|
資料番号 | 6H011110 |
資料名 | 岩城人形(練り・俵童子) |
資料名よみ | いわきにんぎょう ねり たわらどうじ |
法量 {cm} | 高さ6.5 幅6 |
コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 五穀豊穣の願いがこめられている。 岩城人形・・・明治34年ごろ岩城徳次郎が渋江長四郎に弟子入りし、その後、大正4年に渋江人形の流れを引き継ぎ岩城人形店を開いた。 |
|
|
資料番号 | 6H011111 |
資料名 | 岩城人形(練り・袋抱き) |
資料名よみ | いわきにんぎょう ねり ふくろだき |
法量 {cm} | 高さ6 幅8.5 |
コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 繁栄の願いがこめられている。 岩城人形・・・明治34年ごろ岩城徳次郎が渋江長四郎に弟子入りし、その後、大正4年に渋江人形の流れを引き継ぎ岩城人形店を開いた。 |
|
|
資料番号 | 6H011112 |
資料名 | 岩城人形(練り・瓶割童子) |
資料名よみ | いわきにんぎょう ねり かめわりどうじ |
法量 {cm} | 高さ7.5 幅5 |
コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 賢い子供に育つようにとの願いが込められている。 岩城人形・・・明治34年ごろ岩城徳次郎が渋江長四郎に弟子入りし、その後、大正4年に渋江人形の流れを引き継ぎ岩城人形店を開いた。 |
|
|
資料番号 | 6H011113 |
資料名 | 岩城人形(練り・月山玉兎) |
資料名よみ | いわきにんぎょう ねり がっさんたまうさぎ |
法量 {cm} | 高さ8 幅6.5 |
コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 月山の神の使いの兎を模したもの。日々の暮らしが円満であるようにとの願いがこめられている。 岩城人形・・・明治34年ごろ岩城徳次郎が渋江長四郎に弟子入りし、その後、大正4年に渋江人形の流れを引き継ぎ岩城人形店を開いた。 |
|
|
資料番号 | 6H011114 |
資料名 | 岩城人形(練り・だるま) |
資料名よみ | いわきにんぎょう ねり だるま |
法量 {cm} | 高さ4 幅2.5 |
コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 商売繁盛・開運の願いがこめられている。 岩城人形・・・明治34年ごろ岩城徳次郎が渋江長四郎に弟子入りし、その後、大正4年に渋江人形の流れを引き継ぎ岩城人形店を開いた。 |
|
|
資料番号 | 6H011115 |
資料名 | 岩城人形(練り・馬乗りお坊さん) |
資料名よみ | いわきにんぎょう ねり うまのりおぼうさん |
法量 {cm} | 高さ11.5 幅9.5 |
コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 馬に乗るお坊さんを模した人形。岩城人形・・・明治34年ごろ岩城徳次郎が渋江長四郎に弟子入りし、その後、大正4年に渋江人形の流れを引き継ぎ岩城人形店を開いた。 |
|
|
資料番号 | 6H011116 |
資料名 | 岩城人形(練り・鯛乗り童子) |
資料名よみ | いわきにんぎょう ねり たいのりどうじ |
法量 {cm} | 高さ9.5 幅5 |
コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 「めでたい」にかけた縁起物。 岩城人形・・・明治34年ごろ岩城徳次郎が渋江長四郎に弟子入りし、その後、大正4年に渋江人形の流れを引き継ぎ岩城人形店を開いた。 |
|
|
資料番号 | 6H011117 |
資料名 | 岩城人形(練り・俵童子) |
資料名よみ | いわきにんぎょう ねり たわらどうじ |
法量 {cm} | 高さ8 幅4.5 |
コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 五穀豊穣の願いがこめられている。 岩城人形・・・明治34年ごろ岩城徳次郎が渋江長四郎に弟子入りし、その後、大正4年に渋江人形の流れを引き継ぎ岩城人形店を開いた。 |
|
|
資料番号 | 6H011118 |
資料名 | 堤人形(お多福) |
資料名よみ | つつみにんぎょう おたふく |
法量 {cm} | 高さ16 幅14 |
コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 福が多いことから、災厄魔よけの意味が込められていた。堤人形・・・宮城県仙台市堤町で作られている土人形。 |
|
|
資料番号 | 6H011119 |
資料名 | 寺沢人形(犬抱き童子) |
資料名よみ | てらさわにんぎょう いぬだきどうじ |
法量 {cm} | 高さ8 幅6.5 |
コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 寺沢人形・・・相良人形三代目清左衛門(厚正)の娘(妹ともいわれる)が、寺沢家に嫁ぎ冬期間相良人形を手伝ったのが始めと言われる。また、独自の型や他の人形の抜き型によった、多くの人形が作られた。 |
|
|
資料番号 | 6H011120 |
資料名 | 渋江人形(練り・鯛抱き童子) |
資料名よみ | しぶえにんぎょう ねり たいだきどうじ |
法量 {cm} | 高さ6 幅6 |
コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 渋江人形・・・山形張子のもととなった人形。安政年間(1854~56)に渋江長四郎が京都から来て人形作りを始めたことに由来する。孫の彦吉により浅草の技法が組み込まれ、きれいな仕上がりとなる。練り物の「月山玉兎」が有名。 |
|
|
資料番号 | 6H011121 |
資料名 | 下小菅人形(軍人) |
資料名よみ | しもこすげにんぎょう ぐんじん |
法量 {cm} | 高さ12.5 幅7.5 |
コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 下小菅人形・・・明治末頃から大正にかけて瓦焼師の小山田亀蔵によって製作された土人形。相良人形から型どりをしたもので、全体的に小型のものが多い。紫がかった黒色と濃い赤の彩色が目立つ。全体的に荒く造作られている。 |
|
|
資料番号 | 6H011122 |
資料名 | 成島人形(庄屋) |
資料名よみ | なるしまにんぎょう しょうや |
法量 {cm} | 高さ14 幅12 |
コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 庄屋・・・江戸時代の地方役人。 |
|
|
資料番号 | 6H011123 |
資料名 | 渋江人形(練り・雛) |
資料名よみ | しぶえにんぎょう ねり ひな |
法量 {cm} | 高さ14 幅6 |
コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 渋江人形・・・山形張子のもととなった人形。安政年間(1854~57)に渋江長四郎が京都から来て人形作りを始めたことに由来する。孫の彦吉により浅草の技法が組み込まれ、きれいな仕上がりとなる。練り物の「月山玉兎」が有名。 |
|
|
資料番号 | 6H011124 |
資料名 | 渋江人形(練り・雛) |
資料名よみ | しぶえにんぎょう ねり ひな |
法量 {cm} | 高さ14 幅6 |
コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 渋江人形・・・山形張子のもととなった人形。安政年間(1854~58)に渋江長四郎が京都から来て人形作りを始めたことに由来する。孫の彦吉により浅草の技法が組み込まれ、きれいな仕上がりとなる。練り物の「月山玉兎」が有名。 |
|
|
資料番号 | 6H011125 |
資料名 | 下小菅人形(番頭) |
資料名よみ | しもくすげにんぎょう ばんとう |
法量 {cm} | 高さ7 幅5 |
コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 下小菅人形・・・明治末頃から大正にかけて瓦焼師の小山田亀蔵によって製作された土人形。相良人形から型どりをしたもので、全体的に小型のものが多い。紫がかった黒色と濃い赤の彩色が目立つ。全体的に荒く造作られている。 |
|
|
資料番号 | 6H011126 |
資料名 | 相良人形(狐面童子) |
資料名よみ | さがらにんぎょう きつねめんどうじ |
法量 {cm} | 高さ10 幅8.5 |
コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。 |
|
|
資料番号 | 6H011127 |
資料名 | 下小菅人形(軍人) |
資料名よみ | しもこすげにんぎょう ぐんじん |
法量 {cm} | 高さ13 幅7 |
コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 下小菅人形・・・明治末頃から大正にかけて瓦焼師の小山田亀蔵によって製作された土人形。相良人形から型どりをしたもので、全体的に小型のものが多い。紫がかった黒色と濃い赤の彩色が目立つ。全体的に荒く造作られている。 |
|
|
資料番号 | 6H011128 |
資料名 | 堤人形(馬) |
資料名よみ | つつみにんぎょう うま |
法量 {cm} | 高さ14 幅15 |
コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 暴風雨を鎮めたり雨乞い、日乞い、魔除けの意味が込められていた。堤人形・・・宮城県仙台市堤町で作られている土人形。 |
|
|
資料番号 | 6H011129 |
資料名 | 下小菅人形(俵乗り大黒) |
資料名よみ | しもこすげにんぎょう たわらのりだいこく |
法量 {cm} | 高さ13.5 幅8.5 |
コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 七福神の一人。豊作と繁盛・子宝の願いがこめられている。 下小菅人形・・・明治末頃から大正にかけて瓦焼師の小山田亀蔵によって製作された土人形。相良人形から型どりをしたもので、全体的に小型のものが多い。紫がかった黒色と濃い赤の彩色が目立つ。全体的に荒く造作られている。 |
|
|
資料番号 | 6H011130 |
資料名 | 成島人形(そろばん大黒) |
資料名よみ | なるしまにんぎょう そろばんだいこく |
法量 {cm} | 高さ11 幅10 |
コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 農業の繁栄から転じて、商売繁盛をもたらす神として崇められてきた。成島人形・・・山形県米沢市郊外の成島地区で作られていた人形。 |
|
|
資料番号 | 6H011131 |
資料名 | 土人形(男雛) |
資料名よみ | つちにんぎょう おびな |
法量 {cm} | 高さ6.8 幅3.5 |
コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 天皇を模して作られもの。庶民の憧れを表している。 |
|
|
資料番号 | 6H011132 |
資料名 | 土人形(女雛) |
資料名よみ | つちにんぎょう めびな |
法量 {cm} | 高さ6 幅3.5 |
コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 皇后を模して作られもの。庶民の憧れを表している。 |
|
|
資料番号 | 6H011133 |
資料名 | 与六人形(男雛) |
資料名よみ | よろくにんぎょう おびな |
法量 {cm} | 高さ9.5 幅9 |
コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 節句の飾りものの一つ。健やかな女子の成長を祈る意味が込められている。与六人形・・・山形市西部で土人形を作っていた奥山与六によって作られた土人形。 |
|
|
資料番号 | 6H011134 |
資料名 | 与六人形(女雛) |
資料名よみ | よろくにんぎょう めびな |
法量 {cm} | 高さ8 幅8.5 |
コレクション名 | 柴田はじめコレクション(こけし他) |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 節句の飾りものの一つ。健やかな女子の成長を祈る意味が込められている。与六人形・・・山形市西部で土人形を作っていた奥山与六によって作られた土人形。 |
|