民俗検索結果

検索結果 11422 件のうち、8776 件目から 8800 件目を表示しています。

資料番号6H004684
資料名伝統こけし(津軽系)
資料名よみでんとうこけし(つがるけい)
法量 {cm}高さ 24.0
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明青森県南津軽郡山形村温湯および南津軽郡大鰐村、蔵館村で発展した系統である。頭部と胴が一本の木から出来ているものが基本である。頭部はオカッパ頭のものが大部分である。描かれている模様は多様である。
資料番号6H004685
資料名伝統こけし(津軽系)
資料名よみでんとうこけし(つがるけい)
法量 {cm}高さ 18.5
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明青森県南津軽郡山形村温湯および南津軽郡大鰐村、蔵館村で発展した系統である。頭部と胴が一本の木から出来ているものが基本である。頭部はオカッパ頭のものが大部分である。描かれている模様は多様である。
資料番号6H004686
資料名伝統こけし(津軽系)
資料名よみでんとうこけし(つがるけい)
法量 {cm}高さ 30.5
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明青森県南津軽郡山形村温湯および南津軽郡大鰐村、蔵館村で発展した系統である。頭部と胴が一本の木から出来ているものが基本である。頭部はオカッパ頭のものが大部分である。描かれている模様は多様である。
資料番号6H004687
資料名伝統こけし(津軽系)
資料名よみでんとうこけし(つがるけい)
法量 {cm}高さ 20.4
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明青森県南津軽郡山形村温湯および南津軽郡大鰐村、蔵館村で発展した系統である。頭部と胴が一本の木から出来ているものが基本である。頭部はオカッパ頭のものが大部分である。描かれている模様は多様である。
資料番号6H004688
資料名伝統こけし(津軽系)
資料名よみでんとうこけし(つがるけい)
法量 {cm}高さ 8.3
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明青森県南津軽郡山形村温湯および南津軽郡大鰐村、蔵館村で発展した系統である。頭部と胴が一本の木から出来ているものが基本である。頭部はオカッパ頭のものが大部分である。描かれている模様は多様である。
資料番号6H004689
資料名伝統こけし(津軽系)
資料名よみでんとうこけし(つがるけい)
法量 {cm}高さ 25.0
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明青森県南津軽郡山形村温湯および南津軽郡大鰐村、蔵館村で発展した系統である。頭部と胴が一本の木から出来ているものが基本である。頭部はオカッパ頭のものが大部分である。描かれている模様は多様である。
資料番号6H004690
資料名伝統こけし(津軽系)
資料名よみでんとうこけし(つがるけい)
法量 {cm}高さ 30.2
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明青森県南津軽郡山形村温湯および南津軽郡大鰐村、蔵館村で発展した系統である。頭部と胴が一本の木から出来ているものが基本である。頭部はオカッパ頭のものが大部分である。描かれている模様は多様である。
資料番号6H004691
資料名伝統こけし(津軽系)
資料名よみでんとうこけし(つがるけい)
法量 {cm}高さ 12.0
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明青森県南津軽郡山形村温湯および南津軽郡大鰐村、蔵館村で発展した系統である。頭部と胴が一本の木から出来ているものが基本である。頭部はオカッパ頭のものが大部分である。描かれている模様は多様である。
資料番号6H004692
資料名伝統こけし(津軽系)
資料名よみでんとうこけし(つがるけい)
法量 {cm}高さ 30.5
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明青森県南津軽郡山形村温湯および南津軽郡大鰐村、蔵館村で発展した系統である。頭部と胴が一本の木から出来ているものが基本である。頭部はオカッパ頭のものが大部分である。描かれている模様は多様である。
資料番号6H004693
資料名伝統こけし(津軽系)
資料名よみでんとうこけし(つがるけい)
法量 {cm}高さ 30.6
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明青森県南津軽郡山形村温湯および南津軽郡大鰐村、蔵館村で発展した系統である。頭部と胴が一本の木から出来ているものが基本である。頭部はオカッパ頭のものが大部分である。描かれている模様は多様である。
資料番号6H004694
資料名伝統こけし(津軽系)
資料名よみでんとうこけし(つがるけい)
法量 {cm}高さ 30.5
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明青森県南津軽郡山形村温湯および南津軽郡大鰐村、蔵館村で発展した系統である。頭部と胴が一本の木から出来ているものが基本である。頭部はオカッパ頭のものが大部分である。描かれている模様は多様である。
資料番号6H004695
資料名伝統こけし(津軽系)
資料名よみでんとうこけし(つがるけい)
法量 {cm}高さ 24.0
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明青森県南津軽郡山形村温湯および南津軽郡大鰐村、蔵館村で発展した系統である。頭部と胴が一本の木から出来ているものが基本である。頭部はオカッパ頭のものが大部分である。描かれている模様は多様である。
資料番号6H004696
資料名伝統こけし(津軽系)
資料名よみでんとうこけし(つがるけい)
法量 {cm}高さ 17.9
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明青森県南津軽郡山形村温湯および南津軽郡大鰐村、蔵館村で発展した系統である。頭部と胴が一本の木から出来ているものが基本である。頭部はオカッパ頭のものが大部分である。描かれている模様は多様である。
資料番号6H004697
資料名伝統こけし(津軽系)
資料名よみでんとうこけし(つがるけい)
法量 {cm}高さ 29.0
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明青森県南津軽郡山形村温湯および南津軽郡大鰐村、蔵館村で発展した系統である。頭部と胴が一本の木から出来ているものが基本である。頭部はオカッパ頭のものが大部分である。描かれている模様は多様である。
資料番号6H004698
資料名伝統こけし(津軽系)
資料名よみでんとうこけし(つがるけい)
法量 {cm}高さ 24.0
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明青森県南津軽郡山形村温湯および南津軽郡大鰐村、蔵館村で発展した系統である。頭部と胴が一本の木から出来ているものが基本である。頭部はオカッパ頭のものが大部分である。描かれている模様は多様である。
資料番号6H004699
資料名伝統こけし(津軽系)
資料名よみでんとうこけし(つがるけい)
法量 {cm}高さ 24.0
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明青森県南津軽郡山形村温湯および南津軽郡大鰐村、蔵館村で発展した系統である。頭部と胴が一本の木から出来ているものが基本である。頭部はオカッパ頭のものが大部分である。描かれている模様は多様である。
資料番号6H004700
資料名伝統こけし(津軽系)
資料名よみでんとうこけし(つがるけい)
法量 {cm}高さ 24.0
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明青森県南津軽郡山形村温湯および南津軽郡大鰐村、蔵館村で発展した系統である。頭部と胴が一本の木から出来ているものが基本である。頭部はオカッパ頭のものが大部分である。描かれている模様は多様である。
資料番号6H004701
資料名伝統こけし(南部系)
資料名よみでんとうこけし(なんぶけい)
法量 {cm}高さ 31.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明岩手県花巻市、盛岡市を中心に発展した系統である。キナキナと呼ばれる、振ると頭部がクラクラゆれる玩具を母体としている。頭部がキナキナ式の動く構造となっている。胴の形態は様々であり、手描きの模様、簡単なロクロ線など系統のまとまりは少ない。他の系統に無い特徴的な形状のものが多い。
資料番号6H004702
資料名伝統こけし(遠刈田系)
資料名よみでんとうこけし(とおがったけい)
法量 {cm}高さ 30.1
コレクション名加藤運弥コレクション
年代 和暦
年代 西暦
資料説明宮城県遠刈田郡の遠刈田温泉に近い遠刈田新地を中心に発達した系統である。頭部に比較して胴が細く、構造はほとんど押し込み式である。頭部は赤の放射線、前髪から鬢まで赤の鬢飾りが描かれている。胴は華麗な各種模様であるが重ね菊が最も多い。
資料番号6H004703
資料名和紙人形(深山和紙 娘)
資料名よみわしにんぎょう みやまわし むすめ
法量 {cm}縦 9.9 横 10.4 高さ 14.3
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明深山和紙を用い、若い女性を表現した。深山和紙白鷹人形研究所で製作。深山和紙・・・白鷹町深山で作られる和紙。強靭な紙であり、風雨にさらせばさらすほど白さが増すといわれる。
資料番号6H004704
資料名和紙人形(深山和紙 武者)
資料名よみわしにんぎょう みやまわし むしゃ
法量 {cm}縦 33.2 横 16.6 幅 11.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明深山和紙を用い、武者をあらわしたもの。深山和紙白鷹人形研究所で製作。深山和紙・・・白鷹町深山で作られる和紙。強靭な紙であり、風雨にさらせばさらすほど白さが増すといわれる。
資料番号6H004705
資料名和紙人形(長沢和紙 翁)
資料名よみわしにんぎょう ながわさわし おきな
法量 {cm}縦 24.1 横 14.0 幅 10.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明長沢和紙を用い、翁をあらわしたもの。長沢和紙・・・舟形町長沢で作られる和紙。素朴であり優雅でもある。強靭な紙。
資料番号6H004706
資料名和紙人形(長沢和紙 媼)
資料名よみわしにんぎょう ながさわわし おうな
法量 {cm}縦 21.6 横 12.0 幅 8.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明長沢和紙を用い、媼をあらわしたもの。長沢和紙・・・舟形町長沢で作られる和紙。素朴であり優雅でもある。強靭な紙。
資料番号6H004707
資料名和紙ちぎり絵(紅花)
資料名よみわしちぎりえ べにばな
法量 {cm}縦 54.0 横 45.0 高さ 5.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明白石和紙を用いたちぎり絵。
資料番号6H004708
資料名和紙人形(菊慈童)
資料名よみわしにんぎょう きくじどう
法量 {cm}縦 30.0 横 36.3 高さ 34.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明白石和紙を用い、菊慈童を模したもの。菊慈童・・・能のひとつ。不老不死を得た美少年が菊の花に囲まれ、すがすがしく舞いを舞う。白石和紙・・・宮城県白石市で作られる和紙。強度と耐久性に優れ、紙衣(紙子)としても使われる。
第6次公開校正用