|
資料番号 | 6A009496 |
資料名 | 納豆つと |
資料名よみ | なっとうつと |
法量 {cm} | 長さ 38.0 幅 11.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 納豆を包む藁の苞(つと) |
|
|
資料番号 | 6A009497 |
資料名 | 醤油桶 |
資料名よみ | しょうゆおけ |
法量 {cm} | 高さ 61.0 径 42.3 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 醤油を入れておく桶。 |
|
|
資料番号 | 6A009498 |
資料名 | 漬物桶 |
資料名よみ | つけものおけ |
法量 {cm} | 高さ 61.0 径 47.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 漬物用として使われていた桶。 |
|
|
資料番号 | 6A009499 |
資料名 | 煙管 |
資料名よみ | きせる |
法量 {cm} | 高さ 3.2 長さ 52.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | きざみ煙草を吸うための道具。 |
|
|
資料番号 | 6A009500 |
資料名 | 煙草入れ |
資料名よみ | たばこいれ |
法量 {cm} | 高さ 8.5 長さ 11.0 幅 5.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 煙草を携帯するためのもの。 |
|
|
資料番号 | 6A009501 |
資料名 | 桶 |
資料名よみ | おけ |
法量 {cm} | 高さ 36.0 径 32.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 短冊状に割った板を円形に並べ、タガでしめて底板をつけた木製容器。 |
|
|
資料番号 | 6A009502 |
資料名 | 酒筒 |
資料名よみ | さけづつ |
法量 {cm} | 縦 12.0 横 23.5 高さ 14.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 木製の酒器。酒を入れて携帯する。 |
|
|
資料番号 | 6A009503 |
資料名 | 千代久入れ(八個入) |
資料名よみ | ちょくいれ はちこいり |
法量 {cm} | 縦 9.8 横 19.2 高さ 20.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 酒を飲むための小さな容器を入れたもの。 |
|
|
資料番号 | 6A009504 |
資料名 | 湯桶 |
資料名よみ | ゆとう |
法量 {cm} | 横 26.0 高さ 14.8 径 16.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | お湯、酒、汁などを入れて客に勧める用具。 |
|
|
資料番号 | 6A009505 |
資料名 | 湯桶 |
資料名よみ | ゆとう |
法量 {cm} | 横 25.7 高さ 15.3 径 15.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | お湯、酒、汁などを入れて客に勧める用具。 |
|
|
資料番号 | 6A009506 |
資料名 | 盃 |
資料名よみ | さかずき |
法量 {cm} | 高さ 2.5 径 7.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 酒を飲むために使用する容器。 |
|
|
資料番号 | 6A009507 |
資料名 | 瓶子箱 |
資料名よみ | へいしばこ |
法量 {cm} | 縦 22.0 横 39.3 高さ 24.3 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 瓶子(酒器の一種)を保管するための木箱。 |
|
|
資料番号 | 6A009508 |
資料名 | すず徳利 |
資料名よみ | すずとっくり |
法量 {cm} | 高さ 22.3 径 15.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 細長くて口が狭い陶器製の容器。おもに酒などの液体を入れた。成島焼・・・米沢市成島町で焼かれた焼物。上杉藩相良清左衛門が、1778(安永7)年に藩命を受けて築窯した。藩財政を潤すほどに発展したが、1935(昭和10)年頃廃窯となった。 |
|
|
資料番号 | 6A009509 |
資料名 | すず徳利 |
資料名よみ | すずとっくり |
法量 {cm} | 高さ 22.5 径 16.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 細長くて口が狭い陶器製の容器。おもに酒などの液体を入れた。東山焼・・・新庄市金沢字東山の涌井弥瓶窯で焼かれた焼物。1843(天保13)年、初代弥瓶により始められた。釉薬は青色のなまこ釉のものが多い。 |
|
|
資料番号 | 6A009510 |
資料名 | 徳利 |
資料名よみ | とっくり |
法量 {cm} | 高さ 27.0 径 16.8 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 口の細くすぼんだ酒を入れる器。平清水焼・・・山形市平清水で文化年間(1804~1818)ごろから焼かれている焼物。陶器がもともと焼かれていたが、1844(弘化4)年に宮城県の切込焼の職人が招かれ、磁器が焼かれたといわれている。釉薬には白色、飴色が多い。 |
|
|
資料番号 | 6A009511 |
資料名 | しゃもじ |
資料名よみ | しゃもじ |
法量 {cm} | 長さ 7.2 幅 5.7 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | お櫃から器へ飯をすくうのに用いる道具。 |
|
|
資料番号 | 6A009512 |
資料名 | ワッパ |
資料名よみ | わっぱ |
法量 {cm} | 高さ 5.5 径 10.7 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 木を薄く削いで曲げ、木の皮で縫い合わせ作った容器。曲物。弁当箱の場合が多い。山仕事や漁などの出仕事に携帯した。 |
|
|
資料番号 | 6A009513 |
資料名 | ワッパ |
資料名よみ | わっぱ |
法量 {cm} | 高さ 9.9 径 9.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | ワッパの製作過程 |
|
|
資料番号 | 6A009514 |
資料名 | 菓子盆・型 |
資料名よみ | かしぼん・かた |
法量 {cm} | 高さ 3.0 径 8.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 菓子を盛る盆と、その木型。 |
|
|
資料番号 | 6A009515 |
資料名 | 曲げワッパ |
資料名よみ | まげわっぱ |
法量 {cm} | 高さ 5.7 長さ 12.0 幅 6.2 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 木を薄く削いで曲げ、木の皮で縫い合わせ作った容器。曲物。弁当箱の場合が多い。山仕事や漁などの出仕事に携帯した。 |
|
|
資料番号 | 6A009516 |
資料名 | 曲物 |
資料名よみ | まげもの |
法量 {cm} | 高さ 2.5 径 15.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | ヒノキ・スギなどの薄い板材を曲げ、その合わせ目を桜や白樺の皮を薄く細い帯状にしたもので縫い合わせ、底板を取り付けた容器。 |
|
|
資料番号 | 6A009517 |
資料名 | 曲物(菓子入れ) |
資料名よみ | まげもの かしいれ |
法量 {cm} | 高さ 6.5 径 7.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 菓子を入れるための曲げ物。 |
|
|
資料番号 | 6A009518 |
資料名 | 杓子 |
資料名よみ | しゃくし |
法量 {cm} | 長さ 36.7 幅 11.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | 昭和46年2月 |
年代 西暦 | |
資料説明 | 頭が丸く中くぼみの飯を盛ったり汁などをすくったりする道具 |
|
|
資料番号 | 6A009519 |
資料名 | 寿司桶 |
資料名よみ | すしおけ |
法量 {cm} | 高さ 8.2 径 36.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 酢飯を作るために用いた桶。 |
|
|
資料番号 | 6A009520 |
資料名 | 重ね小箱 |
資料名よみ | かさねこばこ |
法量 {cm} | 縦 10.8 横 11.5 高さ 5.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 重ねて収納できるようにした箱。 |
|