|
|
| 資料番号 | 2Vp064356 |
| 和名 種 | ミヤマイ |
| 学名 種 | Juncus beringensis Buchenau |
| 和名 科 | イグサ科 |
| 学名 科 | Juncaceae |
| YAMA番号 | 64356 |
| コレクション名 | 山下一夫コレクション |
| 採集地 県等 | 北海道 |
| 採集地 市町村 | |
| 採集年月日 | 1909/9/1 |
| 資料説明 | |
|
|
|
| 資料番号 | 2Vp064355 |
| 和名 種 | ミヤマイ |
| 学名 種 | Juncus beringensis Buchenau |
| 和名 科 | イグサ科 |
| 学名 科 | Juncaceae |
| YAMA番号 | 64355 |
| コレクション名 | 山下一夫コレクション |
| 採集地 県等 | |
| 採集地 市町村 | |
| 採集年月日 | 1909/8/15 |
| 資料説明 | |
|
|
|
| 資料番号 | 2Vp064357 |
| 和名 種 | ミヤマイ |
| 学名 種 | Juncus beringensis Buchenau |
| 和名 科 | イグサ科 |
| 学名 科 | Juncaceae |
| YAMA番号 | 64357 |
| コレクション名 | 山下一夫コレクション |
| 採集地 県等 | 北海道 |
| 採集地 市町村 | |
| 採集年月日 | 1927/9/1 |
| 資料説明 | |
|
|
|
| 資料番号 | 2Vp064354 |
| 和名 種 | ヒメコウガイゼキショウ |
| 学名 種 | Juncus bufonius L. |
| 和名 科 | イグサ科 |
| 学名 科 | Juncaceae |
| YAMA番号 | 64354 |
| コレクション名 | 山下一夫コレクション |
| 採集地 県等 | 東京都 |
| 採集地 市町村 | |
| 採集年月日 | 1893/7/ |
| 資料説明 | |
|
|
|
| 資料番号 | 2Vp064353 |
| 和名 種 | エゾホソイ |
| 学名 種 | Juncus filiformis L. |
| 和名 科 | イグサ科 |
| 学名 科 | Juncaceae |
| YAMA番号 | 64353 |
| コレクション名 | 山下一夫コレクション |
| 採集地 県等 | |
| 採集地 市町村 | |
| 採集年月日 | |
| 資料説明 | |
|
|
|
| 資料番号 | 2Vp064352 |
| 和名 種 | ドロイ |
| 学名 種 | Juncus gracillimus (Buchenau) V.I.Krecz. et Gontsch. |
| 和名 科 | イグサ科 |
| 学名 科 | Juncaceae |
| YAMA番号 | 64352 |
| コレクション名 | 山下一夫コレクション |
| 採集地 県等 | 東京都 |
| 採集地 市町村 | |
| 採集年月日 | 1909/6/1 |
| 資料説明 | |
|
|
|
| 資料番号 | 2Vp064351 |
| 和名 種 | ミヤマホソコウガイゼキショウ |
| 学名 種 | Juncus kamschatcensis (Buchenau) Kudô |
| 和名 科 | イグサ科 |
| 学名 科 | Juncaceae |
| YAMA番号 | 64351 |
| コレクション名 | 山下一夫コレクション |
| 採集地 県等 | |
| 採集地 市町村 | |
| 採集年月日 | 1964/8/ |
| 資料説明 | |
|
|
|
| 資料番号 | 2Vp064348 |
| 和名 種 | ミヤマホソコウガイゼキショウ |
| 学名 種 | Juncus kamschatcensis (Buchenau) Kudô |
| 和名 科 | イグサ科 |
| 学名 科 | Juncaceae |
| YAMA番号 | 64348 |
| コレクション名 | 山下一夫コレクション |
| 採集地 県等 | |
| 採集地 市町村 | |
| 採集年月日 | 1959/8/23 |
| 資料説明 | |
|
|
|
| 資料番号 | 2Vp064350 |
| 和名 種 | ミヤマホソコウガイゼキショウ |
| 学名 種 | Juncus kamschatcensis (Buchenau) Kudô |
| 和名 科 | イグサ科 |
| 学名 科 | Juncaceae |
| YAMA番号 | 64350 |
| コレクション名 | 山下一夫コレクション |
| 採集地 県等 | |
| 採集地 市町村 | |
| 採集年月日 | 1964/7/28 |
| 資料説明 | |
|
|
|
| 資料番号 | 2Vp064349 |
| 和名 種 | ミヤマホソコウガイゼキショウ |
| 学名 種 | Juncus kamschatcensis (Buchenau) Kudô |
| 和名 科 | イグサ科 |
| 学名 科 | Juncaceae |
| YAMA番号 | 64349 |
| コレクション名 | 山下一夫コレクション |
| 採集地 県等 | |
| 採集地 市町村 | |
| 採集年月日 | 1961/8/21 |
| 資料説明 | |
|
|
|
| 資料番号 | 2Vp064347 |
| 和名 種 | アオコウガイゼキショウ |
| 学名 種 | Juncus papillosus Franch. et Sav. |
| 和名 科 | イグサ科 |
| 学名 科 | Juncaceae |
| YAMA番号 | 64347 |
| コレクション名 | 山下一夫コレクション |
| 採集地 県等 | 東京都 |
| 採集地 市町村 | |
| 採集年月日 | 1904/9/23 |
| 資料説明 | |
|
|
|
| 資料番号 | 2Vp064345 |
| 和名 種 | クサイ |
| 学名 種 | Juncus tenuis Willd. |
| 和名 科 | イグサ科 |
| 学名 科 | Juncaceae |
| YAMA番号 | 64345 |
| コレクション名 | 山下一夫コレクション |
| 採集地 県等 | 長野県 |
| 採集地 市町村 | |
| 採集年月日 | 1963/7/1 |
| 資料説明 | |
|
|
|
| 資料番号 | 2Vp064346 |
| 和名 種 | クサイ |
| 学名 種 | Juncus tenuis Willd. |
| 和名 科 | イグサ科 |
| 学名 科 | Juncaceae |
| YAMA番号 | 64346 |
| コレクション名 | 山下一夫コレクション |
| 採集地 県等 | |
| 採集地 市町村 | |
| 採集年月日 | 1964/10/25 |
| 資料説明 | |
|
|
|
| 資料番号 | 2Vp064344 |
| 和名 種 | ミクリゼキショウ |
| 学名 種 | Juncus ensifolius Wikstr. |
| 和名 科 | イグサ科 |
| 学名 科 | Juncaceae |
| YAMA番号 | 64344 |
| コレクション名 | 山下一夫コレクション |
| 採集地 県等 | |
| 採集地 市町村 | |
| 採集年月日 | 1968/8/27 |
| 資料説明 | |
|
|
|
| 資料番号 | 2Vp064343 |
| 和名 種 | エゾノミクリゼキショウ |
| 学名 種 | Juncus mertensianus Bong. |
| 和名 科 | イグサ科 |
| 学名 科 | Juncaceae |
| YAMA番号 | 64343 |
| コレクション名 | 山下一夫コレクション |
| 採集地 県等 | 北海道 |
| 採集地 市町村 | |
| 採集年月日 | 1928/8/31 |
| 資料説明 | |
|
|
|
| 資料番号 | 2Vp064365 |
| 和名 種 | タカノホシクサ |
| 学名 種 | Eriocaulon cauliferum Makino |
| 和名 科 | ホシクサ科 |
| 学名 科 | Eriocaulaceae |
| YAMA番号 | 64365 |
| コレクション名 | 山下一夫コレクション |
| 採集地 県等 | 群馬県 |
| 採集地 市町村 | |
| 採集年月日 | 1910/9/2 |
| 資料説明 | |
|
|
|
| 資料番号 | 2Vp064364 |
| 和名 種 | シロイヌノヒゲ |
| 学名 種 | Eriocaulon sikokianum Maxim. |
| 和名 科 | ホシクサ科 |
| 学名 科 | Eriocaulaceae |
| YAMA番号 | 64364 |
| コレクション名 | 山下一夫コレクション |
| 採集地 県等 | 愛知県 |
| 採集地 市町村 | |
| 採集年月日 | 1909/9/ |
| 資料説明 | |
|
|
|
| 資料番号 | 2Vp064362 |
| 和名 種 | イトイヌノヒゲ |
| 学名 種 | Eriocaulon decemflorum Maxim. |
| 和名 科 | ホシクサ科 |
| 学名 科 | Eriocaulaceae |
| YAMA番号 | 64362 |
| コレクション名 | 山下一夫コレクション |
| 採集地 県等 | 東京都 |
| 採集地 市町村 | 武蔵小金 |
| 採集年月日 | 1904/9/23 |
| 資料説明 | |
|
|
|
| 資料番号 | 2Vp064361 |
| 和名 種 | ニッポンイヌノヒゲ |
| 学名 種 | Eriocaulon taquetii Lecomte |
| 和名 科 | ホシクサ科 |
| 学名 科 | Eriocaulaceae |
| YAMA番号 | 64361 |
| コレクション名 | 山下一夫コレクション |
| 採集地 県等 | 千葉県 |
| 採集地 市町村 | 岬町 |
| 採集年月日 | 1907/11/9 |
| 資料説明 | |
|
|
|
| 資料番号 | 2Vp064360 |
| 和名 種 | ニッポンイヌノヒゲ |
| 学名 種 | Eriocaulon taquetii Lecomte |
| 和名 科 | ホシクサ科 |
| 学名 科 | Eriocaulaceae |
| YAMA番号 | 64360 |
| コレクション名 | 山下一夫コレクション |
| 採集地 県等 | 千葉県 |
| 採集地 市町村 | 岬町 |
| 採集年月日 | 1907/11/9 |
| 資料説明 | |
|
|
|
| 資料番号 | 2Vp064359 |
| 和名 種 | シラタマホシクサ |
| 学名 種 | Eriocaulon nudicuspe Maxim. |
| 和名 科 | ホシクサ科 |
| 学名 科 | Eriocaulaceae |
| YAMA番号 | 64359 |
| コレクション名 | 山下一夫コレクション |
| 採集地 県等 | 愛知県 |
| 採集地 市町村 | |
| 採集年月日 | 1909/9/ |
| 資料説明 | |
|
|
|
| 資料番号 | 2Vp064369 |
| 和名 種 | ムラサキオモト |
| 学名 種 | Tradescantia spathacea Sw. |
| 和名 科 | ツユクサ科 |
| 学名 科 | Commelinaceae |
| YAMA番号 | 64369 |
| コレクション名 | 山下一夫コレクション |
| 採集地 県等 | 東京都 |
| 採集地 市町村 | |
| 採集年月日 | |
| 資料説明 | |
|
|
|
| 資料番号 | 2Vp064368 |
| 和名 種 | ムラサキツユクサ |
| 学名 種 | Tradescantia ohiensis Raf. |
| 和名 科 | ツユクサ科 |
| 学名 科 | Commelinaceae |
| YAMA番号 | 64368 |
| コレクション名 | 山下一夫コレクション |
| 採集地 県等 | 東京都 |
| 採集地 市町村 | |
| 採集年月日 | |
| 資料説明 | |
|
|
|
| 資料番号 | 2Vp064366 |
| 和名 種 | イボクサ |
| 学名 種 | Murdannia keisak (Hassk.) Hand.-Mazz. |
| 和名 科 | ツユクサ科 |
| 学名 科 | Commelinaceae |
| YAMA番号 | 64366 |
| コレクション名 | 山下一夫コレクション |
| 採集地 県等 | 長野県 |
| 採集地 市町村 | |
| 採集年月日 | |
| 資料説明 | |
|
|
|
| 資料番号 | 2Vp064372 |
| 和名 種 | マルバツユクサ |
| 学名 種 | Commelina benghalensis L. |
| 和名 科 | ツユクサ科 |
| 学名 科 | Commelinaceae |
| YAMA番号 | 64372 |
| コレクション名 | 山下一夫コレクション |
| 採集地 県等 | 長崎県 |
| 採集地 市町村 | |
| 採集年月日 | 1908/9/ |
| 資料説明 | |
|