|
資料番号 | 5A006346 |
資料名 | 借用申金子之事 |
資料名よみ | しゃくようもうすきんすのこと |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 30.2×25.2 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 文政2年寅2月 |
年代 西暦 | 1819年 |
資料説明 | 文政2年2月(1819年)に書かれた、金銭の借用書。岩谷沢村(尾花沢市)・三郎右エ門から柴崎倉之助へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006347 |
資料名 | 借用申金子之事 |
資料名よみ | しゃくようもうすきんすのこと |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 30.0×38.1 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 文政2年卯12月 |
年代 西暦 | 1819年 |
資料説明 | 文政2年12月(1819年)に書かれた、金銭の借用書。海谷村(大石田町)・傳七から柴崎倉之助へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006348 |
資料名 | 預り申田地之事 |
資料名よみ | あずかりもうすでんちのこと |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 28.4×50.6 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 文政7年申閏8月 |
年代 西暦 | 1824年 |
資料説明 | 文政7年8月(1824年)に書かれた、田地の借用書。田地預主・半四郎から柴崎弥左エ門へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006349 |
資料名 | 預り申田地之事 |
資料名よみ | あずかりもうすでんちのこと |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 28.1×50.7 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 文政7年申閏8月 |
年代 西暦 | 1824年 |
資料説明 | 文政7年8月(1824年)に書かれた、田地の借用書。預主・甚左衛門から柴崎弥左エ門へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006350 |
資料名 | 指出申書付之事 |
資料名よみ | さしだしもうすかきつけのこと |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 28.0×34.8 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 文政8年酉3月朔日 |
年代 西暦 | 1825年 |
資料説明 | 文政8年3月(1825年)に書かれた、金銭の借用書。岩谷沢村(尾花沢市)・三郎右エ門から柴崎弥左エ門へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006351 |
資料名 | 借用申金子証文之事 |
資料名よみ | しゃくようもうすきんすしょうもんのこと |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 28.2×32.0、11.7×5.0 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 天保5年2月 |
年代 西暦 | 1834年 |
資料説明 | 天保5年2月(1834年)に書かれた、金銭の借用証文。長蔵から柴崎弥左衛門へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006352 |
資料名 | 借用金子之事 |
資料名よみ | しゃくようきんすのこと |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 30.3×38.2 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 天保5年午5月 |
年代 西暦 | 1834年 |
資料説明 | 天保5年5月(1834年)に書かれた、金銭の借用書。鶴子村(尾花沢市)・藤七から柴崎弥左エ門へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006353 |
資料名 | 借用申金子之事 |
資料名よみ | しゃくようもうすきんすのこと |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 30.1×27.2 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 天保11年子12月 |
年代 西暦 | 1840年 |
資料説明 | 天保11年12月(1840年)に書かれた、金銭の借用書。鈴木屋久治郎から柴崎新蔵へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006354 |
資料名 | 借用申年賦米証文の事 |
資料名よみ | しゃくようもうすねんぶまいしょうもんのこと |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 28.1×68.3、16.3×5.0 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 弘化3年午3月 |
年代 西暦 | 1846年 |
資料説明 | 弘化3年3月(1846年)に書かれた、米の借用証文。鶴巻田村(尾花沢市)年賦米主・要之助から柴崎弥左エ門へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006355 |
資料名 | 借用申金子之事 |
資料名よみ | しゃくようもうすきんすのこと |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 34.7×44.7、31.0×24.5 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 弘化4年未12月 |
年代 西暦 | 1847年 |
資料説明 | 弘化4年12月(1847年)に書かれた、金銭の借用書。鷹巣村(大石田町)・助右エ門から柴崎作次郎へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006356 |
資料名 | 預り申金子之事 |
資料名よみ | あずかりもうすきんすのこと |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 30.0×19.6、27.4×32.7、29.8×37.2 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 弘化4年未12月26日 |
年代 西暦 | 1847年 |
資料説明 | 弘化4年12月26日(1847年)に書かれた、金銭の借用書。海谷村(大石田町)・伝蔵から柴崎作次郎、倉之助へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006357 |
資料名 | 借用申金子之事 |
資料名よみ | しゃくようもうすきんすのこと |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 28.0×37.0 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 嘉永2年酉9月 |
年代 西暦 | 1849年 |
資料説明 | 嘉永2年9月(1849年)に書かれた、金銭の借用書。久次郎、久左エ門 から柴崎作次郎、愈之助へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006358 |
資料名 | 入置申年賦証文之事 |
資料名よみ | いれおきもうすねんぷしょうもんのこと |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 27.8×35.7、17.7×4.2 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 嘉永2年酉2月 |
年代 西暦 | 1849年 |
資料説明 | 嘉永2年2月(1849年)に書かれた年賦証文。上柳渡戸村(尾花沢市)栗生組・助右エ門から柴崎作次郎等へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006359 |
資料名 | 借用申金子之事 |
資料名よみ | しゃくようもうすきんすのこと |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 33.4×44.8 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 嘉永3戌年5月 |
年代 西暦 | 1850年 |
資料説明 | 嘉永3年5月(1850年)に書かれた、金銭の借用書。海谷村(大石田町)・伝蔵から柴崎作次郎、愈之助へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006360 |
資料名 | 借用申金子之事 |
資料名よみ | しゃくようもうすきんすのこと |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 30.0×33.8、30.0×17.9 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 嘉永5年子7月 |
年代 西暦 | 1852年 |
資料説明 | 嘉永5年7月(1852年)に書かれた、金銭の借用書。海谷村(大石田町)・伝蔵から柴崎作次郎、倉之助へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006361 |
資料名 | 起請 |
資料名よみ | |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 24.8×33.9、24.9×33.8、25.0×5.4 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 丑11月7日 |
年代 西暦 | |
資料説明 | 誠言(湯ノ沢)から柴崎愈之助へ出された、金銭の借用書 |
|
|
資料番号 | 5A006362 |
資料名 | 借用申金子之事 |
資料名よみ | しゃくようもうすきんすのこと |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 30.4×51.8、36.5×29.2 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 文久2年戌12月 |
年代 西暦 | 1862年 |
資料説明 | 文久2年12月(1862年)に書かれた、金銭の借用書。海谷村(大石田町)・伝蔵から柴崎弥左エ門へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006363 |
資料名 | 借用申金子之事 |
資料名よみ | しゃくようもうすきんすのこと |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 16.7×31.5 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 文久2年戌12月 |
年代 西暦 | 1862年 |
資料説明 | 文久2年12月(1862年)に書かれた、金銭の借用書。海谷村(大石田町)・伝蔵から柴崎弥左エ門へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006364 |
資料名 | 借用申金子之事 |
資料名よみ | しゃくようもうすきんすのこと |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 29.9×37.0 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 元治2年丑2月 |
年代 西暦 | 1865年 |
資料説明 | 元治2年2月(1865年)に書かれた、金銭の借用書。兵次郎から柴崎弥左エ門へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006365 |
資料名 | 借用申金子之事 |
資料名よみ | しゃくようもうすきんすのこと |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 28.0×32.5 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 慶応元年丑12月 |
年代 西暦 | 1865年 |
資料説明 | 慶応元年12月(1865年)に書かれた、金銭の借用書。朧気村(尾花沢市)借主・三吉から柴崎弥左エ門へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006366 |
資料名 | 借用申金子之事 |
資料名よみ | しゃくようもうすきんすのこと |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 33.3×36.5 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 慶応2年寅正月 |
年代 西暦 | 1866年 |
資料説明 | 慶応2年正月(1866年)に書かれた、金銭の借用書。荘右衛門から柴崎弥左エ門へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006367 |
資料名 | 借用申金子証文之事 |
資料名よみ | しゃくようもうすきんすしょうもんのこと |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 29.9×36.9 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 慶応2寅年12月 |
年代 西暦 | 1866年 |
資料説明 | 慶応2年12月(1866年)に書かれた、金銭の借用証文。傳十郎から繞助へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006368 |
資料名 | 差上申一札之事 |
資料名よみ | さしあげもうすいっさつのこと |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 28.9×36.7 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 明治2巳年8月20日 |
年代 西暦 | 1869年 |
資料説明 | 明治2年8月20日(1869年)に書かれた、米の借用書。支配人・三吉等から柴崎弥左エ門へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006369 |
資料名 | 借用申金子之事 |
資料名よみ | しゃくようもうすきんすのこと |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 30.2×30.6 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 文政2年卯10月3日 |
年代 西暦 | 1819年 |
資料説明 | 文政2年10月3日(1819年)に書かれた、金銭の借用書。名木沢村(尾花沢市)・勘蔵から柴崎倉之助へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006370 |
資料名 | 借用申金子之事 |
資料名よみ | しゃくようもうすきんすのこと |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 31.7×43.1 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 丑4月 |
年代 西暦 | |
資料説明 | 正巌村(尾花沢市)・文治郎から柴崎倉之助へ出された、金銭の借用書 |
|