歴史検索結果

検索結果 8820 件のうち、1001 件目から 1025 件目を表示しています。

資料番号5A001015
資料名当辰諸石代御直段
資料名よみとうたつしょこくだいおねだん
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}33.0×44.0
資料分類文書
年代 和暦
年代 西暦
資料説明東根役所から久野本村(天童市)郷蔵元へ出された文書。石代値段(年貢を金銭でおさめる際の値段)について書かれている。
資料番号5A001016
資料名乍恐以書付奉願上候
資料名よみおそれながらかきつけをもってねがいあげたてまつりそうろう
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}27.5×114.5
資料分類文書
年代 和暦
年代 西暦
資料説明久野本村(天童市)の大庄屋兼帯・沖忠七等から天童役所へ出された上申書
資料番号5A001017
資料名申渡
資料名よみもうしわたし
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}18.0×23.5
資料分類文書
年代 和暦丑10月
年代 西暦
資料説明久野本村(天童市)に関する申し渡し書
資料番号5A001018
資料名書状
資料名よみしょじょう
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}15.0×59.0
資料分類文書
年代 和暦8月27日
年代 西暦
資料説明久野本村(天童市)に関する書状
資料番号5A001019
資料名奉差上書付之事
資料名よみさしあげたてまつるかきつけのこと
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}30.0×37.5
資料分類文書
年代 和暦寛政9巳年10月
年代 西暦1797年
資料説明寛政9年10月(1797年)、久野本村(天童市)の百姓代・吉郎兵衛等から 天童役所へ出された文書。
資料番号5A001020
資料名
資料名よみおぼえ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}29.0×33.5
資料分類文書
年代 和暦酉12月27日
年代 西暦
資料説明久野本村(天童市)に関する文書
資料番号5A001021
資料名申七月滞方書出
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}16.5×52.0
資料分類文書
年代 和暦
年代 西暦
資料説明久野本村(天童市)に関する文書
資料番号5A001022
資料名
資料名よみおぼえ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}24.5×25.5
資料分類文書
年代 和暦
年代 西暦
資料説明久野本(天童市)名主・久八等から長瀞役所へ出された土地関係の文書。端裏書に「起上り長瀞江書上」とあり。
資料番号5A001023
資料名頼入書付之事
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}28.7×239.5
資料分類文書
年代 和暦嘉永7年正月
年代 西暦1854年
資料説明嘉永7年正月(1854年)に書かれた文書。久野本(天童市)・惣百姓から 名主・清兵衛へ出された書状。名主職依頼について書かれている。
資料番号5A001024
資料名戌御年貢可納割附之事
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}33.0×142.0
資料分類文書
年代 和暦文政9戌年10月
年代 西暦1826年
資料説明文政9年10月(1826年)に書かれた、久野本村(天童市)の年貢割付状(その年の年貢を割り当てたもの)。田口五郎左衛門から名主・組頭・惣百姓へ出されている。
資料番号5A001025
資料名亥御物成皆済目録
資料名よみいおものなりかいさいもくろく
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}33.0×129.0
資料分類文書
年代 和暦延享元子年5月
年代 西暦1744年
資料説明延享元年5月(1744年)に書かれた、久野本村(天童市)の年貢皆済目録(年貢を皆済した際に交付される受取書)。宮村孫左衛門から名主・組頭・惣百姓へ出されている。
資料番号5A001026
資料名午御年貢米金皆済目録
資料名よみうまおねんぐまいきんかいさいもくろく
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}29.8×104.3
資料分類文書
年代 和暦寛延4未年3月
年代 西暦1748年
資料説明寛延4年3月(1748年)に書かれた、久野本村(天童市)の年貢皆済目録(年貢を皆済した際に交付される受取書)。岩佐郷蔵から名主・組頭・惣百姓へ出されている。
資料番号5A001027
資料名戌御年貢皆済目録
資料名よみいぬおねんぐかいさいもくろく
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}30.2×144.5
資料分類文書
年代 和暦文政10亥年7月
年代 西暦1875年
資料説明文政10年7月(1875年に書かれた、久野本村(天童市)の年貢皆済目録(年貢を皆済した際に交付される受取書)。平岡彦兵衛から名主・組頭・百姓代へ出されている。
資料番号5A001028
資料名(去々酉置米受領書)
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}25.5×18.0
資料分類文書
年代 和暦亥6月
年代 西暦
資料説明久野本村(天童市)の租税関係の文書
資料番号5A001029
資料名
資料名よみおぼえ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}30.5×40.0
資料分類文書
年代 和暦延享3寅年8月
年代 西暦1746年
資料説明延享3年8月(1746年)に書かれた文書。久野本村名主・久八等から出されたもので、漆木の数について書かれている。
資料番号5A001030
資料名書状
資料名よみしょじょう
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}13.6×48.0
資料分類文書
年代 和暦8月
年代 西暦
資料説明久野本村(天童市)に関する書状
資料番号5A001031
資料名当卯年人別増減仕方之事 
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}30.2×38.7
資料分類文書
年代 和暦文化4卯年3月
年代 西暦1807年
資料説明文化4年3月(1807年)に書かれた、村の人口に関する報告書。久野本村百姓代・茂助等から川崎平右衛門・役所へ出されている。
資料番号5A001032
資料名
資料名よみおぼえ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}27.0×19.5
資料分類文書
年代 和暦亥3月(享保4年)
年代 西暦(1719年)
資料説明享保4年頃(1719年)に書かれた文書。東根北方庄や・五左衛門から 孫四郎へ出されたもので、徳右エ門忰・次兵衛について書かれている。
資料番号5A001033
資料名
資料名よみおぼえ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}14.7×14.2
資料分類文書
年代 和暦享保4年亥2月
年代 西暦1849年
資料説明享保4年2月(1849年)に書かれた文書。道満村(天童市)庄屋・惣左衛門から久の本(天童市)・孫四郎へ出された文書。 彦二郎女子・はつについて書かれている。
資料番号5A001034
資料名証文之事
資料名よみしょうもんのこと
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}29.4×31.4
資料分類文書
年代 和暦享保4亥年2月
年代 西暦1804年
資料説明享保4年2月(1804年)に書かれた宗門送手形(住居移動の際に作成された送籍状)。成生村(天童市)庄屋・助左ェ門から久野本村(天童市)庄屋・孫四郎へ出され、作右エ門妹・まつについて書かれている。
資料番号5A001035
資料名証文之事
資料名よみしょうもんのこと
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}28.8×39.0
資料分類文書
年代 和暦享保4亥年2月
年代 西暦1804年
資料説明享保4年2月(1804年)に書かれた宗門送手形(住居移動の際に作成された送籍状)。白岩村(寒河江市)庄屋・渋谷七左ェ門から久野本村(天童市)庄屋・孫四郎へ出され、久作娘・たいについて書かれている。
資料番号5A001036
資料名証文之事
資料名よみしょうもんのこと
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}28.0×31.0
資料分類文書
年代 和暦享保4亥年2月10日
年代 西暦1804年
資料説明享保4年2月10日(1804年)に書かれた宗門送手形(住居移動の際に作成された送籍状)。高屋村(寒河江市)庄屋・次左ェ門から久野本村(天童市)庄屋・孫四郎へ出され、藤吉娘・つまについて書かれている。
資料番号5A001037
資料名証文之事
資料名よみしょうもんのこと
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}28.7×21.8
資料分類文書
年代 和暦享保4亥年2月
年代 西暦1719年
資料説明享保4年2月(1719年)に書かれた宗門送手形(住居移動の際に作成された送籍状)。沼沢村(東根市)庄屋・仁左ェ門から久野本村(天童市)庄屋・孫四郎へ出され、太郎兵衛娘・なつについて書かれている。
資料番号5A001038
資料名証文之事
資料名よみしょうもんのこと
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}28.8×19.4
資料分類文書
年代 和暦享保4亥年2月
年代 西暦1804年
資料説明享保4年2月(1804年)に書かれた宗門送手形(住居移動の際に作成された送籍状)。上山口村・次左衛門から久野本村(天童市)庄屋・孫四郎 へ出され、藤助娘・つまについて書かれている。
資料番号5A001039
資料名証文之事
資料名よみしょうもんのこと
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}28.9×37.4
資料分類文書
年代 和暦享保4年亥正月
年代 西暦1804年
資料説明享保4年正月(1804年)に書かれた宗門送手形(住居移動の際に作成された送籍状)。上関山村(東根市)庄屋・六郎右ェ門から久野本(天童市)庄屋・孫四郎へ出され、六郎右衛門娘について書かれている。
第6次公開校正用