歴史検索結果

検索結果 8820 件のうち、3576 件目から 3600 件目を表示しています。

資料番号5A003879
資料名普化禅惣寺院名面録
資料名よみふけぜんそうじいんめいもくろく
コレクション名太田家文書
法量 {cm}25.4×16.3
資料分類文書
年代 和暦弘化2乙巳年8月
年代 西暦1845年
資料説明弘化2年8月(1845年)に書かれた、普化宗寺院の記録
資料番号5A003880
資料名扶桑年代紀大略
資料名よみふそうねんだいきたいりゃく
コレクション名太田家文書
法量 {cm}24.4×16.0
資料分類文書
年代 和暦天保15年8月
年代 西暦1844年
資料説明貞享元年(1684年)に出版された歴史書を、天保15年8月(1844年)に書き写したもの。神武天皇~堀川天皇の代までの記録で、平安時代後期に編纂された。
資料番号5A003881
資料名扶桑年代紀大略
資料名よみふそうねんだいきたいりゃく
コレクション名太田家文書
法量 {cm}24.4×16.0
資料分類文書
年代 和暦天保15年8月
年代 西暦1844年
資料説明貞享元年(1684年)に出版された歴史書を、天保15年8月(1844年)に書き写したもの。神武天皇~堀川天皇の代までの記録で、平安時代後期に編纂された。
資料番号5C003882
資料名徂来先生答問書
資料名よみそらいせんせいとうもんしょ
コレクション名太田家文書
法量 {cm}24.1×16.3
資料分類書籍
年代 和暦天保9年9月
年代 西暦1838年
資料説明享保9年(1724年)に出版された書籍を、天保9年9月(1838年)に書き写したもの。荻生徂徠(1666~1728。古文辞学派を大成した儒者。)の答問書。
資料番号5C003883
資料名徂来先生答問書
資料名よみそらいせんせいとうもんしょ
コレクション名太田家文書
法量 {cm}24.1×16.3
資料分類書籍
年代 和暦天保9年9月
年代 西暦1838年
資料説明天保9年9月(1838年)に書き写された、荻生徂徠(1666~1728。古文辞学派を大成した儒者。)の答問書
資料番号5A003884
資料名徂来先生答問書
資料名よみそらいせんせいとうもんしょ
コレクション名太田家文書
法量 {cm}24.1×16.3
資料分類文書
年代 和暦天保9年9月
年代 西暦1838年
資料説明天保9年9月(1838年)に書き写された、荻生徂徠(1666~1728。古文辞学派を大成した儒者。)の答問書
資料番号5A003885
資料名世大平記カラクタ合戦
資料名よみよたいへいきがらくたがっせん
コレクション名太田家文書
法量 {cm}24.8×16.7
資料分類文書
年代 和暦天保11年11月
年代 西暦1840年
資料説明天保11年11月(1840年)に書き写された、山東京伝(1761~1816。黄表紙、洒落本作者。)の著作物。 「寛政12庚申4月上旬,山東京伝作・・」と裏表紙内側にあり。
資料番号5A003886
資料名大御所様薨御ニ付、日光御社参ニ付、殿様御差扣以来御觸
資料名よみ
コレクション名太田家文書
法量 {cm}25.5×16.4
資料分類文書
年代 和暦天保15年11月
年代 西暦1844年
資料説明天保15年11月(1844年)に書かれた、日光参詣に関する控。「大御所」とは徳川家斉のことか。
資料番号5A003887
資料名蜷川流将基訓全
資料名よみ
コレクション名太田家文書
法量 {cm}24.4×16.0
資料分類文書
年代 和暦天保8年12月
年代 西暦1837年
資料説明享保6年(1721年)に出版された蜷川流将棋の書籍を、天保8年12月(1837年)に書き写したもの
資料番号5A003888
資料名百人一首和歌解全
資料名よみひゃくにんいっしゅわかかいぜん
コレクション名太田家文書
法量 {cm}24.4×15.1
資料分類文書
年代 和暦天保11年9月
年代 西暦1840年
資料説明天保11年9月(1840年)に書き写された、百人一首に関する解説本
資料番号5A003889
資料名安土問答諺註
資料名よみ
コレクション名太田家文書
法量 {cm}24.3×16.0
資料分類文書
年代 和暦天保11庚子年
年代 西暦1840年
資料説明天正7(1570)年に起った安土宗論(安土城下の寺院で行われた、浄土宗と法華宗の対論)に関する記録を、天保11年(1840年)に書き写したもの。
資料番号5C003890
資料名鎌倉名所記全
資料名よみかまくらめいしょきぜん
コレクション名太田家文書
法量 {cm}22.7×15.0
資料分類書籍
年代 和暦文化
年代 西暦
資料説明文化年間(1804~18)につくられた、鎌倉の名所案内
資料番号5C003891
資料名改正絵入南都名所記
資料名よみかいせいえいりなんとめいしょき
コレクション名太田家文書
法量 {cm}21.6×16.0
資料分類書籍
年代 和暦天保12辛丑年10月
年代 西暦1841年
資料説明天保12年10月(1841年)につくられた、奈良の名所案内
資料番号5C003892
資料名儒佛神三道之話全
資料名よみじゅぶつしんさんどうのはなしぜん
コレクション名太田家文書
法量 {cm}24.5×16.0
資料分類書籍
年代 和暦天保13壬寅年9月
年代 西暦1842年
資料説明文政10年(1827年)に出版された書籍を、天保13年9月(1842年)に書き写したもの。儒学・仏道・神道について書かれている。
資料番号5A003893
資料名(浜松渡方一件)
資料名よみはままつわたしかたいっけん
コレクション名太田家文書
法量 {cm}12.6×17.4
資料分類文書
年代 和暦弘化3年
年代 西暦1846年
資料説明弘化3年(1846年)に書かれた、浜松藩(静岡県)水野家の領地替えに関する文書。領地の引渡し手続きについて書かれている。
資料番号5A003894
資料名文政度御引渡諸目録写
資料名よみぶんせいどおんひきわたししょもくろくうつし
コレクション名太田家文書
法量 {cm}12.2×15.7
資料分類文書
年代 和暦(弘化3年)
年代 西暦(1846年)
資料説明弘化3年頃(1846年)に書き写された、浜松城(静岡県)の引渡し目録。 浜松藩水野家の転封関係の文書。
資料番号5A003895
資料名再御問合帳
資料名よみさいおんといあわせちょう
コレクション名太田家文書
法量 {cm}12.5×16.2
資料分類文書
年代 和暦弘化3年
年代 西暦1846年
資料説明弘化3年(1846年)に書かれた、浜松藩(静岡県)水野家の転封関係の文書
資料番号5A003896
資料名御問御箇条伺書写
資料名よみ
コレクション名太田家文書
法量 {cm}12.6×15.7
資料分類文書
年代 和暦弘化3年丙午4月
年代 西暦1846年
資料説明弘化3年4月(1846年)に書かれた、答申書の写し。浜松藩(静岡県)水野家関係の文書。
資料番号5A003897
資料名上使秋元家江御尋之御答書略写
資料名よみ
コレクション名太田家文書
法量 {cm}12.4×16.5
資料分類文書
年代 和暦弘化3丙午年10月8日
年代 西暦1846年
資料説明弘化3年10月8日(1846年)に書かれた、浜松藩(静岡県)水野家に関する文書。転封関係の答申書。
資料番号5A003898
資料名遠州浜松領万斛村伊場村長吏由緒其外所々諸役免許状写
資料名よみ
コレクション名太田家文書
法量 {cm}12.0×16.1
資料分類文書
年代 和暦弘化3丙午年2月
年代 西暦1846年
資料説明弘化3年2月(1846年)に書き写された、万斛村・伊場村(浜松市)の租税関係の文書
資料番号5A003899
資料名鳥銃巣口同玉之指渡
資料名よみ
コレクション名太田家文書
法量 {cm}15.0×16.0
資料分類文書
年代 和暦(天保14年)卯9月
年代 西暦(1843年)
資料説明天保14年9月(1843年)に書き写された、鳥銃(小銃)に関する記録
資料番号5A003900
資料名山形領寺社名前留
資料名よみやまがたりょうじしゃなまえとどめ
コレクション名太田家文書
法量 {cm}12.2×15.8
資料分類文書
年代 和暦(弘化3年)丙午11月下旬
年代 西暦(1846年)
資料説明弘化3年11月下旬頃(1846年)に書かれた、山形領の寺社に関する文書。各寺社の朱印・町・宗派・寺名について書かれている。
資料番号5A003901
資料名肥前州松浦郡唐津城郭明細記
資料名よみひぜんしゅうまつうらぐんからつじょうかくめいさいき
コレクション名太田家文書
法量 {cm}12.5×16.2
資料分類文書
年代 和暦弘化3丙午年正月
年代 西暦1846年
資料説明弘化3年正月(1846年)に書かれた、唐津城に関する記録。「弘化3丙午正月書抜、太田元敏」と表紙にあり。
資料番号5A003902
資料名弘化度御引渡諸目録写
資料名よみこうかどおんひきわたししょもくろくうつし
コレクション名太田家文書
法量 {cm}12.7×17.2
資料分類文書
年代 和暦弘化3年
年代 西暦1846年
資料説明弘化3年(1846年)に書き写された、浜松城(静岡県)引渡しの際の目録。浜松藩水野家の転封関係の文書。
資料番号5A003903
資料名御上使御達書写
資料名よみ
コレクション名太田家文書
法量 {cm}12.2×15.8
資料分類文書
年代 和暦弘化3丙午年正月
年代 西暦1846年
資料説明弘化3年正月(1846年)に書き写された通達書。浜松藩(静岡県)水野家の転封関係の文書。
第6次公開校正用