植物検索結果

検索結果 69947 件のうち、3301 件目から 3325 件目を表示しています。

資料番号2Vp064857
和名 種ケカモノハシ
学名 種Ischaemum anthephoroides (Steud.) Miq.
和名 科イネ科
学名 科Gramineae
YAMA番号64857
コレクション名
採集地 県等山形県
採集地 市町村遊佐町
採集年月日1962/8/12
資料説明
資料番号2Vp064869
和名 種エゾノレンリソウ
学名 種Lathyrus palustris L. subsp. pilosus (Cham.) Hultén
和名 科マメ科
学名 科Leguminosae
YAMA番号64869
コレクション名加藤元助コレクション
採集地 県等山形県
採集地 市町村
採集年月日1908/7/2
資料説明
資料番号2Vp064870
和名 種エゾノレンリソウ
学名 種Lathyrus palustris L. subsp. pilosus (Cham.) Hultén
和名 科マメ科
学名 科Leguminosae
YAMA番号64870
コレクション名加藤元助コレクション
採集地 県等秋田県
採集地 市町村にかほ市
採集年月日1940/7/1
資料説明
資料番号2Vp064871
和名 種エゾノレンリソウ
学名 種Lathyrus palustris L. subsp. pilosus (Cham.) Hultén
和名 科マメ科
学名 科Leguminosae
YAMA番号64871
コレクション名加藤元助コレクション
採集地 県等山形県
採集地 市町村酒田市
採集年月日1959/6/28
資料説明
資料番号2Vp064912
和名 種イトイヌノヒゲ
学名 種Eriocaulon decemflorum Maxim.
和名 科ホシクサ科
学名 科Eriocaulaceae
YAMA番号64912
コレクション名加藤元助コレクション
採集地 県等山形県
採集地 市町村山形市
採集年月日1941/10/11
資料説明
資料番号2Vp064913
和名 種イトイヌノヒゲ
学名 種Eriocaulon decemflorum Maxim.
和名 科ホシクサ科
学名 科Eriocaulaceae
YAMA番号64913
コレクション名加藤元助コレクション
採集地 県等山形県
採集地 市町村川西町
採集年月日1949/9/24
資料説明
資料番号2Vp064914
和名 種イトイヌノヒゲ
学名 種Eriocaulon decemflorum Maxim.
和名 科ホシクサ科
学名 科Eriocaulaceae
YAMA番号64914
コレクション名加藤元助コレクション
採集地 県等山形県
採集地 市町村川西町
採集年月日1942/9/13
資料説明
資料番号2Vp064915
和名 種イトイヌノヒゲ
学名 種Eriocaulon decemflorum Maxim.
和名 科ホシクサ科
学名 科Eriocaulaceae
YAMA番号64915
コレクション名加藤元助コレクション
採集地 県等山形県
採集地 市町村山形市
採集年月日1942/9/13
資料説明
資料番号2Vp064916
和名 種イトイヌノヒゲ
学名 種Eriocaulon decemflorum Maxim.
和名 科ホシクサ科
学名 科Eriocaulaceae
YAMA番号64916
コレクション名加藤元助コレクション
採集地 県等山形県
採集地 市町村鶴岡市
採集年月日1943/8/26
資料説明
資料番号2Vp064917
和名 種イトイヌノヒゲ
学名 種Eriocaulon decemflorum Maxim.
和名 科ホシクサ科
学名 科Eriocaulaceae
YAMA番号64917
コレクション名加藤元助コレクション
採集地 県等山形県
採集地 市町村鶴岡市
採集年月日1944/9/4
資料説明
資料番号2Vp064918
和名 種イトイヌノヒゲ
学名 種Eriocaulon decemflorum Maxim.
和名 科ホシクサ科
学名 科Eriocaulaceae
YAMA番号64918
コレクション名加藤元助コレクション
採集地 県等山形県
採集地 市町村鶴岡市
採集年月日1951/9/14
資料説明
資料番号2Vp064919
和名 種イトイヌノヒゲ
学名 種Eriocaulon decemflorum Maxim.
和名 科ホシクサ科
学名 科Eriocaulaceae
YAMA番号64919
コレクション名加藤元助コレクション
採集地 県等山形県
採集地 市町村酒田市
採集年月日1958/9/8
資料説明
資料番号2Vp064920
和名 種イトイヌノヒゲ
学名 種Eriocaulon decemflorum Maxim.
和名 科ホシクサ科
学名 科Eriocaulaceae
YAMA番号64920
コレクション名加藤元助コレクション
採集地 県等山形県
採集地 市町村酒田市
採集年月日1957/9/16
資料説明
資料番号2Vp064929
和名 種ホソバハマアカザ
学名 種Atriplex patens (Litv.) Iljin
和名 科アカザ科
学名 科Chenopodiaceae
YAMA番号64929
コレクション名加藤元助コレクション
採集地 県等北海道
採集地 市町村北見市
採集年月日1944/9/26
資料説明
資料番号2Vp064930
和名 種ヒエンソウ
学名 種Consolida ajacis (L.) Nieuwl.
和名 科キンポウゲ科
学名 科Ranunculaceae
YAMA番号64930
コレクション名加藤元助コレクション
採集地 県等山形県
採集地 市町村村山市
採集年月日1919/9/
資料説明
資料番号2Vp064931
和名 種ヤブツバキ
学名 種Camellia japonica L.
和名 科ツバキ科
学名 科Theaceae
YAMA番号64931
コレクション名加藤元助コレクション
採集地 県等山形県
採集地 市町村庄内町
採集年月日
資料説明
資料番号2Vp064932
和名 種イワオトギリ
学名 種Hypericum kamtschaticum Ledeb. var. hondoense Y.Kimura
和名 科オトギリソウ科
学名 科Guttiferae
YAMA番号64932
コレクション名加藤元助コレクション
採集地 県等山形県
採集地 市町村
採集年月日1932/8/4
資料説明
資料番号2Vp064934
和名 種ヤマキツネノボタン
学名 種Ranunculus silerifolius H.Lév. var. silerifolius
和名 科キンポウゲ科
学名 科Ranunculaceae
YAMA番号64934
コレクション名加藤元助コレクション
採集地 県等山形県
採集地 市町村川西町
採集年月日1941/6/8
資料説明
資料番号2Vp064935
和名 種ケキツネノボタン
学名 種Ranunculus cantoniensis DC.
和名 科キンポウゲ科
学名 科Ranunculaceae
YAMA番号64935
コレクション名加藤元助コレクション
採集地 県等山形県
採集地 市町村酒田市
採集年月日
資料説明
資料番号2Vp064936
和名 種ケキツネノボタン
学名 種Ranunculus cantoniensis DC.
和名 科キンポウゲ科
学名 科Ranunculaceae
YAMA番号64936
コレクション名加藤元助コレクション
採集地 県等山形県
採集地 市町村遊佐町
採集年月日
資料説明
資料番号2Vp064940
和名 種エゾエンゴサク
学名 種Corydalis fumariifolia Maxim. subsp. azurea Lidén et Zetterlund
和名 科ケシ科
学名 科Papaveraceae
YAMA番号64940
コレクション名加藤元助コレクション
採集地 県等北海道
採集地 市町村札幌市
採集年月日1952/4/24
資料説明
資料番号2Vp064941
和名 種ヤマエンゴサク
学名 種Corydalis lineariloba Siebold et Zucc.
和名 科ケシ科
学名 科Papaveraceae
YAMA番号64941
コレクション名加藤元助コレクション
採集地 県等山形県
採集地 市町村庄内町
採集年月日
資料説明
資料番号2Vp064942
和名 種ヤマエンゴサク
学名 種Corydalis lineariloba Siebold et Zucc.
和名 科ケシ科
学名 科Papaveraceae
YAMA番号64942
コレクション名加藤元助コレクション
採集地 県等山形県
採集地 市町村米沢市
採集年月日1964/4/2
資料説明
資料番号2Vp064943
和名 種ナズナ
学名 種Capsella bursa-pastoris (L.) Medik.
和名 科アブラナ科
学名 科Cruciferae
YAMA番号64943
コレクション名加藤元助コレクション
採集地 県等山形県
採集地 市町村酒田市
採集年月日1951/5/12
資料説明
資料番号2Vp064944
和名 種モイワナズナ
学名 種Draba sachalinensis (F.Schmidt) Trautv.
和名 科アブラナ科
学名 科Cruciferae
YAMA番号64944
コレクション名加藤元助コレクション
採集地 県等北海道
採集地 市町村札幌市
採集年月日1951/5/30
資料説明
第6次公開校正用