|
資料番号 | 6B009332 |
資料名 | 双月和紙漉具(おきまえ定規) |
資料名よみ | そうつきわしすきぐ おきまえじょうぎ |
法量 {cm} | 縦 34.5 横 8.7 高さ 7.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 山形市の双月地区を中心に生産されていた和紙の漉き具。漉き上がった紙を重ねる際に目当てとして使用か。 |
|
|
資料番号 | 6B009333 |
資料名 | 双月和紙漉具(おきくさ) |
資料名よみ | そうつきわしすきぐ おきくさ |
法量 {cm} | 長さ 75.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 山形市の双月地区を中心に生産されていた和紙の漉き具。藁ミゴ。漉き上がった紙を重ねる際に用いる。紙の間に挟み脱水後の剥がれを良くした。 |
|
|
資料番号 | 6B009334 |
資料名 | 双月和紙漉具(あけび皮) |
資料名よみ | そうつきわしすきぐ あけびかわ |
法量 {cm} | |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 山形市の双月地区を中心に生産されていた和紙の漉き具。紙つけはけの材か。 |
|
|
資料番号 | 6B009335 |
資料名 | 双月和紙漉具(障子紙簀) |
資料名よみ | そうつきわしすきぐ しょうじかみす |
法量 {cm} | 縦 60.0 横 150.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 山形市の双月地区を中心に生産されていた和紙の漉き具。障子紙を漉く際に用いられた簀。 |
|
|
資料番号 | 6B009361 |
資料名 | ムシロ |
資料名よみ | むしろ |
法量 {cm} | 縦 97.0 横 166.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | イグサ・ワラなどを編んで作った敷物。 |
|
|
資料番号 | 6B009573 |
資料名 | ゴザアミ |
資料名よみ | ござあみ |
法量 {cm} | 縦 15.0 横 98.0 幅 3.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | ござを編む道具。 |
|
|
資料番号 | 6B009649 |
資料名 | 種かます |
資料名よみ | たねかます |
法量 {cm} | 縦 57.0 横 63.0 高さ 4.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | ムシロを二つ折にし、両端を縄でとじた袋。農作物の種を入れた。 |
|
|
資料番号 | 6B009650 |
資料名 | 田下駄 |
資料名よみ | たげた |
法量 {cm} | 高さ 17.0 長さ 60.5 幅 40.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 水田の作業時に使用する木製の履物。田にはまらない為に用いる。 |
|
|
資料番号 | 6B009651 |
資料名 | いたち捕り
|
資料名よみ | いたちとり |
法量 {cm} | 高さ 12.0 径 7.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 竹筒を加工して作られたイタチ捕獲用の装置。 |
|
|
資料番号 | 6B009652 |
資料名 | ゴミ流し |
資料名よみ | ごみながし |
法量 {cm} | 縦 11.0 横 24.0 長さ 182.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 田をならすための道具。 |
|
|
資料番号 | 6B009653 |
資料名 | なげつるべ |
資料名よみ | なげつるべ |
法量 {cm} | 高さ 31.0 径 30.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 縄を桶につけ水中に投げ入れて水を汲み上げる物。 |
|
|
資料番号 | 6B009654 |
資料名 | 除草機 |
資料名よみ | じょそうき |
法量 {cm} | 長さ 150.0 幅 39.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 明治期以降、がんづめにかわるものとして登場。田打車と呼ばれる。 |
|
|
資料番号 | 6B009655 |
資料名 | 除草機 |
資料名よみ | じょそうき |
法量 {cm} | 長さ 138.0 幅 35.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 明治期以降、がんづめにかわるものとして登場。田打車と呼ばれる。 |
|
|
資料番号 | 6B009656 |
資料名 | 篩 |
資料名よみ | ふるい |
法量 {cm} | 高さ 9.5 径 34.7 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 円形の枠の下に網を張った道具。粒状のものを入れてふって網目を通るこまかいものをより分ける。 |
|
|
資料番号 | 6B009657 |
資料名 | 篩 |
資料名よみ | ふるい |
法量 {cm} | 高さ 7.0 径 20.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 円形の枠の下に網を張った道具。粒状のものを入れてふって網目を通るこまかいものをより分ける。 |
|
|
資料番号 | 6B009658 |
資料名 | 竹漏斗 |
資料名よみ | たけじょうご |
法量 {cm} | 高さ 37.0 径 61.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 口のせまい容器に収穫物を注ぎこむ竹製の用具。 |
|
|
資料番号 | 6B009659 |
資料名 | 土スルス |
資料名よみ | どするす |
法量 {cm} | 高さ 48.0 径 75.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 稲の調整用具で籾を玄米にする作業に用いる臼。 |
|
|
資料番号 | 6B009660 |
資料名 | 鉈 |
資料名よみ | なた |
法量 {cm} | 長さ 38.5 幅 5.3 径 5.5 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 山仕事に携帯し枝打ちに用いた厚みのある刃物。 |
|
|
資料番号 | 6B009661 |
資料名 | テッカイ |
資料名よみ | てっかい |
法量 {cm} | 高さ 9.3 長さ 58.0 幅 28.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 炭を集める時に使っていた道具。また地面をならしたり、掃除する時にも使っていた。 |
|
|
資料番号 | 6B009662 |
資料名 | 炭 |
資料名よみ | すみ |
法量 {cm} | |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 白炭の見本(ブナ・ミズナラ・イタヤカエデ)。 |
|
|
資料番号 | 6B009663 |
資料名 | のぞきガラス |
資料名よみ | のぞきがらす |
法量 {cm} | 縦 47.7 横 19.3 高さ 17.2 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 水の中をのぞいて魚を探すための道具。 |
|
|
資料番号 | 6B009664 |
資料名 | ヤス |
資料名よみ | やす |
法量 {cm} | 長さ 65.0 径 2.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 漁具の一種。柄の先が数本に分かれた突起物のついた具。水中の魚介を刺して捕らえた。 |
|
|
資料番号 | 6B009665 |
資料名 | 魚採り用道具箱 |
資料名よみ | さかなとりようどうぐばこ |
法量 {cm} | 縦 30.0 横 46.5 高さ 9.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 浮きなどの漁の道具を入れておくための箱。海用か? |
|
|
資料番号 | 6B009666 |
資料名 | 魚篭 |
資料名よみ | びく |
法量 {cm} | 高さ 23.0 径 15.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 獲った魚を入れておく器。 |
|
|
資料番号 | 6B009667 |
資料名 | 釣り竿 |
資料名よみ | つりざお |
法量 {cm} | 長さ 98.0 |
コレクション名 | |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 手製の釣竿。穂先は金属製。鮎掛け漁などに使用か。 |
|