歴史検索結果

検索結果 8820 件のうち、4701 件目から 4725 件目を表示しています。

資料番号5A005737
資料名
資料名よみおぼえ
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}23.3×37.4
資料分類文書
年代 和暦天保8酉年2月20日
年代 西暦1837年
資料説明天保8年2月20日(1837年)に書かれた、金銭の受取書。助九郎ほか1名 へ出されている。
資料番号5A005787
資料名書状
資料名よみしょじょう
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}16.8×83.4
資料分類文書
年代 和暦天保10年亥正月
年代 西暦1839年
資料説明天保10年正月(1839年)に書かれた書状
資料番号5A005861
資料名済口証文之写
資料名よみすみくちしょうもんのうつし
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}25.0×17.4
資料分類文書
年代 和暦弘化2年巳11月
年代 西暦1845年
資料説明弘化2年11月(1845年)に書かれた済口証文(裁判で和解談合によって取り交わした証文)。善兵衛ほか6名から奉行所へ出されている。
資料番号5A005928
資料名
資料名よみおぼえ
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}16.0×113.3
資料分類文書
年代 和暦(文政8年)酉9月
年代 西暦(1861年)
資料説明文政8年9月(1861年)に書かれた、仏具の注文・購入に関する覚書。柴崎弥左エ門から吉田勘右衛門へ出されている。
資料番号5A005930
資料名法事志
資料名よみ
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}17.7×49.4、26.8×37.4
資料分類文書
年代 和暦未4月3日
年代 西暦
資料説明宇野相馬、上田織部から羽州尾花沢・柴崎弥左エ門へ出された法事志。「金2朱/右令披露候所,奇得思召,御印被成下候也」とあり。
資料番号5A005931
資料名書状
資料名よみしょじょう
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}17.7×240.5
資料分類文書
年代 和暦未4月
年代 西暦
資料説明若林判事貞弼他2名から羽州最上・有隣寺・門徒衆中へ出された廻状(複数の箇所へ回覧した通達書)。寺院再建のため御影尊像を拝礼する旨について書かれている。
資料番号5A005933
資料名書状
資料名よみしょじょう
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}15.7×191.2
資料分類文書
年代 和暦5月3日
年代 西暦
資料説明仏法講釈に関する興行後援の依頼書
資料番号5A005934
資料名年中行司帳
資料名よみねんじゅうぎょうじちょう
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}14.9×36.0×2.0
資料分類文書
年代 和暦文久2年~明治17年
年代 西暦1862年~1884年
資料説明文久2年~明治17年(1862年~1884年)に書かれた、年中行事に関する記録。盆・正月・節句礼等の控が書かれている。
資料番号5A005935
資料名(馬術伝書)
資料名よみばじゅつでんしょ
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}13.3×20.6×1.4
資料分類文書
年代 和暦正保3年11月吉日
年代 西暦1646年
資料説明正保3年11月(1646年)に書かれた、大坪流馬術の伝書(秘伝書) 。上野金右衛門尉から馬場茂助へ出されている。
資料番号5A005936
資料名書状(田地争い訴状)
資料名よみでんちあらそいそじょう
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}29.9×120.8
資料分類文書
年代 和暦安政5年丑4月
年代 西暦1858年
資料説明安政5年4月(1858年)に書かれた、田地争いに関する訴状。尾花沢村(尾花沢市)・梺組百姓願人・勘九郎から尾花沢役所へ出されている。
資料番号5A005937
資料名(回状写)
資料名よみかいじょううつし
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}24.7×16.6
資料分類文書
年代 和暦安政6未年9月朔日
年代 西暦1859年
資料説明安政6年9月朔日(1859年)に書かれた、廻状(複数の村々へ回覧した通達書)の写し。海外との貿易開始に伴う通達などが書かれている。
資料番号5A005938
資料名乍恐以書付奉願上候
資料名よみおそれながらかきつけをもってながいあげたてまつりそうろう
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}29.6×72.9、36.2×29.7
資料分類文書
年代 和暦安政6年正月
年代 西暦1859年
資料説明安政6年正月(1859年)に書かれた上申書。菊治から尾花沢役所へ出されており、改名願いについて書かれている。
資料番号5A005940
資料名
資料名よみおぼえ
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}16.2×125.5
資料分類文書
年代 和暦卯11月
年代 西暦
資料説明年貢納入のため江戸へ向かう際の旅費を書留めたもの
資料番号5A005941
資料名
資料名よみおぼえ
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}31.6×24.7
資料分類文書
年代 和暦寛政5丑年8月
年代 西暦1793年
資料説明寛政5年8月(1793年)に書かれた覚書。宗右エ門本家・柴崎弥左エ門等(新類3名)から喜六へ出されている。百姓株相続の紛争一件に関するもの。
資料番号5A005942
資料名差出申一札之事
資料名よみさしだしもうすいっさつのこと
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}30.3×43.3
資料分類文書
年代 和暦嘉永2酉年12月
年代 西暦1849年
資料説明嘉永2年12月(1849年)に書かれた書状
資料番号5A005943
資料名乍恐以書附奉願上候
資料名よみおそれながらかきつけをもってねがいあげたてまつりそうろう
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}30.2×74.9
資料分類文書
年代 和暦安政4巳年11月
年代 西暦1857年
資料説明安政4年11月(1857年)に書かれた上申書。郡中村々名主から尾花沢役所へ出されている。
資料番号5A005944
資料名乍憚以口上書御願申上候
資料名よみはばかりながらこうじょうしょをもっておねがいもうしあげたてまつりそうろう
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}29.6×43.1
資料分類文書
年代 和暦未5月17日
年代 西暦
資料説明奥州伊達郡御代田村神主大田・讃岐頭社中・大田多門から尾花沢村(尾花沢市)役人中へ出された文書。 病気で尾花沢に滞在しているが、歩行困難のため御代田村まで馬で送り届けてほしい・・などの内容が書かれている。
資料番号5A005945
資料名新堤方議定之事
資料名よみ
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}33.8×157.7
資料分類文書
年代 和暦安政6未年10月
年代 西暦1859年
資料説明安政6年10月(1859年)に書かれた議定(合議して決めた約束ごと、または村法)。長根山への新堤築立に関して書かれている。
資料番号5A005953
資料名以書付御届申上候
資料名よみかきつけをもっておとどけもうしあげそうろう
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}29.5×132.1
資料分類文書
年代 和暦安政5丑年5月
年代 西暦1858年
資料説明安政5年5月(1858年)に書かれた届書。勘蔵、5人組頭・才蔵等から麓組役場へ出されている。
資料番号5A005954
資料名借用申籾証文之事
資料名よみしゃくようもうすもみしょうもんのこと
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}30.0×68.5、30.0×37.0
資料分類文書
年代 和暦安政6未年8月
年代 西暦1859年
資料説明安政6年8月(1859年)に書かれた籾の借用書。上組・助右衛門他4名から柴崎弥左エ門、瑳右エ門へ出されている。
資料番号5A005955
資料名乍恐以書付奉願上候
資料名よみおそれながらかきつけをもってねがいあげたてまつりそうろう
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}24.3×16.7
資料分類文書
年代 和暦明治3午年5月
年代 西暦1870年
資料説明明治3年5月(1870年)に書かれた上申書。凶作のため備籾を拝借したい旨が書かれている。ニ藤袋村(尾花沢市)から出されたもの。
資料番号5A005957
資料名相定候証文之事
資料名よみあいさだめそうろうしょうもんのこと
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}33.2×132.1、42.3×30.0
資料分類文書
年代 和暦天明5巳年10月28日
年代 西暦1785年
資料説明天明5年10月28日(1785年)に書かれた、金銭の返済に関する協定証文。東蔵人等から九條様御用所・本間善右衛門へ出されている。
資料番号5A005958
資料名借用申金子之事
資料名よみしゃくようもうすきんすのこと
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}33.4×52.5
資料分類文書
年代 和暦天明7未年10月21日
年代 西暦1787年
資料説明天明7年10月21日(1787年)に書かれた、金銭の借用書。武田藤太等から本間善右エ門、柴崎弥左エ門へ出されている。
資料番号5A005959
資料名(借用申金子之事)
資料名よみしゃくようもうすきんすのこと
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}33.2×39.6、36.5×29.4
資料分類文書
年代 和暦寛政5丑年2月6日
年代 西暦1793年
資料説明寛政5年2月6日(1793年)に書かれた、金銭の借用書。横山才兵衛等から渡会屋重兵衛へ出されている。
資料番号5A005960
資料名(借用申金子之事)
資料名よみしゃくようもうすきんすのこと
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}33.1×36.5、44.1×30.6
資料分類文書
年代 和暦寛政5丑年2月6日
年代 西暦1793年
資料説明寛政5年2月6日(1793年)に書かれた、金銭の借用書。横山才兵衛等から柴崎宗右エ門へ出されている。
第6次公開校正用