|  | 
	| 資料番号 | 5A007159 | 
|---|
 | 資料名 | 本金銭返売渡申畑之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | ほんきんせんがえしうりわたしもうすはたけのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 29.6×37.2 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 天明4年辰4月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1784年 | 
|---|
 | 資料説明 | 天明4年4月(1784年)に書かれた、畑の売渡し書。畑売主・与三郎から 弥左エ門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A007160 | 
|---|
 | 資料名 | 本金返シ売渡申田地之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | ほんぎんがえしうりわたしもうすでんちのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 29.6×38.3 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 寛政2年戌12月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1790年 | 
|---|
 | 資料説明 | 寛政2年12月(1790年)に書かれた、田地の売渡し書。牛房野村(牛房野村)田地売主・次郎兵衛から重兵衛へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A007161 | 
|---|
 | 資料名 | 本金返売渡申田地之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | ほんぎんがえしうりわたしもうすでんちのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 29.9×37.3 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 享和3年亥12月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1803年 | 
|---|
 | 資料説明 | 享和3年12月(1803年)に書かれた、田地の売渡し書。正巌村(尾花沢市)田地売主・次三郎から当所・文次郎へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A007162 | 
|---|
 | 資料名 | 本金返売渡申田地之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | ほんぎんがえしうりわたしもうすでんちのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 29.7×37.6 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 文化4年卯12月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1807年 | 
|---|
 | 資料説明 | 文化4年12月(1807年)に書かれた、田地の売渡し書。正巌村(尾花沢市)田地売主・藤三郎から当所・吉蔵へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A007163 | 
|---|
 | 資料名 | 本金返売渡申屋敷之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | ほんぎんがえしうりわたしもうすやしきのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 32.7×42.5 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 文化5年辰12月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1808年 | 
|---|
 | 資料説明 | 文化5年12月(1808年)に書かれた、屋敷の売渡し書。敷主・十兵エから善右エ門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A007165 | 
|---|
 | 資料名 | 本金返敷渡申屋敷之事 | 
|---|
 | 資料名よみ |  | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 29.9×37.8 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 文化8年未11月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1811年 | 
|---|
 | 資料説明 | 文化8年11月(1811年)に書かれた、屋敷の渡し書。柴崎重兵エから升岡善右エ門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A007166 | 
|---|
 | 資料名 | 本金返敷渡申屋敷之事 | 
|---|
 | 資料名よみ |  | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 30.1×26.8 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 文化8年未11月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1811年 | 
|---|
 | 資料説明 | 文化8年11月(1811年)に書かれた、屋敷の渡し書。敷主・十兵エから善右エ門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A007167 | 
|---|
 | 資料名 | 本金返売渡申田地之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | ほんぎんがえしうりわたしもうすでんちのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 31.9×43.5 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 文化8年未12月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1811年 | 
|---|
 | 資料説明 | 文化8年12月(1811年)に書かれた、田地の売渡し書。正巌村(尾花沢市)田地売主・仁三郎から尾花沢・柴崎倉之助へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A007169 | 
|---|
 | 資料名 | 本金返鋪渡申田地之事 | 
|---|
 | 資料名よみ |  | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 33.2×40.3 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 文化13年子2月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1816年 | 
|---|
 | 資料説明 | 文化13年2月(1816年)に書かれた、田地の渡し状。正巌村(尾花沢市)田地敷主・仁三郎から尾花沢・柴崎倉之助へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A007177 | 
|---|
 | 資料名 | 質地相渡申田地之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | しっちあいわたしもうすでんちのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 31.9×54.3 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 天保3年辰12月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1832年 | 
|---|
 | 資料説明 | 天保3年12月(1832年)に書かれた、田地の渡し状。南沢村田地敷主・儀兵衛から尾花沢(尾花沢市)・久左エ門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A007178 | 
|---|
 | 資料名 | 質地ニ入置申畑之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | しっちにいれおきもうすはたけのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 33.8×45.2、30.2×5.6 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 文久3年亥9月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1863年 | 
|---|
 | 資料説明 | 文久3年9月(1863年)に書かれた、金銭の借用書。利左エ門から柴崎弥左エ門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A007183 | 
|---|
 | 資料名 | 預り扣作り申田地之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | あずかりひかえつくりもうすでんちのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 29.9×44.6 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 寛延2年巳正月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1749年 | 
|---|
 | 資料説明 | 寛延2年正月(1749年)に書かれた、土地関係の文書、行沢村(山形市御)・七兵衛から弥左エ門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A007184 | 
|---|
 | 資料名 | 扣作り申田地之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | ひかえつくりもうすでんちのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 27.8×32.8 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 寛延3年2月14日 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1750年 | 
|---|
 | 資料説明 | 寛延3年2月14日(1750年)に書かれた、土地関係の文書。行沢村(尾花沢市)田地控主・長吉から尾花沢七日町・柴崎弥左衛門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A007185 | 
|---|
 | 資料名 | 預り扣作申田地之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | あずかりひかえつくりもうすでんちのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 29.5×50.5 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 寛延4年未2月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1751年 | 
|---|
 | 資料説明 | 寛延4年2月(1751年)に書かれた、土地関係の文書。北郷村(尾花沢市)控作主・次郎兵衛から弥左衛門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A007188 | 
|---|
 | 資料名 | 預り扣作申田畑之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | あずかりひかえつくりもうすたはたのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 31.2×43.7、15.0×3.3、15.7×3.4 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 明和6年丑12月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1769年 | 
|---|
 | 資料説明 | 明和6年12月(1769年)に書かれた、土地関係の文書。中嶋村預り主・十兵衛から尾花沢村・弥左衛門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A007189 | 
|---|
 | 資料名 | 預り扣作り申田地之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | あずかりひかえつくりもうすでんちのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 31.9×34.3 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 明和7年寅2月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1770年 | 
|---|
 | 資料説明 | 明和7年2月(1770年)に書かれた、土地関係の文書。中島村預り主・十兵衛から尾花沢(尾花沢市)・弥左衛門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A007190 | 
|---|
 | 資料名 | 扣作申田地之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | ひかえつくりもうすでんちのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 29.6×37.1、12.1×1.8 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 安永10年正月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1781年 | 
|---|
 | 資料説明 | 安永10年正月(1781年)に書かれた、土地関係の文書。田地控主・行沢村(尾花沢市)・十兵衛から弥左エ門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A007208 | 
|---|
 | 資料名 | 扣作申畑之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | ひかえつくりもうすはたけのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 33.2×31.9 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 慶応4辰年2月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1868年 | 
|---|
 | 資料説明 | 慶応4年2月(1868年)に書かれた、土地関係の文書。上組畑預控主・ 与兵衛から柴崎弥左エ門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A007211 | 
|---|
 | 資料名 | 差上申一札之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | さしあげもうすいっさつのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 31.8×40.2、5.8×5.1 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 天保3年辰2月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1832年 | 
|---|
 | 資料説明 | 天保3年2月(1832年)に書かれた、手当に関する取り決め證文。伊兵衛から柴崎弥左エ門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A007213 | 
|---|
 | 資料名 | 書附を以御願申上候一札之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | かきつけをもっておんねがいもうしあげそうろういっさつのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 29.4×199.1 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 天明3年10月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1783年 | 
|---|
 | 資料説明 | 天明3年10月(1783年)に書かれた、食糧米の貸渡しに関する願い書。源右エ門他81名から柴崎弥左エ門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A007214 | 
|---|
 | 資料名 | 売渡し申直し米之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | うりわたしもうすなおしこめのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 27.7×32.5 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 明和7年寅11月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1770年 | 
|---|
 | 資料説明 | 明和7年11月(1770年)に書かれた、米の売渡し書。中島村売人・秀八から行沢村・多右エ門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A007215 | 
|---|
 | 資料名 | 売渡申直米之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | うりわたしもうすなおしこめのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 29.3×37.2 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 明和7年寅11月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1770年 | 
|---|
 | 資料説明 | 明和7年11月(1770年)に書かれた、米の売渡し書。行沢村・佐兵エから 中島村・重兵エへ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A007216 | 
|---|
 | 資料名 | 覚 | 
|---|
 | 資料名よみ | おぼえ | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 30.2×24.4 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 嘉永3年戌2月20日 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1850年 | 
|---|
 | 資料説明 | 嘉永3年2月20日(1850年)に書かれた、米の輸送関係の覚書。大石田(大石田町)・清治郎から利右エ門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A007221 | 
|---|
 | 資料名 | 売定預り申樹木之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | うりさだめあずかりもうすじゅもくのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 29.5×41.0 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 延享3年寅6月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1746年 | 
|---|
 | 資料説明 | 延享3年6月(1746年)に書かれた、樹木売買に関する文書。預り主・五郎兵衛から七日町弥左エ門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A007224 | 
|---|
 | 資料名 | 〇十貸方 | 
|---|
 | 資料名よみ |  | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 12.2×33.0 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 寛政1年/文化8年 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1789年/1811年 | 
|---|
 | 資料説明 | 寛政1年、文化8年(1789年、1811年)に書かれた、借用関係の控書。 | 
|---|
 |