|  | 
	| 資料番号 | 5A000151 | 
|---|
 | 資料名 | 荒瀬郷新田目組門田新田村戸籍人別御改帳 | 
|---|
 | 資料名よみ |  | 
|---|
 | コレクション名 | 長井政太郎収集資料 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 24.7×17.2 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 嘉永5年子 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1852年 | 
|---|
 | 資料説明 | 嘉永5年(1852年)に書かれた人別改帳。門田村・門田新田村(酒田市)の 大組頭・今井延之助等から堀内蔵治へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A000152 | 
|---|
 | 資料名 | 乍憚以口上書奉願候 | 
|---|
 | 資料名よみ | はばかりながらこうじょうしょをもってたてまつりねがいそうろう | 
|---|
 | コレクション名 | 長井政太郎収集資料 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 24.6×16.8 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 安政元年ヵ | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1854年 | 
|---|
 | 資料説明 | 安政元年頃(1854年頃)に書かれた上申書。門田村・門田新田村(酒田市)の 肝煎・平内等から本間正七郎へ出されており、質地年季明け後の田地返しの交渉などについて書かれている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A000153 | 
|---|
 | 資料名 | 村指出明細帳 | 
|---|
 | 資料名よみ | むらさしだしめいさいちょう | 
|---|
 | コレクション名 | 長井政太郎収集資料 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 24.2×17.4 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 明治2年巳6月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1869年 | 
|---|
 | 資料説明 | 明治2年6月(1869年)に書かれた、門田村・門田新田村(酒田市) の村明細帳(村の概要をまとめて役人に提出したもの) | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A000154 | 
|---|
 | 資料名 | 荒瀬郷新田目組門田村巳御成箇御皆済一紙 | 
|---|
 | 資料名よみ |  | 
|---|
 | コレクション名 | 長井政太郎収集資料 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 24.5×17.2 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 明治3午年3月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1870年 | 
|---|
 | 資料説明 | 明治3年3月(1870年)に書かれた、門田村・門田新田村(酒田市) の年貢関係の文書 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A000155 | 
|---|
 | 資料名 | (門田新田村差出) | 
|---|
 | 資料名よみ | もんでんしんでんむらさしだし | 
|---|
 | コレクション名 | 長井政太郎収集資料 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 24.7×17.2 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 亥 | 
|---|
 | 年代 西暦 |  | 
|---|
 | 資料説明 | 門田村・門田新田村(酒田市)に関する申告書 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A000156 | 
|---|
 | 資料名 | 出羽国飽海郡荒瀬郷門田村高反別取米帳 | 
|---|
 | 資料名よみ |  | 
|---|
 | コレクション名 | 長井政太郎収集資料 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 24.0×16.2 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 |  | 
|---|
 | 年代 西暦 |  | 
|---|
 | 資料説明 | 門田村・門田新田村(酒田市)の田畑などの面積や生産量が書かれている | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A000157 | 
|---|
 | 資料名 | 荒瀬郷門田村戌御成箇米皆済極指引一紙 | 
|---|
 | 資料名よみ |  | 
|---|
 | コレクション名 | 長井政太郎収集資料 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 24.5×34.0 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 |  | 
|---|
 | 年代 西暦 |  | 
|---|
 | 資料説明 | 門田村・門田新田村(酒田市)の大組頭・今井延之助から出された文書。年貢皆済に関して書かれている | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A000158 | 
|---|
 | 資料名 | 被仰含ニ付申上候 | 
|---|
 | 資料名よみ |  | 
|---|
 | コレクション名 | 長井政太郎収集資料 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 25.0×17.0 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 丑11月 | 
|---|
 | 年代 西暦 |  | 
|---|
 | 資料説明 | 門田村・門田新田村(酒田市)の肝煎・五兵衛等から堀武之助へ出された文書 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A000159 | 
|---|
 | 資料名 | 遊佐郷宮野内組御用金書上帳 | 
|---|
 | 資料名よみ |  | 
|---|
 | コレクション名 | 長井政太郎収集資料 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 17.4×30.4 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 天保14卯年9月(昭和19年6月) | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1843年(1944年) | 
|---|
 | 資料説明 | 天保14年9月(1843年)に書かれた文書を、昭和19年に写したもの。印幡沼(千葉県)開削御用金の報告書。宮野内村(酒田市)の斎藤金四郎から代官所へ出されている。 
 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A000160 | 
|---|
 | 資料名 | 上納帳 | 
|---|
 | 資料名よみ | じょうのうちょう | 
|---|
 | コレクション名 | 長井政太郎収集資料 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 17.4×30.4 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 明治5年6月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1872年 | 
|---|
 | 資料説明 | 明治5年6月(1872年)に書かれた、宮野内村(酒田市)の租税上納に関する文書 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A000161 | 
|---|
 | 資料名 | 切柱流寄候ニ付諸雑用覚帳 | 
|---|
 | 資料名よみ |  | 
|---|
 | コレクション名 | 長井政太郎収集資料 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 12.4×34.0 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 弘化2年4月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1845年 | 
|---|
 | 資料説明 | 弘化2年4月(1845年)に書かれた、宮野浦村・十里塚村(酒田市)に関する文書。切柱の流れ寄せについての費用が書かれている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A000162 | 
|---|
 | 資料名 | 越後新波苅部屋沖船頭久松船破船諸入用帳 | 
|---|
 | 資料名よみ |  | 
|---|
 | コレクション名 | 長井政太郎収集資料 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 12.5×34.5 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 安政5年2月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1858年 | 
|---|
 | 資料説明 | 安政5年2月(1858年)に書かれた文書。越後の船頭・久松の難破船に関する費用について書かれている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A000163 | 
|---|
 | 資料名 | 御用留帳 | 
|---|
 | 資料名よみ | ごようどめちょう | 
|---|
 | コレクション名 | 長井政太郎収集資料 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 25.0×23.4 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 天保9年正月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1838年 | 
|---|
 | 資料説明 | 天保9年正月(1838年)に書かれた文書を写したもの。宮野浦村・十里塚村(酒田市)に関する御用留(触書、廻状などを書き留めたもの)。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A000164 | 
|---|
 | 資料名 | 御用留帳 | 
|---|
 | 資料名よみ | ごようどめちょう | 
|---|
 | コレクション名 | 長井政太郎収集資料 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 25.3×23.5 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 弘化4年~嘉永3年 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1847年~1850年 | 
|---|
 | 資料説明 | 弘化4年~嘉永3年(1847年~1850年)に書かれた文書を写したもの。宮野浦村・十里塚村(酒田市)に関する御用留(触書、廻状などを書き留めたもの)。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A000165 | 
|---|
 | 資料名 | 御用留帳 | 
|---|
 | 資料名よみ | ごようどめちょう | 
|---|
 | コレクション名 | 長井政太郎収集資料 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 25.5×23.5 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 安政5年~慶応2年 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1858年~1866年 | 
|---|
 | 資料説明 | 安政5年~慶応2年(1858年~1866年)に書かれた文書を写したもの。宮野浦村・十里塚村(酒田市)に関する御用留(触書、廻状などを書き留めたもの)。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A000166 | 
|---|
 | 資料名 | 攝州八部郡兵庫津小泉屋重助船破船ニ付雑用扣帳 | 
|---|
 | 資料名よみ |  | 
|---|
 | コレクション名 | 長井政太郎収集資料 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 12.4×34.5 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 安政6未年9月23日 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1859年 | 
|---|
 | 資料説明 | 安政6年9月23日(1859年)に書かれた文書。宮野浦村肝煎・市左ェ門等から十里塚村肝煎・久左ェ門へ出されており、摂津国・小泉屋重助の難破船に関する記録帳。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A000167 | 
|---|
 | 資料名 | 当五月廿三日昼九ツ時越後国新潟新先町徳左衛門船大風ニ而流寄候破船帳 | 
|---|
 | 資料名よみ |  | 
|---|
 | コレクション名 | 長井政太郎収集資料 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 12.4×34.5 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 文久元年5月21日 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1861年 | 
|---|
 | 資料説明 | 文久元年5月21日(1861年)に書かれた文書。宮野浦村肝煎・市左ェ門等から肝煎・久左ェ門へ出された文書。越後国・徳左衛門の船が難破したことに関する記録帳。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A000168 | 
|---|
 | 資料名 | 御用留帳 | 
|---|
 | 資料名よみ | ごようどめちょう | 
|---|
 | コレクション名 | 長井政太郎収集資料 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 25.2×23.4 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 文久2年 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1862年 | 
|---|
 | 資料説明 | 文久2年(1862年)に書かれた文書を写したもの。宮野浦村・十里塚村(酒田市)に関する御用留(触書、廻状などを書き留めたもの)。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A000169 | 
|---|
 | 資料名 | 御用留帳 抄 | 
|---|
 | 資料名よみ | ごようどめちょう しょう | 
|---|
 | コレクション名 | 長井政太郎収集資料 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 25.4×23.4 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 明治2年~明治5年 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1869年~1872年 | 
|---|
 | 資料説明 | 明治2年~明治5年(1869年~1872年)に書かれた文書を写したもの。宮野浦村・十里塚村(酒田市)に関する御用留(触書、廻状などを書き留めたもの)。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A000170 | 
|---|
 | 資料名 | 佐渡国沢崎村直船頭吉次郎船破船ニ付失脚差引之覚 | 
|---|
 | 資料名よみ |  | 
|---|
 | コレクション名 | 長井政太郎収集資料 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 12.4×23.8 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 未9月13日 | 
|---|
 | 年代 西暦 |  | 
|---|
 | 資料説明 | 宮野浦村・権三郎等から十里塚肝煎・新兵衛へ出された文書。佐渡国・吉次郎の船難破に関する記録帳。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A000171 | 
|---|
 | 資料名 | 十里塚村高橋吉左衛門文書 | 
|---|
 | 資料名よみ |  | 
|---|
 | コレクション名 | 長井政太郎収集資料 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 26.0×18.2 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 天保4年3月~大正8年 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1833年~1919年 | 
|---|
 | 資料説明 | 天保4年3月~大正8年(1833年~1919年)に書かれた、十里塚村(酒田市)の高橋吉左衛門に関する文書 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A000172 | 
|---|
 | 資料名 | 遊佐郷資料 | 
|---|
 | 資料名よみ | ゆざごうしりょう | 
|---|
 | コレクション名 | 長井政太郎収集資料 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 24.8×17.0 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 宝暦10年11月(昭和19年12月) | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1760年(1944年) | 
|---|
 | 資料説明 | 宝暦10年11月(1760年)に書かれた文書を、昭和19年に写したもの。坂野辺新田村(酒田市)に関する文書がおさめられている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A000173 | 
|---|
 | 資料名 | 御用萬書留控帳 | 
|---|
 | 資料名よみ | ごようよろずかきとどめひかえちょう | 
|---|
 | コレクション名 | 長井政太郎収集資料 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 28.5×16.8 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 文化10年正月(昭和18年8月) | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1813年(1943年) | 
|---|
 | 資料説明 | 文化10年正月(1813年)に書かれた文書を、昭和18年に写したもの。坂野辺新田村(酒田市)に関する御用留(触書、廻状などを書き留めたもの)。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A000174 | 
|---|
 | 資料名 | 西郷組坂野辺新田戸籍人別御改帳 | 
|---|
 | 資料名よみ |  | 
|---|
 | コレクション名 | 長井政太郎収集資料 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 28.4×16.8 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 弘化3午年6月(昭和18年8月) | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1846年(1943年) | 
|---|
 | 資料説明 | 弘化3年6月(1846年)に書かれた人別改帳を、昭和18年に写したもの。坂野辺新田村(酒田市)の肝煎・長助等から清水増治等へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A000175 | 
|---|
 | 資料名 | 御用留帳 | 
|---|
 | 資料名よみ | ごようどめちょう | 
|---|
 | コレクション名 | 長井政太郎収集資料 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 28.4×16.5 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 安政6年(昭和18年9月) | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1859年(1943年) | 
|---|
 | 資料説明 | 安政6年(1859)に書かれた文書を、昭和18年に写したもの。坂野辺新田村(酒田市)に関する御用留(触書、廻状などを書き留めたもの)。 | 
|---|
 |