と土湯系を元に、明治20年(1887年)頃からつくられ始めた。形は、主に丸みの片張りで太い直胴である。頭部は菊花の放射状とオカッパの黒頭がある。胴の模様は菊花、写実的な紅花、桜崩し、牡丹等が描かれている。木地はさし込み式である。
資料番号6H004503
資料名伝統こけし(蔵王高湯系)
資料名よみでんとうこけし(ざおうたかゆけい)
法量 {cm}高さ 41.0
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明山形県蔵王温泉に発生した系統である。遠刈田系と土湯系を元に、明治20年(1887年)頃からつくられ始めた。形は、主に丸みの片張りで太い直胴である。頭部は菊花の放射状とオカッパの黒頭がある。胴の模様は菊花、写実的な紅花、桜崩し、牡丹等が描かれている。木地はさし込み式である。
資料番号6H004504
資料名伝統こけし(蔵王高湯系)
資料名よみでんとうこけし(ざおうたかゆけい)
法量 {cm}高さ 31.0
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明山形県蔵王温泉に発生した系統である。遠刈田系と土湯系を元に、明治20年(1887年)頃からつくられ始めた。形は、主に丸みの片張りで太い直胴である。頭部は菊花の放射状とオカッパの黒頭がある。胴の模様は菊花、写実的な紅花、桜崩し、牡丹等が描かれている。木地はさし込み式である。
資料番号6H004505
資料名伝統こけし(蔵王高湯系)
資料名よみでんとうこけし(ざおうたかゆけい)
法量 {cm}高さ 19.0
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明山形県蔵王温泉に発生した系統である。遠刈田系と土湯系を元に、明治20年(1887年)頃からつくられ始めた。形は、主に丸みの片張りで太い直胴である。頭部は菊花の放射状とオカッパの黒頭がある。胴の模様は菊花、写実的な紅花、桜崩し、牡丹等が描かれている。木地はさし込み式である。
資料番号6H004506
資料名伝統こけし(蔵王高湯系)
資料名よみでんとうこけし(ざおうたかゆけい)
法量 {cm}高さ 22.3
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明山形県蔵王温泉に発生した系統である。遠刈田系と土湯系を元に、明治20年(1887年)頃からつくられ始めた。形は、主に丸みの片張りで太い直胴である。頭部は菊花の放射状とオカッパの黒頭がある。胴の模様は菊花、写実的な紅花、桜崩し、牡丹等が描かれている。木地はさし込み式である。
資料番号6H004507
資料名伝統こけし(蔵王高湯系)
資料名よみでんとうこけし(ざおうたかゆけい)
法量 {cm}高さ 16.5
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明山形県蔵王温泉に発生した系統である。遠刈田系と土湯系を元に、明治20年(1887年)頃からつくられ始めた。形は、主に丸みの片張りで太い直胴である。頭部は菊花の放射状とオカッパの黒頭がある。胴の模様は菊花、写実的な紅花、桜崩し、牡丹等が描かれている。木地はさし込み式である。
資料番号6H004508
資料名伝統こけし(鳴子系)
資料名よみでんとうこけし(なるこけい)
法量 {cm}高さ 24.5
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明宮城県鳴子温泉から発生した系統である。胴は太い直胴と胴の中ほどにかけて、ゆるくX型括れ、肩と裾が張り安定感がある。首を回すとキュッキュッと鳴るのが特徴である。前髪は幅広く大きめに描き、頭部は菊模様の手絡と水引を描いている。胴は表菊、車菊、旭菊、アヤメ、牡丹等を描く。
第6次公開校正用