|
資料番号 | 5A006066 |
資料名 | 本金返シ売渡シ申田地之事 |
資料名よみ | ほんぎんがえしうりわたしもうすでんちのこと |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 31.2×41.9 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 元文4未年12月10日 |
年代 西暦 | 1739年 |
資料説明 | 元文4年12月10日(1739年)に書かれた、田地の売渡し書。鷹巣村(大石田町)田地敷主・長吉から野黒沢村(尾花沢市)・惣七へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006067 |
資料名 | 本金返鋪渡申田地之事 |
資料名よみ | |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 29.6×29.5 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 明和5年子12月 |
年代 西暦 | 1768年 |
資料説明 | 明和5年12月(1768年)に書かれた、土地関係の文書。鷹巣村(大石田町)鋪主・兵太郎から弥左エ門へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006068 |
資料名 | 本金返鋪渡申田地之事 |
資料名よみ | |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 29.6×30.3 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 明和7年寅正月 |
年代 西暦 | 1770年 |
資料説明 | 明和7年正月(1770年)に書かれた、田地の譲り状。鷹巣村(大石田町)・庄吉から野黒沢村(尾花沢市)・惣七へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006069 |
資料名 | 本金返鋪渡申田地之事 |
資料名よみ | |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 29.5×35.0 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 明和7年寅12月 |
年代 西暦 | 1770年 |
資料説明 | 明和7年12月(1770年)に書かれた、田地の渡し書。鷹巣村(大石田町)・鋪主・又蔵から野黒沢村(尾花沢市)・弥三郎へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006070 |
資料名 | 本銭返敷渡申田地之事 |
資料名よみ | |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 29.6×38.1 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 安永4年未12月 |
年代 西暦 | 1775年 |
資料説明 | 安永4年12月(1775年)に書かれた、田地の譲り状。大浦村(大石田町)・作兵衛から弥左エ門へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006071 |
資料名 | 本金返シ敷渡申田地之事 |
資料名よみ | |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 29.6×44.0 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 安永6年酉12月 |
年代 西暦 | 1777年 |
資料説明 | 安永6年12月(1777年)に書かれた、土地関係の文書。鷹巣村(大石田町)・角兵衛から弥左エ門へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006072 |
資料名 | 本銭返シ鋪渡申田地之事 |
資料名よみ | |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 30.1×34.5、29.8×18.6 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 安永6年酉3月 |
年代 西暦 | 1777年 |
資料説明 | 安永6年3月(1777年)に書かれた、土地関係の文書。海谷村(大石田町)・権七から尾花沢村(尾花沢市)・弥左エ門へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006073 |
資料名 | 敷渡申買地田地証文之事 |
資料名よみ | |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 29.7×54.5 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 安永9年子12月20日 |
年代 西暦 | 1780年 |
資料説明 | 安永9年12月20日(1780年)に書かれた、田地の渡し書。野黒沢村(尾花沢市)・惣七から柴崎弥左エ門へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006074 |
資料名 | 本金返敷渡申田地之事 |
資料名よみ | |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 29.2×37.3 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 天明4年辰12月 |
年代 西暦 | 1784年 |
資料説明 | 天明4年12月(1784年)に書かれた、田地の渡し書。鷹巣村(大石田町)・善吉から柴崎弥左エ門へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006075 |
資料名 | 本金返し売渡申田地之事 |
資料名よみ | ほんぎんがえしうりわたしもうすでんちのこと |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 29.6×36.5 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 寛政2年戌12月 |
年代 西暦 | 1790年 |
資料説明 | 寛政2年12月(1790年)に書かれた、田地の売渡し書。鷹巣村(大石田町)・兵太郎から柴崎弥左エ門へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006076 |
資料名 | 本金銭返敷渡申田地之事 |
資料名よみ | |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 29.6×73.4 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 寛政6年寅12月 |
年代 西暦 | 1794年 |
資料説明 | 寛政6年12月(1794年)に書かれた、田地の渡し書。岩袋村・善助から柴崎弥左エ門へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006077 |
資料名 | 本金返鋪渡申田地之事 |
資料名よみ | |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 29.5×38.1 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 寛政7年卯正月 |
年代 西暦 | 1795年 |
資料説明 | 寛政7年正月(1795年)に書かれた、田地の渡し書。岩袋村・佐七から海谷村(大石田町)・傳七へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006078 |
資料名 | 本金返シ田畑証文之事 |
資料名よみ | ほんぎんがえしたはたしょうもんのこと |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 32.1×83.4 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 文化8年未3月 |
年代 西暦 | 1825年 |
資料説明 | 文化8年3月(1825年)に書かれた、土地関係の証文。山野辺村・六右エ門から柴崎倉之助へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006079 |
資料名 | 本金返敷渡申田地之事 |
資料名よみ | |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 33.2×44.3、29.8×18.8 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 文化9年申12月 |
年代 西暦 | 1812年 |
資料説明 | 文化9年12月(1812年)に書かれた、田地の渡し書。海谷村(大石田町)・牛蔵から柴崎倉之助へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006080 |
資料名 | 本金返敷渡申田地之事 |
資料名よみ | |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 29.7×62.3 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 文政2年卯12月 |
年代 西暦 | 1819年 |
資料説明 | 文政2年12月(1819年)に書かれた、田地の渡し書。尾花沢(尾花沢市)・孫左エ門から柴崎倉之助へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006081 |
資料名 | 本金返敷渡申田地之事 |
資料名よみ | |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 30.7×38.9 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 文久元年酉12月 |
年代 西暦 | 1861年 |
資料説明 | 文久元年12月(1861年)に書かれた、田地の渡し書。海谷村(大石田町)・権右エ門から柴崎弥左エ門へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006082 |
資料名 | 小作扣申田地之事 |
資料名よみ | こさくひかえもうすでんちのこと |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 30.2×27.0 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 文化5年辰12月 |
年代 西暦 | 1808年 |
資料説明 | 文化5年12月(1808年)に書かれた、小作関係の文書。海谷田地預主・伝七から柴崎倉之助へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006083 |
資料名 | 田畑扣作証文 |
資料名よみ | たはたひかえつくりしょうもん |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 29.8×18.6 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 文久2壬戌年正月吉日 |
年代 西暦 | 1862年 |
資料説明 | 文久2年~明治4年(1862年~1871年)に書かれた、海谷村(大石田町)の田畑関係の証文をまとめたもの。 |
|
|
資料番号 | 5A006084 |
資料名 | 書状 |
資料名よみ | しょじょう |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 17.8×23.7、26.5×36.3 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 午12月13日 |
年代 西暦 | |
資料説明 | 粟津大進他から柴崎弥左衛門他へ出された書状 |
|
|
資料番号 | 5A006085 |
資料名 | 覚 |
資料名よみ | おぼえ |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 16.4×40.3、24.4×32.9 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 文化3年寅12月 |
年代 西暦 | 1806年 |
資料説明 | 文化3年12月(1806年)に書かれた、金銭関係の覚書。鈴木八右エ門から柴崎倉之助店中へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006086 |
資料名 | 預申金子之事 |
資料名よみ | あずかりもうすきんすのこと |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 29.3×30.3 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 安永5申12月 |
年代 西暦 | 1776年 |
資料説明 | 安永5年12月(1776年)に書かれた、金銭関係の文書。柴崎弥左エ門 から槫林孫右エ門等へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006087 |
資料名 | 預申米之事 |
資料名よみ | あずかりもうすこめのこと |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 29.2×57.9 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 安永9子年3月 |
年代 西暦 | 1780年 |
資料説明 | 安永9年3月(1780年)に書かれた、米の借用書。久左エ門、弥左エ門から内方鉄五郎、役所へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006088 |
資料名 | 預申金子之事 |
資料名よみ | あずかりもうすきんすのこと |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 31.5×78.9 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 安永8亥年7月12日 |
年代 西暦 | 1779年 |
資料説明 | 安永8年7月12日(1779年)に書かれた、金銭の借用書。三浦清七等から九條様御用所、本間善右エ門へ出されている。 |
|
|
資料番号 | 5A006089 |
資料名 | 添証文之事 |
資料名よみ | そえしょうもんのこと |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 28.1×65.2 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | |
年代 西暦 | |
資料説明 | 拝借人・何屋組から九條様御勘定方塩小路・若狹守等へ出された添証文。永松銅山に関するもの。下書と思われる。 |
|
|
資料番号 | 5A006090 |
資料名 | 書状 |
資料名よみ | しょじょう |
コレクション名 | 柴崎家文書 |
法量 {cm} | 32.1×45.0、37.2×29.5 |
資料分類 | 文書 |
年代 和暦 | 天明7未年12月 |
年代 西暦 | 1787年 |
資料説明 | 天明7年12月(1787年)に書かれた、金銭の借用書。武田藤吉他5名から柴崎弥左エ門へ出されている。 |
|