|  | 
	| 資料番号 | 5A008248 | 
|---|
 | 資料名 | 借用申金子之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | しゃくようもうすきんすのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 28.0×29.9、28.2×24.3 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 文化3年酉寅9月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1806年 | 
|---|
 | 資料説明 | 文化3年9月(1806年)に書かれた、金銭の借用書。山形旅籠町・弥五右エ門から柴崎倉之助へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008249 | 
|---|
 | 資料名 | 預り申金子之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | あずかりもうすきんすのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 29.5×26.0、29.5×12.0、15.6×4.8 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 文化5年午9月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1808年 | 
|---|
 | 資料説明 | 文化5年9月(1808年)に書かれた、金銭の借用書。山形・工藤久左エ門から柴崎引右エ門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008250 | 
|---|
 | 資料名 | 借用申金子之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | しゃくようもうすきんすのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 31.7×40.9、32.8×5.0 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 文化5年12月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1808年 | 
|---|
 | 資料説明 | 文化5年12月(1808年)に書かれた、金銭の借用書。猪股喜左エ門から柴崎倉之助へ出されている。15両借用の引当金に具足1領をあてる旨が書かれている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008252 | 
|---|
 | 資料名 | 拝借仕金子之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | はいしゃくつかまつるきんすのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 31.7×33.8 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 文化7年午12月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1810年 | 
|---|
 | 資料説明 | 文化7年12月(1810年)に書かれた、金銭の借用書。本間治左エ門から柴崎倉之助へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008255 | 
|---|
 | 資料名 | 借用申金子事 | 
|---|
 | 資料名よみ | しゃくようもうすきんすのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 27.9×33.2 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 文政2年卯8月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1819年 | 
|---|
 | 資料説明 | 文政2年8月(1819年)に書かれた、金銭の借用書。清水定吉から柴崎倉之助へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008256 | 
|---|
 | 資料名 | 預り申金子之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | あずかりもうすきんすのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 30.1×49.4、30.0×6.3、38.2×6.0 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 文政4年巳11月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1821年 | 
|---|
 | 資料説明 | 文政4年11月(1821年)に書かれた、金銭の借用書。二藤部兵蔵から連衆中へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008257 | 
|---|
 | 資料名 | 借用申金子之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | しゃくようもうすきんすのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 29.7×21.6、7.4×4.7 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 文政5年午3月23日 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1822年 | 
|---|
 | 資料説明 | 文政5年3月23日(1822年)に書かれた、金銭の借用書。谷地(河北町)・田宮五郎右エ門から弥左エ門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008258 | 
|---|
 | 資料名 | 借用仕申金子証文之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | しゃくようつかまつるもうすきんすしょうもんのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 31.0×37.7、10.0×4.6 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 文政7年11月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1824年 | 
|---|
 | 資料説明 | 文政7年11月(1824年)に書かれた、金銭の借用証文。米沢・完戸十兵衛から柴崎弥左エ門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008259 | 
|---|
 | 資料名 | 借用申金子年賦手形之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | しゃくようもうすきんすねんぷてがたのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 30.0×39.4、16.0×5.0 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 文政9年戌6月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1826年 | 
|---|
 | 資料説明 | 文政9年6月(1826年)に書かれた、金銭の借用書。仙台宮崎三嶋屋勇助から柴崎弥左エ門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008261 | 
|---|
 | 資料名 | 借用申金子之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | しゃくようもうすきんすのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 30.0×37.7、34.0×10.1 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 天保4巳年7月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1833年 | 
|---|
 | 資料説明 | 天保4年7月(1833年)に書かれた、金銭の借用書。大石田四日町(大石田町)・兵次兵衛から柴崎弥左エ門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008262 | 
|---|
 | 資料名 | 一札之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | いっさつのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 27.8×33.6 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 天保4年7月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1833年 | 
|---|
 | 資料説明 | 天保4年7月(1833年)に書かれた、物品の借用書。仙台御用達・猪股弥兵衛から柴崎弥左エ門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008263 | 
|---|
 | 資料名 | 借用申金子之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | しゃくようもうすきんすのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 32.1×30.8、35.5×14.6 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 天保6未年12月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1835年 | 
|---|
 | 資料説明 | 天保6年12月(1835年)に書かれた、金銭の借用書。大石田四日町(大石田町)・兵二から柴崎弥左エ門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008264 | 
|---|
 | 資料名 | 借用申金子之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | しゃくようもうすきんすのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 28.3×30.0、34.1×10.9 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 天保8年酉12月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1837年 | 
|---|
 | 資料説明 | 天保8年12月(1837年)に書かれた、金銭の借用書。大石田四日町(大石田町)・兵次兵衛から柴崎弥左エ門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008266 | 
|---|
 | 資料名 | 預申金子之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | あずかりもうすきんすのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 33.4×40.5 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 弘化3午年8月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1846年 | 
|---|
 | 資料説明 | 弘化3年8月(1846年)に書かれた、金銭の借用書。花輪久蔵から富樫久兵衛へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008267 | 
|---|
 | 資料名 | 借用申金子之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | しゃくようもうすきんすのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 30.2×39.5、22.0×4.5、22.0×4.5 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 嘉永7年寅9月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1854年 | 
|---|
 | 資料説明 | 嘉永7年9月(1854年)に書かれた、金銭の借用書。天童老ノ森(天童市)・吉蔵から柴崎作次郎へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008268 | 
|---|
 | 資料名 | 借用申金子証文之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | しゃくようもうすきんすしょうもんのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 30.0×24.5、30.1×5.8 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 安政4年巳9月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1857年 | 
|---|
 | 資料説明 | 安政4年9月(1857年)に書かれた、金銭の借用書。仙台材木町・日野屋仁兵衛から二藤部兵蔵へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008270 | 
|---|
 | 資料名 | 借用申金子事 | 
|---|
 | 資料名よみ | しゃくようもうすきんすのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 30.0×31.0、16.4×3.5 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 未年6月 | 
|---|
 | 年代 西暦 |  | 
|---|
 | 資料説明 | 楯岡伝右エ門から柴崎倉之助へ出された、金銭の借用書 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008272 | 
|---|
 | 資料名 | 借用申米之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | しゃくようもうすこめのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 28.2×32.7 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 元文3年未7月11日 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1738年 | 
|---|
 | 資料説明 | 元文3年7月11日(1738年)に書かれた、米の借用書。二藤袋村(尾花沢市)・与四兵衛から柴崎弥左エ門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008273 | 
|---|
 | 資料名 | 預り申金子之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | あずかりもうすきんすのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 31.3×26.8、31.5×7.8 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 延享2年丑8月5日 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1745年 | 
|---|
 | 資料説明 | 延享2年8月5日(1745年)に書かれた、金銭の借用書。二藤袋村(尾花沢市)・善蔵から弥左エ門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008274 | 
|---|
 | 資料名 | 預り申金子之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | あずかりもうすきんすのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 30.3×21.2 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 延享2年12月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1745年 | 
|---|
 | 資料説明 | 延享2年12月(1745年)に書かれた、金銭の借用書。二藤袋村(尾花沢市)・喜兵衛から柴崎弥左衛門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008275 | 
|---|
 | 資料名 | 預り申銭之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | あずかりもうすぜにのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 31.1×35.5 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 延享2年丑12月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1745年 | 
|---|
 | 資料説明 | 延享2年12月(1745年)に書かれた、金銭の借用書。柴崎弥左衛門 へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008276 | 
|---|
 | 資料名 | 預り申銭之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | あずかりもうすぜにのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 31.4×42.0 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 延享子3年12月23日 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1746年 | 
|---|
 | 資料説明 | 延享3年12月23日(1746年)に書かれた、金銭の借用書。二藤袋村(尾花沢市)・五右エ門から渡会屋弥左エ門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008277 | 
|---|
 | 資料名 | 預り申銭之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | あずかりもうすぜにのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 30.1×40.3 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 延享4年辰3月30日 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1747年 | 
|---|
 | 資料説明 | 延享4年3月30日(1747年)に書かれた、金銭の借用書。朧気村(尾花沢市)・伝右エ門から弥左エ門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008278 | 
|---|
 | 資料名 | 預り申銭之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | あずかりもうすぜにのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 30.4×27.7 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 宝暦元年申正月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1751年 | 
|---|
 | 資料説明 | 宝暦元年正月(1751年)に書かれた、金銭の借用書。二藤袋村(尾花沢市)・作助から渡会屋弥左エ門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008279 | 
|---|
 | 資料名 | 預申米之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | あずかりもうすこめのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 30.0×34.3 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 宝暦4年戌12月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1754年 | 
|---|
 | 資料説明 | 宝暦4年12月(1754年)に書かれた、米の借用書。朧気村(尾花沢市)・長兵エから柴崎弥左エ門へ出されている。 | 
|---|
 |