歴史検索結果

検索結果 8820 件のうち、4001 件目から 4025 件目を表示しています。

資料番号5A004357
資料名(山形郵便電信局在勤書)
資料名よみやまがたゆうびんでんしんきょくざいきんしょ
コレクション名遠藤幹夫寄贈資料
法量 {cm}22.9×31.0
資料分類文書
年代 和暦明治21年4月28日
年代 西暦1888年
資料説明明治21年4月28日(1888年)に書かれた在勤命令書。逓信省から出されたもので、山形郵便電信局への在勤を命じる旨が書かれている。
資料番号5A004358
資料名(会計科長任命書)
資料名よみかいけいかちょうにんめいしょ
コレクション名遠藤幹夫寄贈資料
法量 {cm}19.2×25.8
資料分類文書
年代 和暦明治21年5月1日
年代 西暦1888年
資料説明明治21年5月1日(1888年)に書かれた任命書。山形郵便電信局から出されたもので、会計科長へ任命する旨が書かれている。
資料番号5A004359
資料名(慰労書)
資料名よみいろうしょ
コレクション名遠藤幹夫寄贈資料
法量 {cm}23.0×31.2
資料分類文書
年代 和暦明治21年12月22日
年代 西暦1888年
資料説明明治21年12月22日(1888年)に書かれた慰労書。逓信省から金6円が支給されている。
資料番号5A004360
資料名(慰労書)
資料名よみいろうしょ
コレクション名遠藤幹夫寄贈資料
法量 {cm}22.8×31.1
資料分類文書
年代 和暦明治24年12月19日
年代 西暦1891年
資料説明明治24年12月19日(1891年)に書かれた慰労書。逓信省から金4円が支給されている。
資料番号5A004361
資料名(廃官書)
資料名よみはいかんしょ
コレクション名遠藤幹夫寄贈資料
法量 {cm}23.2×31.2
資料分類文書
年代 和暦明治26年11月10日
年代 西暦1893年
資料説明明治26年11月10日(1893年)に書かれた廃官書。逓信省から出されている。
資料番号5A004362
資料名御請書
資料名よみ
コレクション名遠藤幹夫寄贈資料
法量 {cm}29.2×29.4
資料分類文書
年代 和暦明治26年11月10日、11月13日
年代 西暦1893年
資料説明明治26年11月10日、11月13日(1893年)に書かれた、廃官の請書(承諾書)。逓信大臣伯爵・黒田清隆へ出されている。
資料番号5A004363
資料名(給与書)
資料名よみきゅうよしょ
コレクション名遠藤幹夫寄贈資料
法量 {cm}23.2×31.2
資料分類文書
年代 和暦明治27年1月9日
年代 西暦1894年
資料説明明治27年1月9日(1894年)に作成された給与書。逓信省から郵便電信局書記へ出された文書。満7年在官につき、金42円給与とされている。
資料番号5A004364
資料名(七日町戸長申し付け書)
資料名よみなぬかまちこちょうもうしつけしょ
コレクション名遠藤幹夫寄贈資料
法量 {cm}19.3×26.4
資料分類文書
年代 和暦明治12年1月4日
年代 西暦1879年
資料説明明治12年1月4日(1879年)に山形県から出された、戸長申付け書
資料番号5A004365
資料名(七日町戸長差免書)
資料名よみ
コレクション名遠藤幹夫寄贈資料
法量 {cm}19.5×26.3
資料分類文書
年代 和暦明治12年12月6日
年代 西暦1879年
資料説明明治12年12月6日(1879年)に書かれた、戸長退職の許可書。山形県から出されている。
資料番号5A004366
資料名(七日町六番組総長任命書)
資料名よみなぬかまちろくばんぐみそうちょうにんめいしょ
コレクション名遠藤幹夫寄贈資料
法量 {cm}21.2×28.0
資料分類文書
年代 和暦明治18年5月1日
年代 西暦1885年
資料説明明治18年5月1日(1885年)に書かれた、七日町(山形市)六番組総長への任命書
資料番号5A004367
資料名明治八年改正地租金上納帳
資料名よみめいじはちねんかいせいちそきんじょうのうちょう
コレクション名遠藤幹夫寄贈資料
法量 {cm}15.2×37.5
資料分類文書
年代 和暦明治8年12月から明治9年5月15日まで
年代 西暦1875年から1876年まで
資料説明明治8年12月~明治9年5月15日(1875年~1876年まで)に書かれた、山形市の地租の上納帳。
資料番号5A004368
資料名
資料名よみしょう
コレクション名遠藤幹夫寄贈資料
法量 {cm}20.4×28.3
資料分類文書
年代 和暦明治14年9月13日
年代 西暦1881年
資料説明明治14年9月13日(1881年)に書かれた領収書。山寺立石寺(山形市)から出されている。先祖供養のため金50銭おさめた旨が書かれている。
資料番号5A004369
資料名(嘱託状)
資料名よみしょくたくじょう
コレクション名遠藤幹夫寄贈資料
法量 {cm}27.2×19.9
資料分類文書
年代 和暦昭和2年10月12日
年代 西暦1927年
資料説明昭和2年10月12日(1927年に書かれた、全国産業博覧会委員の嘱託状
資料番号5A004370
資料名感謝状
資料名よみかんしゃじょう
コレクション名遠藤幹夫寄贈資料
法量 {cm}26.0×38.1
資料分類文書
年代 和暦昭和2年10月17日
年代 西暦1927年
資料説明昭和2年10月17日(1927年)に書かれた感謝状。全国産業博覧会から山形市和服裁縫組合へ出されている。無料裁縫券150点寄付に関するの感謝状。
資料番号5A004372
資料名山形三拾三所御詠歌
資料名よみ
コレクション名遠藤幹夫寄贈資料
法量 {cm}15.4×18.9
資料分類文書
年代 和暦文政4辛巳年10月吉日
年代 西暦1821年
資料説明文政4年10月(1821年)に書き写された御詠歌(観音霊場を巡礼する際に唱える歌)
資料番号5A004373
資料名御觸書
資料名よみおふれがき
コレクション名遠藤幹夫寄贈資料
法量 {cm}28.1×16.7
資料分類文書
年代 和暦
年代 西暦
資料説明文久3年(1863年)の出来事に関する触書。関八州酒造の儀、亜墨利加人(アメリカ人)と鎖港の談判中の儀、などの内容が書かれている。
資料番号5A004374
資料名(新年挨拶状)
資料名よみしんねんあいさつじょう
コレクション名遠藤幹夫寄贈資料
法量 {cm}38.9×52.0
資料分類文書
年代 和暦正月5日
年代 西暦
資料説明松平豊前守から堀田相模守へ出された、新年の挨拶状
資料番号5A004375
資料名(年賀の返礼)
資料名よみねんがのへんれい
コレクション名遠藤幹夫寄贈資料
法量 {cm}42.6×57.1
資料分類文書
年代 和暦正月15日
年代 西暦
資料説明津軽越中守(寧親)から專称寺へ出された、年賀の返礼
資料番号5Z004376
資料名(占い盤)
資料名よみうらないばん
コレクション名遠藤幹夫寄贈資料
法量 {cm}その他
資料分類その他
年代 和暦
年代 西暦
資料説明中心をこよりで止め、回転できるように製作されている
資料番号5A004377
資料名庄内・赤川扇状地付近の地形-庄内平野の地形学的研究(第1報)-
資料名よみしょうない・あかがわせんじょうちふきんのちけい-しょうないへいやのちけいがくてきけんきゅう(だいいっぽう)-
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}25.8×18.5
資料分類文書
年代 和暦昭和37年2月
年代 西暦1962年
資料説明昭和37年2月(1962年)に発行された、『東北地理』第14卷。米地文夫著「庄内・赤川扇状地付近の地形-庄内平野の地形学的研究(第1報)」-」。
資料番号5A004389
資料名研究紀要第23号
資料名よみけんきゅうきようだいにじゅうさんごう
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}25.8×18.2
資料分類文書
年代 和暦昭和57年3月
年代 西暦1982年
資料説明昭和57年3月(1982年)に山形南高校(山形市)から発行された研究紀要第23号
資料番号5A004390
資料名御頼申一札之事
資料名よみおたのみもうすいっさつのこと
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}24.5×34.1
資料分類文書
年代 和暦万延元年申5月
年代 西暦1860年
資料説明万延元年5月(1860)に書かれた文書。大森村(大森村)百姓・助左衛門、親類文蔵から漆山御会所・御取締中へ出された文書。 大森村の川欠(水害により田畑が流され農地として使用できないこと)に関する書状。
資料番号5A004391
資料名
資料名よみおぼえ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}28.8×15.2
資料分類文書
年代 和暦亥2月
年代 西暦
資料説明老野森(天童市)庄や・惣左ヱ門から久野本(天童市)庄や・孫四郎へ出された宗門送手形(住居移動の際に作成された送籍状)
資料番号5A004392
資料名(誓願寺住職名)
資料名よみせいがんじじゅうしょくめい
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}28.5×7.0
資料分類文書
年代 和暦享保11午年2月
年代 西暦1726年
資料説明享保11年2月(1726年)に書かれた文書の一部。「蔵増村(天童市)/誓願寺/実名ハ秀山」と書かれている。
資料番号5A004393
資料名
資料名よみおぼえ
コレクション名長井政太郎収集資料
法量 {cm}16.0×25.9
資料分類文書
年代 和暦文政11戊子年10月
年代 西暦1828年
資料説明文政11年10月(1828)に書かれた文書。陣場新田村(山形市)の金銭関係の文書。
第6次公開校正用