植物検索結果

検索結果 69947 件のうち、63776 件目から 63800 件目を表示しています。

資料番号2Vp018590
和名 種エゾアジサイ
学名 種Hydrangea serrata (Thunb.) Ser. var. yesoensis (Koidz.) H.Ohba
和名 科ユキノシタ科
学名 科Saxifragaceae
YAMA番号18590
コレクション名
採集地 県等山形県
採集地 市町村山形市
採集年月日1932/8/3
資料説明
資料番号2Vp005270
和名 種エゾアジサイ
学名 種Hydrangea serrata (Thunb.) Ser. var. yesoensis (Koidz.) H.Ohba
和名 科ユキノシタ科
学名 科Saxifragaceae
YAMA番号5270
コレクション名
採集地 県等山形県
採集地 市町村上山市
採集年月日2009/7/13
資料説明
資料番号2Vp023757
和名 種エゾクロクモソウ
学名 種Saxifraga fusca Maxim. subsp. fusca
和名 科ユキノシタ科
学名 科Saxifragaceae
YAMA番号23757
コレクション名
採集地 県等
採集地 市町村
採集年月日1970/8/5
資料説明
資料番号2Vp018792
和名 種エゾクロクモソウ
学名 種Saxifraga fusca Maxim. subsp. fusca
和名 科ユキノシタ科
学名 科Saxifragaceae
YAMA番号18792
コレクション名
採集地 県等
採集地 市町村
採集年月日1965/8/15
資料説明
資料番号2Vp023756
和名 種エゾクロクモソウ
学名 種Saxifraga fusca Maxim. subsp. fusca
和名 科ユキノシタ科
学名 科Saxifragaceae
YAMA番号23756
コレクション名
採集地 県等
採集地 市町村
採集年月日1966/8/1
資料説明
資料番号2Vp018793
和名 種エゾクロクモソウ
学名 種Saxifraga fusca Maxim. subsp. fusca
和名 科ユキノシタ科
学名 科Saxifragaceae
YAMA番号18793
コレクション名
採集地 県等山形県
採集地 市町村遊佐町
採集年月日1967/8/20
資料説明
資料番号2Vp018794
和名 種エゾクロクモソウ
学名 種Saxifraga fusca Maxim. subsp. fusca
和名 科ユキノシタ科
学名 科Saxifragaceae
YAMA番号18794
コレクション名
採集地 県等山形県
採集地 市町村遊佐町
採集年月日1970/8/3
資料説明
資料番号2Vp018790
和名 種エゾクロクモソウ
学名 種Saxifraga fusca Maxim. subsp. fusca
和名 科ユキノシタ科
学名 科Saxifragaceae
YAMA番号18790
コレクション名
採集地 県等
採集地 市町村
採集年月日1938/8/8
資料説明
資料番号2Vp018797
和名 種エゾクロクモソウ
学名 種Saxifraga fusca Maxim. subsp. fusca
和名 科ユキノシタ科
学名 科Saxifragaceae
YAMA番号18797
コレクション名
採集地 県等山形県
採集地 市町村尾花沢市
採集年月日1985/8/4
資料説明
資料番号2Vp018796
和名 種エゾクロクモソウ
学名 種Saxifraga fusca Maxim. subsp. fusca
和名 科ユキノシタ科
学名 科Saxifragaceae
YAMA番号18796
コレクション名
採集地 県等山形県
採集地 市町村山形市
採集年月日1983/10/2
資料説明
資料番号2Vp018795
和名 種エゾクロクモソウ
学名 種Saxifraga fusca Maxim. subsp. fusca
和名 科ユキノシタ科
学名 科Saxifragaceae
YAMA番号18795
コレクション名
採集地 県等山形県
採集地 市町村山形市
採集年月日1983/10/2
資料説明
資料番号2Vp023758
和名 種エゾクロクモソウ
学名 種Saxifraga fusca Maxim. subsp. fusca
和名 科ユキノシタ科
学名 科Saxifragaceae
YAMA番号23758
コレクション名
採集地 県等山形県
採集地 市町村山形市
採集年月日1986/9/18
資料説明
資料番号2Vp018798
和名 種エゾクロクモソウ
学名 種Saxifraga fusca Maxim. subsp. fusca
和名 科ユキノシタ科
学名 科Saxifragaceae
YAMA番号18798
コレクション名
採集地 県等
採集地 市町村
採集年月日1986/9/22
資料説明
資料番号2Vp018800
和名 種エゾクロクモソウ
学名 種Saxifraga fusca Maxim. subsp. fusca
和名 科ユキノシタ科
学名 科Saxifragaceae
YAMA番号18800
コレクション名
採集地 県等
採集地 市町村
採集年月日1987/9/2
資料説明
資料番号2Vp018799
和名 種エゾクロクモソウ
学名 種Saxifraga fusca Maxim. subsp. fusca
和名 科ユキノシタ科
学名 科Saxifragaceae
YAMA番号18799
コレクション名
採集地 県等
採集地 市町村
採集年月日1987/9/2
資料説明
資料番号2Vp018791
和名 種エゾクロクモソウ
学名 種Saxifraga fusca Maxim. subsp. fusca
和名 科ユキノシタ科
学名 科Saxifragaceae
YAMA番号18791
コレクション名
採集地 県等
採集地 市町村
採集年月日1962/7/31
資料説明
資料番号2Vp018801
和名 種エゾクロクモソウ
学名 種Saxifraga fusca Maxim. subsp. fusca
和名 科ユキノシタ科
学名 科Saxifragaceae
YAMA番号18801
コレクション名
採集地 県等山形県
採集地 市町村山形市
採集年月日1994/9/5
資料説明
資料番号2Vp006150
和名 種エゾクロクモソウ
学名 種Saxifraga fusca Maxim. subsp. fusca
和名 科ユキノシタ科
学名 科Saxifragaceae
YAMA番号6150
コレクション名
採集地 県等山形県
採集地 市町村西川町
採集年月日2003/9/10
資料説明
資料番号2Vp021895
和名 種エゾスグリ
学名 種Ribes latifolium Jancz.
和名 科ユキノシタ科
学名 科Saxifragaceae
YAMA番号21895
コレクション名結城嘉美コレクション
採集地 県等山形県
採集地 市町村米沢市
採集年月日1987/5/15
資料説明
資料番号2Vp021894
和名 種エゾスグリ
学名 種Ribes latifolium Jancz.
和名 科ユキノシタ科
学名 科Saxifragaceae
YAMA番号21894
コレクション名山下一夫コレクション
採集地 県等北海道
採集地 市町村川上郡
採集年月日1950/5/
資料説明
資料番号2Vp021893
和名 種エゾスグリ
学名 種Ribes latifolium Jancz.
和名 科ユキノシタ科
学名 科Saxifragaceae
YAMA番号21893
コレクション名山下一夫コレクション
採集地 県等北海道
採集地 市町村利尻郡
採集年月日
資料説明
資料番号2Vp021633
和名 種エゾツツジ
学名 種Therorhodion camtschaticum (Pall.) Small
和名 科ツツジ科
学名 科Ericaceae
YAMA番号21633
コレクション名結城嘉美コレクション
採集地 県等山形県
採集地 市町村
採集年月日1940/8/19
資料説明高さ10-30cm程度にしかならない。本県唯一の自生地で分布域の南限であったが、絶滅したと考えられている。本標本は本県内での最後の採集品である。
資料番号2Vp021637
和名 種エゾツツジ
学名 種Therorhodion camtschaticum (Pall.) Small
和名 科ツツジ科
学名 科Ericaceae
YAMA番号21637
コレクション名結城嘉美コレクション
採集地 県等秋田県
採集地 市町村
採集年月日1964/7/
資料説明本県では絶滅したと考えられている。
資料番号2Vp021638
和名 種エゾツツジ
学名 種Therorhodion camtschaticum (Pall.) Small
和名 科ツツジ科
学名 科Ericaceae
YAMA番号21638
コレクション名結城嘉美コレクション
採集地 県等秋田県
採集地 市町村
採集年月日1964/7/
資料説明高さ10-30cm程度にしかならない。本県では絶滅したと考えられている。
資料番号2Vp021634
和名 種エゾツツジ
学名 種Therorhodion camtschaticum (Pall.) Small
和名 科ツツジ科
学名 科Ericaceae
YAMA番号21634
コレクション名結城嘉美コレクション
採集地 県等秋田県
採集地 市町村
採集年月日1976/8/18
資料説明高さ10-30cm程度にしかならない。本県では絶滅したと考えられている。
第6次公開校正用