歴史検索結果

検索結果 8820 件のうち、3751 件目から 3775 件目を表示しています。

資料番号5A004056
資料名御請状差上申事
資料名よみ
コレクション名長谷川平内寄贈資料
法量 {cm}30.0×36.0
資料分類文書
年代 和暦天保11年8月
年代 西暦1840年
資料説明天保11年8月(1840年)に書かれた、漆木管理に関する請状(承諾書)。石岡村(高畠町)三右衛門、長百姓・安部利太郎、欠代・中川文蔵、肝煎・木村市右衛門から漆取育役・長谷川十弥へ出されている。
資料番号5A004057
資料名御請状差上申事
資料名よみ
コレクション名長谷川平内寄贈資料
法量 {cm}29.6×37.0
資料分類文書
年代 和暦天保15年3月
年代 西暦1844年
資料説明天保15年3月(1844年)に書かれた、漆木管理に関する請状(承諾書)。中野目村長百姓・小野田忠右エ門・西部藤右エ門、欠代・竹田茂兵衛、肝煎・鈴木清治郎から漆取育役・長谷川拾弥へ出されている。
資料番号5A004058
資料名御請状差上申事
資料名よみ
コレクション名長谷川平内寄贈資料
法量 {cm}29.8×37.5
資料分類文書
年代 和暦天保15年3月
年代 西暦1844年
資料説明天保15年3月(1844年)に書かれた、漆木管理に関する請状(承諾書)。中野目村・長五郎、庄兵衛、久四郎、弥右エ門から漆取育役・長谷川十弥へ出されている。
資料番号5A004059
資料名(回状)
資料名よみかいじょう
コレクション名長谷川平内寄贈資料
法量 {cm}15.0×36.3
資料分類文書
年代 和暦辛未7月29日
年代 西暦
資料説明租税上納の催促に関する廻状(複数の村々へ回覧した通達書)
資料番号5A004060
資料名以覚書一札差出置候事
資料名よみおぼえがきをもっていっさつさしだしおきそうろうこと
コレクション名長谷川平内寄贈資料
法量 {cm}30.2×59.5
資料分類文書
年代 和暦弘化2巳年正月
年代 西暦1845年
資料説明弘化2年正月(1845年)に書かれた書状で、石置場地代の増銭に関するして書かれている
資料番号5A004061
資料名以覚書一札差出置候事
資料名よみおぼえがきをもっていっさつさしだしおきそうろうこと
コレクション名長谷川平内寄贈資料
法量 {cm}29.7×36.1、29.7×36.3
資料分類文書
年代 和暦
年代 西暦
資料説明石材置場に関する内済(裁判で双方の和解談合により解決すること)の下書き。夏刈村(高畠町)・三役達名が書かれている。
資料番号5A004062
資料名差上置申一札之事
資料名よみさしあげおきもうすいっさつのこと
コレクション名長谷川平内寄贈資料
法量 {cm}29.8×27.7
資料分類文書
年代 和暦慶応4辰年2月
年代 西暦1868年
資料説明慶応4年2月(1868年)に書かれた、石材置場に関する訴訟の文書。石工一統訴訟人、相代・与左エ門、弥左エ門、立添人・常蔵から夏刈村(高畠町)肝煎へ出されている。
資料番号5A004063
資料名糠野目村吉蔵受定貯書入トシテ借用仕申証文之事
資料名よみ
コレクション名長谷川平内寄贈資料
法量 {cm}30.4×37.1
資料分類文書
年代 和暦嘉永5子年12月
年代 西暦1852年
資料説明嘉永5年12月(1852年)に書かれた、金銭の借用証文。山崎村借主・庄蔵、長百姓請合人・東条孫右エ門、欠代・伊藤作右エ門、肝煎・伊藤与兵衛から夏刈村(高畠町)・長谷川重弥へ出されている。
資料番号5A004064
資料名田地引当ニトシテ貯銭請取事
資料名よみ
コレクション名長谷川平内寄贈資料
法量 {cm}29.9×36.5
資料分類文書
年代 和暦安政5年3月
年代 西暦1858年
資料説明安政5年3月(1858年)に書かれた、金銭関係の文書。福沢村(高畠町)貯取入人・長蔵、貯組合・忠左エ門、欠代・佐藤儀右エ門、肝煎・金子幸右エ門から夏刈村(高畠町)貯元方・長谷川十弥へ出されている。
資料番号5A004065
資料名其御村嘉右衛門殿発起貯銭請取申請合証文之事
資料名よみ
コレクション名長谷川平内寄贈資料
法量 {cm}29.5×35.5
資料分類文書
年代 和暦文久元年11月
年代 西暦1861年
資料説明文久元年11月(1861年)に書かれた、金銭関係の証文。夏刈村(高畠町)請取人・庄八、一本柳村(高畠町)貯組合・助右エ門、長百姓・長谷川平右エ門、長谷川久四郎、欠代・竹田名兵衛、肝煎・長谷川十弥から一本柳村貯元方中へ出されている。
資料番号5A004066
資料名売挙仕候田地借受貯銭請取申証文之事
資料名よみ
コレクション名長谷川平内寄贈資料
法量 {cm}30.3×36.5
資料分類文書
年代 和暦元治2年4月
年代 西暦1865年
資料説明元治2年4月(1865年)に書かれた、金銭関係の証文。善兵衛、又右エ門、四郎兵衛、長百姓・長谷川久四郎、欠代・竹田名兵衛から長谷川十弥へ出されている。
資料番号5A004067
資料名窪田貯取入ニ付引当差出申請合証文之事
資料名よみ
コレクション名長谷川平内寄贈資料
法量 {cm}30.2×37.8
資料分類文書
年代 和暦元治2年4月
年代 西暦1865年
資料説明元治2年4月(1865年)に書かれた、土地関係の証文。貯取入人・菊地善兵衛、請合・又右エ門、四郎兵衛から長谷川十兵衛へ出されている。
資料番号5A004068
資料名当村孫右衛門宿貯金預申証文之事
資料名よみ
コレクション名長谷川平内寄贈資料
法量 {cm}30.0×36.9
資料分類文書
年代 和暦慶応3年6月
年代 西暦1867年
資料説明慶応3年6月(1867年)に書かれた、金銭関係の証文。上州しま村預人・ 杢之助、組合人・平平三郎、引請人・平十右エ門、和田与惣右エ門から会頭中へ出されている。
資料番号5A004070
資料名野代借用仕申証文之事
資料名よみ
コレクション名長谷川平内寄贈資料
法量 {cm}32.6×77.8
資料分類文書
年代 和暦文化4年卯ノ11月
年代 西暦1807年
資料説明文化4年11月(1807年)に書かれた、野代の借用証文。夏刈り村(高畠町)長百姓・長谷川久四郎、竹田與七、菊地善兵衛、欠代・竹田名兵衛 から棚橋源五へ出されている。
資料番号5A004071
資料名我等持分畑地引当トシテ野代借用仕申証文之事
資料名よみ
コレクション名長谷川平内寄贈資料
法量 {cm}30.3×36.1
資料分類文書
年代 和暦安政4年12月
年代 西暦1857年
資料説明安政4年12月(1857年)に書かれた、金銭の借用証文。夏刈村(高畠町)借主・四郎兵衛、孫右エ門、助七から高橋野、二十九面衆中、村役衆中へ出されている。
資料番号5A004072
資料名畑地引当トシテ野代借用仕申証文之事
資料名よみ
コレクション名長谷川平内寄贈資料
法量 {cm}30.0×37.7
資料分類文書
年代 和暦安政4年巳12月
年代 西暦1857年
資料説明安政4年12月(1857年)に書かれた、土地の借用証文。夏刈(高畠町)借用人・四郎兵衛、請合人・助七から三役衆中へ出されている。
資料番号5A004073
資料名糠之目村代蔵貯引当トシテ野代借用証文之事
資料名よみ
コレクション名長谷川平内寄贈資料
法量 {cm}29.9×37.7
資料分類文書
年代 和暦安政4巳年5月
年代 西暦1857年
資料説明安政4年5月(1857年)に書かれた、金銭の借用証文。夏刈村(高畠町)借用人・代蔵、請合人・吉兵衛から三役衆中へ出されている。
資料番号5A004074
資料名公領貯引当野代借用仕申証文之事
資料名よみ
コレクション名長谷川平内寄贈資料
法量 {cm}29.8×37.8
資料分類文書
年代 和暦安政4巳年12月
年代 西暦1857年
資料説明安政4年12月(1857年)に書かれた、金銭の借用証文。夏刈(高畠町)借用人・吉兵衛、請合人・代蔵から三役衆中へ出されている。
資料番号5A004075
資料名農具代借用仕申証文之事
資料名よみのうぐだいしゃくようつかまつりもうすしょうもんのこと
コレクション名長谷川平内寄贈資料
法量 {cm}30.0×36.8
資料分類文書
年代 和暦安政2年2月
年代 西暦1855年
資料説明安政2年2月(1855年)に書かれた、農具代金の借用証文。山崎村欠代・伊藤作右エ門、肝煎・伊藤與兵衛から夏刈村(高畠町)・長谷川重弥へ出されている。
資料番号5A004076
資料名農具代拝借仕申証文之事
資料名よみのうぐだいはいしゃくつかまつりもうすしょうもんのこと
コレクション名長谷川平内寄贈資料
法量 {cm}30.0×36.0
資料分類文書
年代 和暦安政3年辰2月
年代 西暦1856年
資料説明安政3年2月(1856年)に書かれた、農具代金の借用証文。山崎村長百姓・東條孫右エ門、欠代・伊藤佐右エ門、肝煎・伊藤与兵衛から夏刈村(高畠町)・長谷川十弥へ出されている。
資料番号5A004077
資料名農具代拝借仕申証文之事
資料名よみのうぐだいはいしゃくつかまつりもうすしょうもんのこと
コレクション名長谷川平内寄贈資料
法量 {cm}29.9×37.4
資料分類文書
年代 和暦安政4巳年2月
年代 西暦1857年
資料説明安政4年2月(1857年)に書かれた、農具代金の借用証文。山崎村長百姓・東條孫右エ門、欠代・伊藤作右エ門、肝煎・伊藤与兵衛から夏刈村・長谷川十弥へ出されている。
資料番号5A004078
資料名農具代拝借仕申証文之事
資料名よみのうぐだいはいしゃくつかまつりもうすしょうもんのこと
コレクション名長谷川平内寄贈資料
法量 {cm}29.9×36.8
資料分類文書
年代 和暦安政7年2月
年代 西暦1860年
資料説明安政7年2月(1860年)に書かれた、農具代金の借用証文。山崎村長百姓・東條孫右エ門、欠代・伊藤作右エ門、肝煎・伊藤与兵衛から長谷川十弥へ出されている。
資料番号5A004079
資料名農具代拝借仕申証文之事
資料名よみのうぐだいはいしゃくつかまつりもうすしょうもんのこと
コレクション名長谷川平内寄贈資料
法量 {cm}30.4×36.4
資料分類文書
年代 和暦文久2年2月
年代 西暦1862年
資料説明文久2年2月(1862年)農具代金の借用証文。山崎村長百姓・東條孫右エ門、欠代・伊藤作右エ門、肝煎・伊藤与兵衛から長谷川十弥へ出さている。
資料番号5A004080
資料名農具代拝借仕申証文之事
資料名よみのうぐだいはいしゃくつかまつりもうすしょうもんのこと
コレクション名長谷川平内寄贈資料
法量 {cm}30.0×37.4
資料分類文書
年代 和暦文久3亥年2月
年代 西暦1863年
資料説明文久3年2月(1863年)農具代金の借用証文。山崎村長百姓・東條孫右エ門、欠代・伊藤作右エ門、肝煎・伊藤与兵衛から長谷川十弥へ出されている。
資料番号5A004081
資料名農具代拝借仕申証文之事
資料名よみのうぐだいはいしゃくつかまつりもうすしょうもんのこと
コレクション名長谷川平内寄贈資料
法量 {cm}29.8×37.7
資料分類文書
年代 和暦文久4子年2月
年代 西暦1864年
資料説明文久4年2月(1864年)農具代金の借用証文。山崎村長百姓・東條孫右エ門、欠代・伊藤作右エ門、肝煎・伊藤与兵衛から長谷川十弥へ出されている。
第6次公開校正用