|  | 
	| 資料番号 | 5A008346 | 
|---|
 | 資料名 | 永代譲渡申居屋敷之事 | 
|---|
 | 資料名よみ |  | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 31.2×41.2 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 天保4年巳12月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1833年 | 
|---|
 | 資料説明 | 天保4年12月(1833年)に書かれた、屋敷の譲り状。二藤袋村(大石田町)・重右エ門から三吉へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008347 | 
|---|
 | 資料名 | 本金返し売渡申田地之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | ほんぎんがえしうりわたしもうすでんちのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 31.6×41.5 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 文化14年丑12月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1817年 | 
|---|
 | 資料説明 | 文化14年12月(1817年)に書かれた、田地の売渡し書。二藤袋村(尾花沢市)・長右エ門から三治郎へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008348 | 
|---|
 | 資料名 | 本金銭返シ売渡申田地之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | ほんきんせんかえしうりわたしもうすでんちのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 32.0×34.1 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 安永3年午12月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1774年 | 
|---|
 | 資料説明 | 安永3年12月(1774年)に書かれた、田地の売渡し証文。二藤袋村(尾花沢市)・五右衛門から伝五兵衛へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008351 | 
|---|
 | 資料名 | 本金返し売渡し申田地之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | ほんぎんがえしうりわたしもうすでんちのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 29.9×37.8 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 寛保3年亥12月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1743年 | 
|---|
 | 資料説明 | 寛保3年12月(1743年)に書かれた、田地の売渡し書。二藤袋村(尾花沢市)・松之助から弥左エ門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008352 | 
|---|
 | 資料名 | 本金返し売申田地手形之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | ほんぎんがえしうりもうすでんちてがたのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 29.4×30.0 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 天和元年酉12月27日 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1681年 | 
|---|
 | 資料説明 | 天和元年12月27日(1681年)に書かれた、田地の売渡し書。二藤袋村(尾花沢市)・久右エ門から与左エ門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008353 | 
|---|
 | 資料名 | 本金返売渡申田地之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | ほんぎんがえしうりわたしもうすでんちのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 32.2×42.0 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 寛政11年未2月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1799年 | 
|---|
 | 資料説明 | 寛政11年2月(1799年)に書かれた、田地の売渡し書。尾花沢(尾花沢市)・与三郎他から柴崎倉之助へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008355 | 
|---|
 | 資料名 | 本金返売渡申田地之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | ほんぎんがえしうりわたしもうすでんちのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 29.4×37.4 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 寛政2年戌12月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1790年 | 
|---|
 | 資料説明 | 寛政2年12月(1790年)に書かれた、田地の売渡し書。田沢村・五右衛門から南沢村・五郎兵衛へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008356 | 
|---|
 | 資料名 | 本銭返シ売渡申田地之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | ほんぜにがえしうりわたしもうすでんちのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 31.1×41.6 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 安永9年子12月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1780年 | 
|---|
 | 資料説明 | 安永9年12月(1780年)に書かれた、田地の売渡し書。田沢村・弥作から尾花沢(尾花沢市)・武兵衛へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008358 | 
|---|
 | 資料名 | 本金返シニ売渡し申田地手形之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | ほんぎんがえしにうりわたしもうすでんちてがたのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 29.1×37.7 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 天明4年辰12月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1784年 | 
|---|
 | 資料説明 | 天明4年12月(1784年)に書かれた、田地の売渡し書。牛房野村(尾花沢市)・沖右エ門から茂八へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008359 | 
|---|
 | 資料名 | ゆすり渡し申田地手形之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | ゆずりわたしもうすでんちてがたのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 30.0×37.0 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 明和7年寅12月20日 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1770年 | 
|---|
 | 資料説明 | 明和7年12月20日(1770年)に書かれた、田地の譲り状。牛房野村(尾花沢市)・久太郎から弥市郎へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008361 | 
|---|
 | 資料名 | 本金返売渡し申田地事 | 
|---|
 | 資料名よみ | ほんぎんがえしうりわたしもうすでんちこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 29.3×38.0 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 寛政12年申3月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1800年 | 
|---|
 | 資料説明 | 寛政12年3月(1800年)に書かれた、田地の売渡し書 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008365 | 
|---|
 | 資料名 | 持高ニ譲り渡シ申田地之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | もちだかにゆずりわたしもうすでんちのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 30.1×35.2 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 享保元年申12月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1716年 | 
|---|
 | 資料説明 | 享保元年12月(1716年)に書かれた、田地の譲り状。尾花沢村(尾花沢市)・才三郎から大石田村(大石田町)・今田左次衛門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008366 | 
|---|
 | 資料名 | 本金返敷渡申田地之事 | 
|---|
 | 資料名よみ |  | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 29.5×41.2 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 天明7未年12月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1787年 | 
|---|
 | 資料説明 | 天明7年12月(1787年)に書かれた、田地の渡し書。敷主・安右衛門から本町・久太郎へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008367 | 
|---|
 | 資料名 | 本金返し田地添証文之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | ほんぎんがえしでんちそえしょうもんのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 29.7×33.6 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 明和8年卯12月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1771年 | 
|---|
 | 資料説明 | 明和8年12月(1771年)に書かれた、土地関係の証文。大石田本町(大石田町)田地売主・左次右衛門から安右衛門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008368 | 
|---|
 | 資料名 | 本金返シ敷渡申田地之事 | 
|---|
 | 資料名よみ |  | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 29.8×36.4 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 文化14年丑12月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1817年 | 
|---|
 | 資料説明 | 文化14年12月(1817年)に書かれた、田地の渡し状。大石田・久太郎から尾花沢・五郎兵衛へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008369 | 
|---|
 | 資料名 | 本金返し敷渡申田地之事 | 
|---|
 | 資料名よみ |  | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 30.2×46.8 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 天保10亥年6月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1839年 | 
|---|
 | 資料説明 | 天保10年6月(1839年)に書かれた、田地の渡し状 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008370 | 
|---|
 | 資料名 | 本金返し売渡申田地証文之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | ほんぎんがえしうりわたしもうすでんちしょうもんのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 31.7×42.6 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 天保10亥年6月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1839年 | 
|---|
 | 資料説明 | 天保10年6月(1839年)に書かれた、田地の売渡し書。伝兵衛から助九郎へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008371 | 
|---|
 | 資料名 | 借用申金子之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | しゃくようもうすきんすのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 30.0×35.5、33.3×5.5 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 天保5午年8月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1834年 | 
|---|
 | 資料説明 | 天保5年8月(1834年)に書かれた、金銭の借用書。大石田本町(大石田町)兵蔵から尾花沢(尾花沢市)・柴崎弥左エ門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008373 | 
|---|
 | 資料名 | 借用申金子之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | しゃくようもうすきんすのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 30.0×29.6、28.3×7.6、32.3×5.2 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 文政12年丑2月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1829年 | 
|---|
 | 資料説明 | 文政12年2月(1829年)に書かれた、金銭の借用書。大石田四日町・兵次兵衛から尾花沢・柴崎弥左エ門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008374 | 
|---|
 | 資料名 | 銀拾枚 | 
|---|
 | 資料名よみ | ぎんじゅうまい | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 16.0×40.9 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | (天明元年)8月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | (1781年) | 
|---|
 | 資料説明 | 天明元年8月頃(1781年)に書かれた、帯刀名字の許可書。尾花沢・百姓・弥左衛門へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008375 | 
|---|
 | 資料名 | 包紙 | 
|---|
 | 資料名よみ | ふうし | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 27.3×33.1 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 天明元年8月5日 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1781年 | 
|---|
 | 資料説明 | 天明元年8月5日(1781年)に書かれた文書が納められていた包紙。尾花沢・柴崎弥左衛門が苗字帯刀許可を得る経緯が書かれている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008377 | 
|---|
 | 資料名 | (仰渡書) | 
|---|
 | 資料名よみ |  | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 16.5×45.0 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | (安政3年)辰4月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | (1856年) | 
|---|
 | 資料説明 | 安政3年4月(1856年)頃に書かれた仰せ渡し書。柴崎作次郎へ出されている。御用達として一代限り2人扶持を仰せ渡す旨が書かれている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008381 | 
|---|
 | 資料名 | 譲渡申家屋敷之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | ゆずりわたしもうすいえやしきのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 32.5×51.3 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 天保5年午10月27日 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1834年 | 
|---|
 | 資料説明 | 天保5年10月27日(1834年)に書かれた、屋敷の譲り状。朧気村(尾花沢市)・万作から当村・長太郎へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008382 | 
|---|
 | 資料名 | 質物敷渡申家屋敷証文之事 | 
|---|
 | 資料名よみ |  | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 31.7×117.2 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 文政10亥4月 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1827年 | 
|---|
 | 資料説明 | 文政10亥4月(1827年)に書かれた、屋敷の渡し状。茂兵エ家屋敷・善兵衛他から清三郎へ出されている。 | 
|---|
 | 
	|  | 
	| 資料番号 | 5A008383 | 
|---|
 | 資料名 | 本金返シ売渡し申田地之事 | 
|---|
 | 資料名よみ | ほんぎんがえしうりわたしもうすでんちのこと | 
|---|
 | コレクション名 | 柴崎家文書 | 
|---|
 | 法量 {cm} | 30.6×40.6 | 
|---|
 | 資料分類 | 文書 | 
|---|
 | 年代 和暦 | 享保元年申12月20日 | 
|---|
 | 年代 西暦 | 1716年 | 
|---|
 | 資料説明 | 享保元年12月20日(1716年)に書かれた、売渡し書。二藤袋村(尾花沢市)・田地売主・三郎兵衛ほか1名から小平次へ出されている。 | 
|---|
 |