歴史検索結果

検索結果 8820 件のうち、1 件目から 25 件目を表示しています。

資料番号5A000001
資料名出羽国風土略記 巻之四
資料名よみでわのくにふどりゃくき まきのよん
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}25.2×17.2 
資料分類文書
年代 和暦
年代 西暦
資料説明宝暦12(1762)年に、飽海郡吹浦の大物忌神社神官・進藤重記が書いた「出羽国風土略記」の写本と思われる。田川郡(鶴岡市)や羽黒・湯殿・月山などについて記載がある。
資料番号5A000002
資料名出羽国風土略記 巻之九
資料名よみでわのくにふどりゃくき まきのきゅう
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}25.4×17.2
資料分類文書
年代 和暦
年代 西暦
資料説明宝暦12(1762)年に、飽海郡吹浦の大物忌神社神官・進藤重記が書いた「出羽国風土略記」の写本と思われる。秋田郡・雄勝郡・仙北郡などについて記載がある。
資料番号5A000003
資料名出羽国乩補風土記 巻之上
資料名よみでわのくにけいほふどき まきのじょう
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}28.8×18.7
資料分類文書
年代 和暦
年代 西暦
資料説明寛政4(1792)年8月頃に書かれた、「出羽国風土記」を補筆した書物。当資料はその写本と思われる。最上郡、村山郡などについて記載がある。
資料番号5A000004
資料名出羽国乩補風土記 巻之下
資料名よみでわのくにけいほふどき まきのげ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}28.8×18.7
資料分類文書
年代 和暦
年代 西暦
資料説明寛政4(1792)年8月頃に書かれた、「出羽国風土記」を補筆した書物。当資料はその写本と思われる。村山郡などについて記載がある。
資料番号5A000005
資料名第壱大区小九区一覧表
資料名よみだいいちだいくしょうきゅうくいちらんぴょう
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}12.9×18.0
資料分類文書
年代 和暦明治8年
年代 西暦1875年
資料説明明治8年(1875年)頃につくられたと思われる、山形市とその周辺の行政に関して書かれた冊子。反別・口米・山野税・旧高調・民費調・物産調・区長・戸長氏名・郷社・村社・小学校・牛馬売買渡世・酒造人・醤油人・職猟銃人などについて記載している。
資料番号5A000006
資料名(第三大区小一区~小四区 第五大区小一区一覧表)
資料名よみだいさんだいくしょういっく~しょうよんく だいごだいくしょういっくいちらんぴょう
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}13.0×18.1
資料分類文書
年代 和暦明治8年
年代 西暦1875年
資料説明明治8年(1875年)頃に作られたと思われる、北村山郡とその周辺の行政に関して書かれた冊子。反別・此集穫米・戌税金・此地租・差引増減+内訳-田・宅地・畑・草生・荒地・社地・萱生などの判別と地租について書かれている。
資料番号5A000007
資料名(第五大区小二区、小三区、小四区一覧表)
資料名よみだいごだいくしょうにく、しょうさんく、しょうよんくいちらんぴょう
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}13.0×18.0
資料分類文書
年代 和暦明治8年
年代 西暦1875年
資料説明明治8年(1875年)頃に作られたと思われる、飽海郡とその周辺の行政に関して書かれた冊子。反別・此収穫米・戌税金・此地租・差引増減/内訳=田・宅地・畑について書かれている。
資料番号5A000008
資料名御巡幸心得書類
資料名よみおんじゅんこうこころえしょるい
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}23.3×16.0
資料分類文書
年代 和暦明治14年9月
年代 西暦1881年
資料説明明治14年(1881年)に作られたもので、明治天皇の巡幸に関する心得書類。宮内省と山形県令・三島通庸からの通達書がそれぞれ綴じられている。
資料番号5A000009
資料名地誌編輯通達
資料名よみちしへんしゅうつうたつ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}19.5×14.3
資料分類文書
年代 和暦明治8年11月20日
年代 西暦1875年
資料説明明治8年11月20日(1875年)に作成された通達書。山形県権令・関口隆吉から出されている。太政官第99号に基くもので、皇国地誌編集のため、一町村ごとに調査すべき内容がついて書かれている。
資料番号5A000010
資料名羽黒山睡中問答并縁記
資料名よみはぐろさんすいちゅうもんどうならびにえんぎ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}28.2×16.6
資料分類文書
年代 和暦永禄3年11月(昭和15年6月)
年代 西暦1560年(1940年)
資料説明永禄3年(1560年)に書かれた「羽黒山睡中問答并縁記」を、昭和15年に写したもの
資料番号5A000011
資料名出羽国羽黒山訴之写 湯殿山四ヶ寺返答之写
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}27.5×18.0
資料分類文書
年代 和暦寛文5年11月(昭和15年6月)
年代 西暦1665年(1940年)
資料説明寛文5年に書かれた文書を、昭和15年に写したもの。羽黒山からの訴状などがおさめられている。
資料番号5A000012
資料名出羽国羽黒山訴状之写 湯殿山四ヶ寺返答之写
資料名よみでわのくにはぐろさんそじょうのうつし ゆどのさんよんかじへんとうのうつし
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}32.2×19.4
資料分類文書
年代 和暦寛文5年11月(昭和16年2月)
年代 西暦1665年(1941年)
資料説明寛文5年に書かれた文書を、昭和16年に写したもの。羽黒山からの訴状などがおさめられている。
資料番号5A000013
資料名湯殿紀行 附松島
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}27.8×20.0
資料分類文書
年代 和暦元禄8年5月(昭和16年2月)
年代 西暦1695年(1941年)
資料説明元禄8年5月(1695年)に書かれた文書を、昭和16年2月に写したもの。湯殿山や松島の紀行文。
資料番号5C000014
資料名羽黒月山湯殿三山雅集 全3冊
資料名よみはぐろがっさんゆどのさんざんがしゅう ぜんさんさつ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}27.0×19.4
資料分類書籍
年代 和暦宝永7年(昭和17年)
年代 西暦1710年(1942年)
資料説明宝永7年(1710年) に書かれた書籍で、昭和17年に覆刻したもの。出羽三山の縁起や詠まれた和歌などについて書かれている。
資料番号5A000015
資料名日本第一霊山記
資料名よみにほんだいいちれいざんき
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}29.0×18.8
資料分類文書
年代 和暦延享3年正月(昭和17年7月)
年代 西暦1746年(1942年)
資料説明延享3年正月(1746年)に書かれた文書を、昭和17年に写したもの。日本の霊山について書かれている。
資料番号5A000016
資料名羽黒三先達扣書
資料名よみはぐろさんせんだつひかえしょ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}28.2×16.5
資料分類文書
年代 和暦明和7年9月~天明8年2月(昭和16年1月)
年代 西暦1770年~1788年(1941年)
資料説明明和7年9月~天明8年2月(1770年~1788年)に書かれた文書を、昭和16年に写したもの。羽黒山の先達(山の案内人・指導者)に関する控書き。
資料番号5A000017
資料名湯殿山月光立札に関する願書
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}29.0×18.8
資料分類文書
年代 和暦寛政2年7月(昭和19年9月)
年代 西暦1790年(1944年)
資料説明寛政2年7月(1790年)に書かれた文書を、昭和19年に写したもの。湯殿山別当・本道寺・大日寺(西川町)から池田仙九郎へ出された、立札に関する願書。
資料番号5A000018
資料名羽黒山由来之事
資料名よみはぐろさんゆらいのこと
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}24.8×17.0
資料分類文書
年代 和暦寛政8年2月(昭和19年2月)
年代 西暦1796年(1944年)
資料説明寛政8年2月(1796年)に書かれた文書を、昭和19年に写したもの。羽黒山の由来について書かれている。
資料番号5A000019
資料名御蔵年中行事記
資料名よみおくらねんじゅうぎょうじき
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}29.5×18.8
資料分類文書
年代 和暦文政10年正月(昭和16年7月)
年代 西暦1827年(1941年)
資料説明文政10年正月(1827年)に書かれた文書を、昭和16年に写したもの。一年の行事に関することや、文書の雛形が書かれている。
資料番号5A000020
資料名三山詣文章
資料名よみさんざんもうでもんじょう
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}28.0×20.3
資料分類文書
年代 和暦文政12年12月(昭和9年1月)
年代 西暦1829年(1934年)
資料説明文政12年12月(1829年)に書かれた出羽三山の案内書で、昭和9年に写されたもの
資料番号5A000021
資料名羽黒山歴代記
資料名よみはぐろさんれきだいき
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}25.0×16.8
資料分類文書
年代 和暦天保5年8月(昭和25年9月)
年代 西暦1834年(1950年)
資料説明天保5年8月(1834年)に書かれた文書を、昭和25年に写したもの。羽黒山の歴史について書かれている。
資料番号5C000022
資料名三山詣文章
資料名よみさんやまもうでもんじょう
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}17.2×13.0
資料分類書籍
年代 和暦弘化元年12月
年代 西暦1844年
資料説明弘化元年12月(1844年)に書かれた文書で、出羽三山の案内書
資料番号5A000023
資料名御蔵用日記
資料名よみおくらようにっき
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}29.4×18.7
資料分類文書
年代 和暦嘉永3年8月(昭和16年10月)
年代 西暦1850年(1941年)
資料説明嘉永3年(1850年)8月に書かれた文書を、昭和16年に写したもの。文書の写しやその月の出来事などが書かれている。
資料番号5A000024
資料名行家建立勧化帳
資料名よみゆきいえこんりゅうかんげちょう
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}16.5×37.0
資料分類文書
年代 和暦元治元年
年代 西暦1864年
資料説明元治元年(1864年)に書かれた勧進帳
資料番号5A000025
資料名願書
資料名よみねがいしょ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}24.0×17.0
資料分類文書
年代 和暦明治9年5月
年代 西暦1876年
資料説明明治9年5月(1876年)、大井沢口社務出張所・大道寺口社務所出張所から山形県参事・薄井龍之へ出された願書。神仏分離で月山神社が主体になったが、従来の賄・御礼・御初穂など仕事をさせ活計の道を立てさせてほしい、などの内容が書かれている。
第6次公開校正用