|
資料番号 | 2Vp004701 |
和名 種 | ハコネシダ |
学名 種 | Adiantum monochlamys D.C.Eaton |
和名 科 | ホウライシダ科 |
学名 科 | Adiantaceae |
YAMA番号 | 4701 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 山形市 |
採集年月日 | 1968/7/22 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp004707 |
和名 種 | ハコネシダ |
学名 種 | Adiantum monochlamys D.C.Eaton |
和名 科 | ホウライシダ科 |
学名 科 | Adiantaceae |
YAMA番号 | 4707 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 山形市 |
採集年月日 | 1994/6/20 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp004698 |
和名 種 | ハコネシダ |
学名 種 | Adiantum monochlamys D.C.Eaton |
和名 科 | ホウライシダ科 |
学名 科 | Adiantaceae |
YAMA番号 | 4698 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 山形市 |
採集年月日 | 1986/6/23 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp004710 |
和名 種 | ハコネシダ |
学名 種 | Adiantum monochlamys D.C.Eaton |
和名 科 | ホウライシダ科 |
学名 科 | Adiantaceae |
YAMA番号 | 4710 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 山形市 |
採集年月日 | 1942/5/31 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp004697 |
和名 種 | ハコネシダ |
学名 種 | Adiantum monochlamys D.C.Eaton |
和名 科 | ホウライシダ科 |
学名 科 | Adiantaceae |
YAMA番号 | 4697 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 山形市 |
採集年月日 | 1998/5/4 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp005143 |
和名 種 | ハチジョウシダモドキ |
学名 種 | Pteris oshimensis Hieron. |
和名 科 | イノモトソウ科 |
学名 科 | Pteridaceae |
YAMA番号 | 5143 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 長崎県 |
採集地 市町村 | 五島市 |
採集年月日 | 1956/4/11 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp021831 |
和名 種 | ハナムグラ |
学名 種 | Galium tokyoense Makino |
和名 科 | アカネ科 |
学名 科 | Rubiaceae |
YAMA番号 | 21831 |
コレクション名 | 結城嘉美コレクション |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 村山市 |
採集年月日 | 1922/7/7 |
資料説明 | 果実は無毛、葉は先が円い。川岸の湿草地に生育。山形県では絶滅したものと考えられていたが、2006年に再発見された。 |
|
|
資料番号 | 2Vp003743 |
和名 種 | ハナムグラ |
学名 種 | Galium tokyoense Makino |
和名 科 | アカネ科 |
学名 科 | Rubiaceae |
YAMA番号 | 3743 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 宮城県 |
採集地 市町村 | 亘理町 |
採集年月日 | 2005/7/17 |
資料説明 | 果実は無毛、葉は先が円い。川岸の湿草地に生育。山形県では絶滅が非常に危惧される種類。 |
|
|
資料番号 | 2Vp021832 |
和名 種 | ハナムグラ |
学名 種 | Galium tokyoense Makino |
和名 科 | アカネ科 |
学名 科 | Rubiaceae |
YAMA番号 | 21832 |
コレクション名 | 山下一夫コレクション |
採集地 県等 | 群馬県 |
採集地 市町村 | |
採集年月日 | 1963/6/3 |
資料説明 | 果実は無毛、葉は先が円い。川岸の湿草地に生育。山形県では絶滅が非常に危惧される種類。 |
|
|
資料番号 | 2Vp004831 |
和名 種 | ハナムグラ |
学名 種 | Galium tokyoense Makino |
和名 科 | アカネ科 |
学名 科 | Rubiaceae |
YAMA番号 | 4831 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 村山市 |
採集年月日 | 2007/6/23 |
資料説明 | 果実は無毛、葉は先が円い。川岸の湿草地に生育。山形県では絶滅したものと考えられていたが、2006年に再発見された。 |
|
|
資料番号 | 2Vp022088 |
和名 種 | ハマアオスゲ |
学名 種 | Carex fibrillosa Franch. et Sav. |
和名 科 | カヤツリグサ科 |
学名 科 | Cyperaceae |
YAMA番号 | 22088 |
コレクション名 | 結城嘉美コレクション |
採集地 県等 | |
採集地 市町村 | |
採集年月日 | 1939/3/10 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp022092 |
和名 種 | ハマアオスゲ |
学名 種 | Carex fibrillosa Franch. et Sav. |
和名 科 | カヤツリグサ科 |
学名 科 | Cyperaceae |
YAMA番号 | 22092 |
コレクション名 | 結城嘉美コレクション |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 酒田市 |
採集年月日 | 1970/6/1 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp022091 |
和名 種 | ハマアオスゲ |
学名 種 | Carex fibrillosa Franch. et Sav. |
和名 科 | カヤツリグサ科 |
学名 科 | Cyperaceae |
YAMA番号 | 22091 |
コレクション名 | 加藤元助コレクション |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 鶴岡市 |
採集年月日 | 1957/6/9 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp022089 |
和名 種 | ハマアオスゲ |
学名 種 | Carex fibrillosa Franch. et Sav. |
和名 科 | カヤツリグサ科 |
学名 科 | Cyperaceae |
YAMA番号 | 22089 |
コレクション名 | 加藤元助コレクション |
採集地 県等 | 秋田県 |
採集地 市町村 | にかほ市 |
採集年月日 | 1953/6/20 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp022090 |
和名 種 | ハマアオスゲ |
学名 種 | Carex fibrillosa Franch. et Sav. |
和名 科 | カヤツリグサ科 |
学名 科 | Cyperaceae |
YAMA番号 | 22090 |
コレクション名 | 加藤元助コレクション |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 鶴岡市 |
採集年月日 | 1954/7/17 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp022094 |
和名 種 | ハマアオスゲ |
学名 種 | Carex fibrillosa Franch. et Sav. |
和名 科 | カヤツリグサ科 |
学名 科 | Cyperaceae |
YAMA番号 | 22094 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 山形県 |
採集地 市町村 | 酒田市 |
採集年月日 | 1971/8/29 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp022093 |
和名 種 | ハマアオスゲ |
学名 種 | Carex fibrillosa Franch. et Sav. |
和名 科 | カヤツリグサ科 |
学名 科 | Cyperaceae |
YAMA番号 | 22093 |
コレクション名 | 山下一夫コレクション |
採集地 県等 | 神奈川県 |
採集地 市町村 | |
採集年月日 | 1934/5/ |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp022095 |
和名 種 | ハマアオスゲ |
学名 種 | Carex fibrillosa Franch. et Sav. |
和名 科 | カヤツリグサ科 |
学名 科 | Cyperaceae |
YAMA番号 | 22095 |
コレクション名 | 山下一夫コレクション |
採集地 県等 | |
採集地 市町村 | |
採集年月日 | |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp001088 |
和名 種 | ハマアオスゲ |
学名 種 | Carex fibrillosa Franch. et Sav. |
和名 科 | カヤツリグサ科 |
学名 科 | Cyperaceae |
YAMA番号 | 1088 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 高知県 |
採集地 市町村 | 高岡郡窪川町 |
採集年月日 | 2003/5/25 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp003584 |
和名 種 | コハナヤスリ |
学名 種 | Ophioglossum thermale Kom. var. nipponicum (Miyabe et Kudô) M.Nishida |
和名 科 | ハナヤスリ科 |
学名 科 | Ophioglossaceae |
YAMA番号 | 3584 |
コレクション名 | 結城嘉美コレクション |
採集地 県等 | 千葉県 |
採集地 市町村 | 山武郡蓮沢村 |
採集年月日 | 1952/8/11 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp004759 |
和名 種 | ハマホラシノブ |
学名 種 | Sphenomeris biflora (Kaulf.) Tagawa |
和名 科 | ホングウシダ科 |
学名 科 | Lindsaeaceae |
YAMA番号 | 4759 |
コレクション名 | 結城嘉美コレクション |
採集地 県等 | 和歌山県 |
採集地 市町村 | |
採集年月日 | 1914/8/ |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp004758 |
和名 種 | ハマホラシノブ |
学名 種 | Sphenomeris biflora (Kaulf.) Tagawa |
和名 科 | ホングウシダ科 |
学名 科 | Lindsaeaceae |
YAMA番号 | 4758 |
コレクション名 | 結城嘉美コレクション |
採集地 県等 | 東京都 |
採集地 市町村 | |
採集年月日 | 1937/4/1 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp004760 |
和名 種 | ハマホラシノブ |
学名 種 | Sphenomeris biflora (Kaulf.) Tagawa |
和名 科 | ホングウシダ科 |
学名 科 | Lindsaeaceae |
YAMA番号 | 4760 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 東京都 |
採集地 市町村 | |
採集年月日 | 1958/2/16 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp004761 |
和名 種 | ハマホラシノブ |
学名 種 | Sphenomeris biflora (Kaulf.) Tagawa |
和名 科 | ホングウシダ科 |
学名 科 | Lindsaeaceae |
YAMA番号 | 4761 |
コレクション名 | |
採集地 県等 | 東京都 |
採集地 市町村 | |
採集年月日 | 1940/8/15 |
資料説明 | |
|
|
資料番号 | 2Vp004756 |
和名 種 | ハマホラシノブ |
学名 種 | Sphenomeris biflora (Kaulf.) Tagawa |
和名 科 | ホングウシダ科 |
学名 科 | Lindsaeaceae |
YAMA番号 | 4756 |
コレクション名 | 加藤元助コレクション |
採集地 県等 | 鹿児島県 |
採集地 市町村 | 屋久島町 |
採集年月日 | 1923/8/5 |
資料説明 | |
|