歴史検索結果

検索結果 8820 件のうち、3026 件目から 3050 件目を表示しています。

資料番号5B003068
資料名羽州由利郡蚶潟乃図
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}46.5×57.1
資料分類絵図類
年代 和暦
年代 西暦
資料説明皇宮山・蚶満禅寺(秋田県にかほ市)の絵図。絵図左上に「羽州由利郡象潟皇宮山蚶満禅寺八十八潟九十九嶌在境内」と記載あり。
資料番号5B003069
資料名出羽蚶潟之図
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}47.5×73.8
資料分類絵図類
年代 和暦
年代 西暦
資料説明皇宮山・蚶満禅寺(秋田県にかほ市)の絵図。絵図左上に「羽州由利象潟皇宮山蚶満種寺」と記載あり。
資料番号5B003070
資料名鈴木勝左衛門重胤先生写生画
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}35.8×48.8
資料分類絵図類
年代 和暦
年代 西暦
資料説明鈴木重胤の写生画で、御陵・御廟を描いたものと思われる
資料番号5B003071
資料名(上野御霊屋御廟絵図)
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}40.5×54.5
資料分類絵図類
年代 和暦
年代 西暦
資料説明寛永寺の絵図。御廟・御仏殿・勅額門・二天門等が描かれている。
資料番号5B003072
資料名多賀城古趾の図
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}21.5×41.5
資料分類絵図類
年代 和暦明治22年4月
年代 西暦1889年
資料説明明治22年4月(1889年)につくられた、多賀城跡の版画。発行は宮城県市川村・菊地新之助、印刷は同村・菊地茂助。
資料番号5B003082
資料名(酒田県大小区別村々絵図)
資料名よみさかたけんだいしょうくべつむらむらえず
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}70.5×154
資料分類絵図類
年代 和暦明治初期
年代 西暦
資料説明明治初期につくられた酒田県(庄内地方)の絵図。小区毎に村形を色分けで表示されている。
資料番号5B003083
資料名(庄内二群村々絵図)
資料名よみしょうないにぐんむらむらえず
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}78.0×135.0
資料分類絵図類
年代 和暦
年代 西暦
資料説明庄内藩領の絵図。村形を10色に色分け表示、鶴ケ岡に「御城」と堀、酒田「城」と堀、道路・番所・河川・寺社・領境・他領村間距離などが描かれている。
資料番号5B003084
資料名庄内地方人文図
資料名よみしょうないちほうじんぶんず
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}53.0×37.0
資料分類絵図類
年代 和暦昭和24年2月
年代 西暦1949年
資料説明昭和24年2月(1949年)につくられた、小学校社会教材用の図。企画は山形県社会科教育研究会、発行は東京都文京区富士波出版社。表に山形県全図・米生産額・潅漑用水路網・気候グラフ・新田の分布・庄内平野の集落の分布・酒田の風向図、裏面に庄内地図などがある。
資料番号5B003085
資料名文政六年庄内地図
資料名よみぶんせいろくねんしょうないちず
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}78.5×208
資料分類絵図類
年代 和暦(文政6年12月)
年代 西暦(1823年)
資料説明文政6年12月(1823年)につくられた庄内の絵図を写したもの。村々を8色・7形状で庄内藩領・幕府領・松山藩領・羽黒領に区分して表示、道路・河川等も描かれている。
資料番号5B003086
資料名砂丘地地図
資料名よみさきゅうちちず
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}190.0×540.0
資料分類絵図類
年代 和暦
年代 西暦
資料説明宮野浦村(酒田市)~七窪(鶴岡市)を描いた絵図。砂丘地の様子も描かれている
資料番号5B003087
資料名大泉下濱之図
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}26.6×104.6
資料分類絵図類
年代 和暦
年代 西暦
資料説明女鹿(遊佐町)~鼠ヶ関(鶴岡市)間を描いた絵図。酒田湊と土崎湊、加茂と鼠ヶ関間の航路距離なども書かれている。
資料番号5B003088
資料名(庄内砂丘地村界・字界絵図)
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}41.5×156
資料分類絵図類
年代 和暦
年代 西暦
資料説明宮野浦村・坂野辺新田村・浜中村・黒森村(酒田市)・十里塚村(遊佐町)などの絵図。林地の幅・村落・道路・最上川・赤川・村界・字界等が描かれている。
資料番号5B003089
資料名庄内二郡・飛島沿岸図
資料名よみしょうないにぐん・とびしまえんがんず
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}24.5×1530
資料分類絵図類
年代 和暦慶応4年
年代 西暦1868年
資料説明慶応4年(1868年)につくられた、庄内2郡と飛島全島の絵図。飛島の全図(各村間の距離、各村の軒数・人数等)・女鹿村(遊佐町)などが描かれている。
資料番号5B003090
資料名(庄内砂丘地村界・字界絵図)
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}41.5×150.5
資料分類絵図類
年代 和暦
年代 西暦
資料説明十里塚村(遊佐町)・宮野浦村・坂野辺新田村・浜中村・黒森村(酒田市)などの絵図。林地の幅・村落・道路・最上川・赤川・村界・字界等が描かれている。
資料番号5B003093
資料名松山御画図
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}31×51.5
資料分類絵図類
年代 和暦
年代 西暦
資料説明松山城下(酒田市)の絵図。堀・大手門・御殿・新御殿や各町などが描かれている。
資料番号5B003094
資料名下野澤山下当山取上野及出入右場所貞享三年寅五月一日街片附被仰付候絵図面扣畧図
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}72×56.4
資料分類絵図類
年代 和暦貞享3年5月
年代 西暦1686年
資料説明貞享3年5月(1686年)につくられた、訴訟関係の絵図の写し。上野沢村・畑村・下野沢村・北目村・下当村(遊佐町)の境界問題に関するもので、川・道路・林・田畑・村々等が描かれている。
資料番号5B003096
資料名(三ヶ村寺之前開発被仰付候場所絵図)
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}54×32.2
資料分類絵図類
年代 和暦昭和21年10月12日(明治2年7月カ)
年代 西暦1946年(1869年)
資料説明明治2年7月頃(1869年)の絵図を昭和21年に書き写したもの。大服部・大井・岩川3か村(遊佐町)各村開発分境界絵図。「庄内地方地図其ノ一」綴に合冊。
資料番号5B003097
資料名(堰開削・開田願絵図)
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}57×37.5
資料分類絵図類
年代 和暦
年代 西暦
資料説明北目村枝郷畑村(天童市)の堰開削・開田願場所絵図
資料番号5B003098
資料名(畑村堰開削・開田願絵図)
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}57×37.5
資料分類絵図類
年代 和暦
年代 西暦
資料説明畑村(遊佐町)の堰開削・開田願いに関する絵図
資料番号5B003099
資料名(北目村枝郷畑村切添被仰付候場所永代ニ売渡候絵図)
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}85.0×65.0
資料分類絵図類
年代 和暦(宝暦3年3月)
年代 西暦(1753年)
資料説明宝暦3年3月頃(1753年)につくられた絵図。北目村(遊佐町)に関するもので、土地の売渡証文の附属絵図。
資料番号5B003100
資料名遊佐郷丸子村菅野谷地開発後絵図面
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}45.5×98
資料分類絵図類
年代 和暦(文政4年7月)
年代 西暦(1821年)
資料説明文政4年7月(1821年)につくられた、丸子村(遊佐町)の絵図の写し。開発後の様子が描かれている。
資料番号5B003102
資料名(畑村堰開削・開田願絵図)
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}59.0×39.0
資料分類絵図類
年代 和暦
年代 西暦
資料説明畑村(遊佐町)の堰開削・開田願いに関する絵図
資料番号5B003103
資料名遊佐郷舛川村山内絵
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}191.0×77.0
資料分類絵図類
年代 和暦昭和19年5月14日(嘉永4年9月)
年代 西暦1944年(1851年)
資料説明嘉永4年9月(1851年)につくられた舛川村(遊佐町)の訴訟関係の絵図を、昭和19年に写したもの。舛川村肝煎惣三郎・山子26か村長人百姓等から大庄屋・斎藤隼之助へ出されている。27か村山業場・永泉寺境内・升川村・落伏村等が描かれている。
資料番号5B003104
資料名遊佐郷舛川村山内絵図
資料名よみ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}198.0×92.0
資料分類絵図類
年代 和暦(嘉永4年9月)
年代 西暦(1851年)
資料説明嘉永4年9月(1851年)につくられた舛川村(遊佐町)の訴訟関係の絵図。27か村山業場・永泉寺境内・升川村・落伏村等が描かれている。
資料番号5B003105
資料名(飛鳥村・相沢村・徳田村・三ヶ村地境絵図)
資料名よみとびしまむら・あいさわむら・とくだむら・さんかそんちきょうえず
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}59.4×48
資料分類絵図類
年代 和暦宝永2年
年代 西暦1705年
資料説明宝永2年(1705年)につくられた、飛鳥村・相沢村・徳田村(平田町)の絵図。村境の調停に関する絵図で、裏面に三ケ村村役人の証文が書かれている。
第6次公開校正用