歴史検索結果

検索結果 8820 件のうち、6051 件目から 6075 件目を表示しています。

資料番号5A007776
資料名預り申銭之事
資料名よみあずかりもうすぜにのこと
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}29.4×30.4
資料分類文書
年代 和暦寛政11年未3月18日
年代 西暦1799年
資料説明寛政11年3月18日(1799年)に書かれた、金銭の借用書。源助から倉之助へ出されている。
資料番号5A007780
資料名預申銭之事
資料名よみあずかりもうすぜにのこと
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}29.6×33.0
資料分類文書
年代 和暦酉8月21日
年代 西暦
資料説明名主・庄兵衛から渡会屋弥左エ門へ出された、金銭の借用書
資料番号5A007781
資料名借用申金子之事
資料名よみしゃくようもうすきんすのこと
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}30.0×88.5
資料分類文書
年代 和暦辰年7月
年代 西暦
資料説明利左エ門他から柴崎倉之助へ書かれた、金銭の借用書
資料番号5A007782
資料名預申金子之事
資料名よみあずかりもうすきんすのこと
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}29.6×48.4
資料分類文書
年代 和暦安永7年戌7月
年代 西暦1778年
資料説明安永7年7月(1778年)に書かれた、金銭の借用書。上組名主・庄次郎他11人から大石田(大石田町)・兵右エ門へ出されている。
資料番号5A007783
資料名預申銭之事
資料名よみあずかりもうすぜにのこと
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}30.2×46.7
資料分類文書
年代 和暦天明3年卯6月
年代 西暦1783年
資料説明天明3年6月(1783年)に書かれた、金銭の借用書。上組百姓惣代・藤右エ門他7名から柴崎弥左エ門へ出されている。
資料番号5A007784
資料名預り申銭之事
資料名よみあずかりもうすぜにのこと
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}28.1×52.4
資料分類文書
年代 和暦天明4年辰2月
年代 西暦1784年
資料説明天明4年2月(1784年)に書かれた、金銭の借用書。六右エ門他19名から柴崎弥左エ門へ出されている。
資料番号5A007785
資料名借用申銭之事
資料名よみしゃくようもうすぜにのこと
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}31.5×93.9
資料分類文書
年代 和暦天明5年巳7月
年代 西暦1785年
資料説明天明5年7月(1785年)に書かれた、金銭の借用書。惣代・六右エ門他7から柴崎弥左エ門へ出されている。
資料番号5A007786
資料名借用申金子之事
資料名よみしゃくようもうすきんすのこと
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}29.8×73.8
資料分類文書
年代 和暦天明6年午5月25日
年代 西暦1786年
資料説明天明6年5月25日(1786年)に書かれた、金銭の借用書。百姓惣代・惣兵衛他7から柴崎弥左エ門へ出されている。
資料番号5A007787
資料名借用申銭之事
資料名よみしゃくようもうすぜにのこと
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}29.6×68.8
資料分類文書
年代 和暦寛政11年5月
年代 西暦1799年
資料説明寛政11年5月(1799年)に書かれた、金銭の借用書。上町・七右エ門他から柴崎倉之助へ出されている。
資料番号5A007791
資料名借用申金子之事
資料名よみしゃくようもうすきんすのこと
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}30.3×99.3
資料分類文書
年代 和暦文久2戌年5月3日
年代 西暦1862年
資料説明文久2年5月3日(1862年)に書かれた、金銭の借用書。柴崎弥左エ門から佐藤庄右エ門へ出されている。
資料番号5A007792
資料名借用申証文之事
資料名よみしゃくようもうすしょうもんのこと
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}31.7×42.5、37.1×29.4
資料分類文書
年代 和暦元治2巳年正月
年代 西暦1865年
資料説明元治2年正月(1865年)に書かれた、金銭の借用証文。柴崎弥左エ門から佐藤利兵衛へ出されている。
資料番号5A007793
資料名売附申米端書之事
資料名よみ
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}28.0×30.7、28.3×11.1
資料分類文書
年代 和暦万延元申年12月
年代 西暦1860年
資料説明万延元年12月(1860年)に書かれた、米の売渡し書。佐太郎からやま文おそまへ出されている。
資料番号5A007795
資料名借用申銭之事
資料名よみしゃくようもうすぜにのこと
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}30.1×38.6
資料分類文書
年代 和暦宝暦12年午10月
年代 西暦1762年(1954年)
資料説明宝暦12年10月(1762年)に書かれた、金銭の借用書。平吉他9人からなべや治助へ出されている。借用分16〆文を荏草で返済すると書かれている。
資料番号5A007797
資料名
資料名よみおぼえ
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}31.4×42.2
資料分類文書
年代 和暦明和8年卯3月5日
年代 西暦1771年
資料説明明和8年3月5日(1771年)に書かれた、金銭関係の文書。和平他2人から柴崎弥左エ門へ出されている。
資料番号5A007798
資料名証文之事
資料名よみしょうもんのこと
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}33.1×28.6
資料分類文書
年代 和暦安永2年巳10月3日
年代 西暦1773年
資料説明安永2年10月3日(1773年)に書かれた、金銭関係の証文。柴崎弥左エ門から島屋佐右エ門へ出されている。
資料番号5A007799
資料名証文之事
資料名よみしょうもんのこと
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}33.1×41.9
資料分類文書
年代 和暦安永2巳年11月6日
年代 西暦1773年
資料説明安永2年11月6日(1773年)に書かれた、金銭関係の証文。柴崎弥左エ門から島屋佐右エ門へ出されている。
資料番号5A007800
資料名証文之事
資料名よみしょうもんのこと
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}33.1×36.2
資料分類文書
年代 和暦安永2巳年12月7日
年代 西暦1773年
資料説明安永2年12月7日(1773年)に書かれた、金銭関係の証文。柴崎弥左エ門から島屋佐右エ門へ出されている。
資料番号5A007801
資料名為替証文之事
資料名よみかわせしょうもんのこと
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}33.1×37.8
資料分類文書
年代 和暦安永2巳年12月15日
年代 西暦1773年
資料説明安永2年12月15日(1773年)に書かれた為替証文。柴崎弥左エ門から江戸瀬戸物町・島屋佐右エ門へ出されている。
資料番号5A007802
資料名証文之事
資料名よみしょうもんのこと
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}32.1×36.0
資料分類文書
年代 和暦安永3年正月10日
年代 西暦1774年
資料説明安永3年正月10日(1774年)に書かれた、金銭の借用証文。柴崎弥左エ門から江戸島屋・佐右エ門へ出されている。
資料番号5A007803
資料名証文之事
資料名よみしょうもんのこと
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}33.1×36.4
資料分類文書
年代 和暦安永3年7月朔日
年代 西暦1773年
資料説明安永3年7月朔日(1773年)に書かれた、金銭関係の証文。柴崎弥左エ門から江戸島屋佐右エ門へ出されている。
資料番号5A007804
資料名証文之事
資料名よみしょうもんのこと
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}33.0×37.6
資料分類文書
年代 和暦安永3年8月6日
年代 西暦1774年
資料説明安永3年8月6日(1774年)に書かれた、金銭関係の証文。柴崎弥左エ門から江戸島屋佐右エ門へ出されている。
資料番号5A007805
資料名証文之事
資料名よみしょうもんのこと
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}33.1×29.6
資料分類文書
年代 和暦安永3年9月7日
年代 西暦1774年
資料説明安永3年9月7日(1774年)に書かれた、金銭関係の証文。柴崎弥左エ門から江戸島屋佐右エ門へ出されている。
資料番号5A007806
資料名証文之事
資料名よみしょうもんのこと
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}33.1×26.1
資料分類文書
年代 和暦安永3年午10月3日
年代 西暦1773年
資料説明安永3年10月3日(1773年)に書かれた、金銭関係の証文。柴崎弥左エ門から江戸島屋佐右エ門へ出されている。
資料番号5A007807
資料名証文之事
資料名よみしょうもんのこと
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}33.0×27.9
資料分類文書
年代 和暦安永3年10月22日
年代 西暦1774年
資料説明安永3年10月22日(1774年)に書かれた、金銭関係の証文。柴崎弥左エ門から江戸島屋佐右エ門へ出されている。
資料番号5A007808
資料名証文之事
資料名よみしょうもんのこと
コレクション名柴崎家文書
法量 {cm}33.1×25.4
資料分類文書
年代 和暦安永3年午12月11日
年代 西暦1773年
資料説明安永3年12月11日(1773年)に書かれた、金銭の借用証文。柴崎弥左エ門から江戸島屋・佐右エ門へ出されている。
第6次公開校正用