民俗検索結果

検索結果 11422 件のうち、6801 件目から 6825 件目を表示しています。

資料番号6E007489
資料名水滸伝
資料名よみにしきえ くもんりゅう いちかわだんじゅうろう ようしゅうちかのぶ おんとどけめいじじゅうくねんごがつなのか
法量 {cm}縦 37.9 横 26.5
コレクション名
年代 和暦明治19年5月
年代 西暦
資料説明明治19年(1886年)、東京新富座にて興行の夢物語廬生容画(水滸伝)を描いた錦絵。同年開版。楊洲周延筆。三枚続きの左。
資料番号6E007490
資料名錦絵(二代源氏誉身換)
資料名よみにしきえ ようしゅうちかのぶ よしなか いちかわさだんじ
法量 {cm}縦 37.1 横 24.8
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明明治17年(1884)、東京新富座にて興行の二代源氏誉身換を描いた錦絵。同年開版。楊洲周延筆。二枚続きの右。市川左団次(初代)、仲光役。
資料番号6E007491
資料名錦絵(二代源氏誉身換)
資料名よみにしきえ なかみつ いちかわだんじゅうろう
法量 {cm}縦 37.1 横 24.8
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明明治17年(1884)、東京新富座にて興行の二代源氏誉身換を描いた錦絵。同年開版。楊洲周延筆。二枚続きの左。市川団十郎(九代)。仲光役。市川左団次(初代)、仲光役。市川金太郎。幸寿丸役。
資料番号6E007492
資料名錦絵(種瓢真書太閤記)
資料名よみにしきえ
法量 {cm}縦 37.2 横 24.8
コレクション名
年代 和暦明治17年9月
年代 西暦
資料説明明治17年(1884年)、東京市村座にて上演の種瓢真書太閤記(八重の夢の場)を描いた錦絵。同年開版。豊原国周筆。三枚続きの右。中村芝翫(4代)。重作役。
資料番号6E007493
資料名錦絵(種瓢真書太閤記)
資料名よみにしきえ
法量 {cm}縦 37.3 横 24.8
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明明治17年(1884年)、東京市村座にて上演の種瓢真書太閤記(八重の夢の場)を描いた錦絵。同年開版。豊原国周筆。三枚続きの中。市川団十郎(9代)。日吉将軍高吉役。中村福助(4代)。高吉の政所役。
資料番号6E007494
資料名錦絵(種瓢真書太閤記)
資料名よみにしきえ
法量 {cm}縦 37.3 横 24.8
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明明治17年(1884年)、東京市村座にて上演の種瓢真書太閤記(八重の夢の場)を描いた錦絵。同年開版。豊原国周筆。三枚続きの左。片岡我童(3代)。太郎作役。岩井松之助(4代)。賊の女お菊役。
資料番号6E007495
資料名錦絵(鶴歳亀齢栄久松)
資料名よみにしきえ
法量 {cm}縦 36.5 横 25.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明明治12年(1879年)、東京久松座にて上演の鶴歳亀齢栄久松を描いた錦絵。同年開版。三枚続きの中図か。尾上多見蔵(2代)。松の精松玉翁(絵は右図か)。尾上多賀之丞(2代)。今様舞梅雷役。助高屋高助(4代)。久松緑之助茂栄役。
資料番号6E007496
資料名錦絵(鶴歳亀齢栄久松)
資料名よみにしきえ
法量 {cm}縦 36.2 横 25.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明明治12年(1879年)、東京久松座にて上演の鶴歳亀齢栄久松を描いた錦絵。同年開版。三枚続きの左図か。助高屋高助(4代)。久松緑之助茂栄役(但し絵は中図)。中村翫雀(3代)。小早川高景役。沢村鉄之助。今様舞千鳥役。
資料番号6E007497
資料名錦絵(諸将並七少将華族参宮図)
資料名よみしょしょうならびにしちしょうしょうかぞくさんぐうず ありすがわみやりくぐんたいしょうのず
法量 {cm}縦 37.4 横 25.0
コレクション名
年代 和暦明治10年10月
年代 西暦
資料説明明治10年(1877年)、有栖川熾仁親王が陸軍大将に任命された様子を伝える錦絵。早川松月筆。三枚続きの右。
資料番号6E007498
資料名錦絵(諸将並七少将華族参宮図)
資料名よみしょしょうならびにしちしょうしょうかぞくさんぐうず ありすがわみやりくぐんたいしょうのず
法量 {cm}縦 37.0 横 24.9
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明明治10年(1877年)、有栖川熾仁親王が陸軍大将に任命された様子を伝える錦絵。早川松月筆。三枚続きの中。
資料番号6E007499
資料名錦絵(諸将並七少将華族参宮図)
資料名よみしょしょうならびにしちしょうしょうかぞくさんぐうず ありすがわみやりくぐんたいしょうのず
法量 {cm}縦 37.0 横 25.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明明治10年(1877年)、有栖川熾仁親王が陸軍大将に任命された様子を伝える錦絵。早川松月筆。三枚続きの左。
資料番号6E007500
資料名錦絵(鴨緑江追撃之図)
資料名よみおうりょくこうついげきのず
法量 {cm}縦 37.3 横 25.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明明治27年(1894年)の10月にかけて行われた日清戦争鴨緑江作戦の様子を伝える錦絵。楊洲周延筆。三枚続きの左。
資料番号6E007501
資料名錦絵(鴨緑江追撃之図)
資料名よみおうりょくこうついげきのず
法量 {cm}縦 37.0 横 24.8
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明明治27年(1894年)の10月にかけて行われた日清戦争鴨緑江作戦の様子を伝える錦絵。楊洲周延筆。三枚続きの中。
資料番号6E007502
資料名錦絵(鴨緑江追撃之図)
資料名よみおうりょくこうついげきのず
法量 {cm}縦 37.5 横 25.5
コレクション名
年代 和暦明治27年10月
年代 西暦
資料説明明治27年(1894年)の10月にかけて行われた日清戦争鴨緑江作戦の様子を伝える錦絵。楊洲周延筆。三枚続きの左。
資料番号6E007503
資料名錦絵(日清戦争)
資料名よみにしきえ おうりょくこうついげきのず
法量 {cm}縦 37.8 横 25.4
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明日清戦争の様子を描いたとみられる錦絵。中央には立見尚文陸軍少将の姿がみえる。
資料番号6E007504
資料名錦絵(求忠臣必於孝子之門)
資料名よみきゅうちゅうしん
法量 {cm}縦 36.6 横 25.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明「忠臣を求るは必ず孝子の門に於いてす」は後漢書韋彪伝の一節。方敬の筆。絵は惺々狂斎(川鍋暁斎か)、昇山筆。
資料番号6E007523
資料名奥山忠男宛書簡
資料名よみおくやまただおあてしょかん
法量 {cm}縦 26.2 横 10.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明伊勢敬神社より奥山熊吉に宛てた常夜灯建設の為の案内状。
資料番号6E007524
資料名賞状
資料名よみしょうじょう
法量 {cm}縦 20.0 横 27.0
コレクション名
年代 和暦昭和9~13年
年代 西暦
資料説明ある女性が昭和の初期に通学する村山郡内の尋常(高等)小学校より受けた各種の賞状(8通)。
資料番号6E007526
資料名衆議院議員投票入場券
資料名よみしゅうぎいんぎいんとうひょうにゅうじょうけん
法量 {cm}縦 12.5 横 8.6
コレクション名
年代 和暦昭和21年4月
年代 西暦
資料説明昭和21年(1946年)に横山村(現、大石田町)で行われた衆議院議員選挙の投票所入場券(3枚)。
資料番号6E007527
資料名農地委員選挙会場入場券
資料名よみのうちいいんせんきょかいじょうにゅうじょうけん
法量 {cm}縦 12.7 横 9.0
コレクション名
年代 和暦昭和21年4月
年代 西暦
資料説明昭和21年(1946年)に横山村(現、大石田町)で行われた農地委員選挙の投票会場入場券。
資料番号6E007528
資料名徴兵検査通達書
資料名よみちょうへいけんさつうたつしょ
法量 {cm}縦 15.5 横 15.5
コレクション名
年代 和暦昭和17年8月
年代 西暦
資料説明兵役検査の通達書。明治6年(1873年)1月に徴兵令が法制化され、満20歳(昭和18年から19歳)になると兵役検査の通達が届いた。
資料番号6E007537
資料名軍隊手帳
資料名よみぐんたいてちょう
法量 {cm}縦 12.7 横 8.4
コレクション名
年代 和暦大正13~16年
年代 西暦
資料説明旧日本陸軍に各人の身分証明として交付された手帳。
資料番号6E007538
資料名軍人勅語勅諭集
資料名よみぐんじんちょくごちょくゆしゅう
法量 {cm}縦 10.8 横 7.5
コレクション名
年代 和暦昭和14年1月
年代 西暦
資料説明天皇より発せられた軍事関係の勅語や勅諭をまとめた携行型の集成。昭和14年(1939年)発行。
資料番号6E007539
資料名除隊記念盃
資料名よみじょたいきねんさかずき
法量 {cm}高さ 3.0 径 5.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明戦中、戦後に兵役を終えて復員した兵士に贈られた杯。
資料番号6E007540
資料名支那事変従軍記章
資料名よみしなじへんじゅうぐんきしょう
法量 {cm}長さ 8.6 径 3.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明支那事変に従軍した兵士に贈られる記念記章。支那事変…昭和12年(1937年)から始まった長期間かつ大規模な戦闘。現在は日中戦争と呼ばれている。
第6次公開校正用