民俗検索結果

検索結果 11422 件のうち、9351 件目から 9375 件目を表示しています。

資料番号6H005259
資料名伝統こけし(南部系)
資料名よみでんとうこけし(なんぶけい)
法量 {cm}高さ 22.7
コレクション名柴田はじめコレクション(こけし)
年代 和暦
年代 西暦
資料説明岩手県花巻市、盛岡市を中心に発展した系統である。キナキナと呼ばれる、振ると頭部がクラクラゆれる玩具を母体としている。頭部がキナキナ式の動く構造となっている。胴の形態は様々であり、手描きの模様、簡単なロクロ線など系統のまとまりは少ない。他の系統に無い特徴的な形状のものが多い。
資料番号6H005260
資料名伝統こけし(南部系)
資料名よみでんとうこけし(なんぶけい)
法量 {cm}高さ 18.2
コレクション名柴田はじめコレクション(こけし)
年代 和暦
年代 西暦
資料説明岩手県花巻市、盛岡市を中心に発展した系統である。キナキナと呼ばれる、振ると頭部がクラクラゆれる玩具を母体としている。頭部がキナキナ式の動く構造となっている。胴の形態は様々であり、手描きの模様、簡単なロクロ線など系統のまとまりは少ない。他の系統に無い特徴的な形状のものが多い。
資料番号6H005261
資料名伝統こけし(南部系)
資料名よみでんとうこけし(なんぶけい)
法量 {cm}高さ 21.2
コレクション名柴田はじめコレクション(こけし)
年代 和暦
年代 西暦
資料説明岩手県花巻市、盛岡市を中心に発展した系統である。キナキナと呼ばれる、振ると頭部がクラクラゆれる玩具を母体としている。頭部がキナキナ式の動く構造となっている。胴の形態は様々であり、手描きの模様、簡単なロクロ線など系統のまとまりは少ない。他の系統に無い特徴的な形状のものが多い。
資料番号6H005262
資料名伝統こけし(南部系)
資料名よみでんとうこけし(なんぶけい)
法量 {cm}高さ 30.3
コレクション名柴田はじめコレクション(こけし)
年代 和暦
年代 西暦
資料説明岩手県花巻市、盛岡市を中心に発展した系統である。キナキナと呼ばれる、振ると頭部がクラクラゆれる玩具を母体としている。頭部がキナキナ式の動く構造となっている。胴の形態は様々であり、手描きの模様、簡単なロクロ線など系統のまとまりは少ない。他の系統に無い特徴的な形状のものが多い。
資料番号6H005263
資料名伝統こけし(南部系)
資料名よみでんとうこけし(なんぶけい)
法量 {cm}高さ 30.3
コレクション名柴田はじめコレクション(こけし)
年代 和暦
年代 西暦
資料説明岩手県花巻市、盛岡市を中心に発展した系統である。キナキナと呼ばれる、振ると頭部がクラクラゆれる玩具を母体としている。頭部がキナキナ式の動く構造となっている。胴の形態は様々であり、手描きの模様、簡単なロクロ線など系統のまとまりは少ない。他の系統に無い特徴的な形状のものが多い。
資料番号6H005264
資料名伝統こけし(南部系)
資料名よみでんとうこけし(なんぶけい)
法量 {cm}高さ 24.2
コレクション名柴田はじめコレクション(こけし)
年代 和暦
年代 西暦
資料説明岩手県花巻市、盛岡市を中心に発展した系統である。キナキナと呼ばれる、振ると頭部がクラクラゆれる玩具を母体としている。頭部がキナキナ式の動く構造となっている。胴の形態は様々であり、手描きの模様、簡単なロクロ線など系統のまとまりは少ない。他の系統に無い特徴的な形状のものが多い。
資料番号6H005265
資料名伝統こけし(南部系)
資料名よみでんとうこけし(なんぶけい)
法量 {cm}高さ 24.2
コレクション名柴田はじめコレクション(こけし)
年代 和暦
年代 西暦
資料説明岩手県花巻市、盛岡市を中心に発展した系統である。キナキナと呼ばれる、振ると頭部がクラクラゆれる玩具を母体としている。頭部がキナキナ式の動く構造となっている。胴の形態は様々であり、手描きの模様、簡単なロクロ線など系統のまとまりは少ない。他の系統に無い特徴的な形状のものが多い。
資料番号6H005266
資料名伝統こけし(南部系)
資料名よみでんとうこけし(なんぶけい)
法量 {cm}高さ 24.2
コレクション名柴田はじめコレクション(こけし)
年代 和暦
年代 西暦
資料説明岩手県花巻市、盛岡市を中心に発展した系統である。キナキナと呼ばれる、振ると頭部がクラクラゆれる玩具を母体としている。頭部がキナキナ式の動く構造となっている。胴の形態は様々であり、手描きの模様、簡単なロクロ線など系統のまとまりは少ない。他の系統に無い特徴的な形状のものが多い。
資料番号6H005267
資料名伝統こけし(南部系)
資料名よみでんとうこけし(なんぶけい)
法量 {cm}高さ 18.2
コレクション名柴田はじめコレクション(こけし)
年代 和暦
年代 西暦
資料説明岩手県花巻市、盛岡市を中心に発展した系統である。キナキナと呼ばれる、振ると頭部がクラクラゆれる玩具を母体としている。頭部がキナキナ式の動く構造となっている。胴の形態は様々であり、手描きの模様、簡単なロクロ線など系統のまとまりは少ない。他の系統に無い特徴的な形状のものが多い。
資料番号6H005268
資料名伝統こけし(南部系)
資料名よみでんとうこけし(なんぶけい)
法量 {cm}高さ 9.1
コレクション名柴田はじめコレクション(こけし)
年代 和暦
年代 西暦
資料説明岩手県花巻市、盛岡市を中心に発展した系統である。キナキナと呼ばれる、振ると頭部がクラクラゆれる玩具を母体としている。頭部がキナキナ式の動く構造となっている。胴の形態は様々であり、手描きの模様、簡単なロクロ線など系統のまとまりは少ない。他の系統に無い特徴的な形状のものが多い。
資料番号6H005269
資料名伝統こけし(南部系)
資料名よみでんとうこけし(なんぶけい)
法量 {cm}高さ 9.1
コレクション名柴田はじめコレクション(こけし)
年代 和暦
年代 西暦
資料説明岩手県花巻市、盛岡市を中心に発展した系統である。キナキナと呼ばれる、振ると頭部がクラクラゆれる玩具を母体としている。頭部がキナキナ式の動く構造となっている。胴の形態は様々であり、手描きの模様、簡単なロクロ線など系統のまとまりは少ない。他の系統に無い特徴的な形状のものが多い。
資料番号6H005270
資料名伝統こけし(南部系)
資料名よみでんとうこけし(なんぶけい)
法量 {cm}高さ 30.3
コレクション名柴田はじめコレクション(こけし)
年代 和暦
年代 西暦
資料説明岩手県花巻市、盛岡市を中心に発展した系統である。キナキナと呼ばれる、振ると頭部がクラクラゆれる玩具を母体としている。頭部がキナキナ式の動く構造となっている。胴の形態は様々であり、手描きの模様、簡単なロクロ線など系統のまとまりは少ない。他の系統に無い特徴的な形状のものが多い。
資料番号6H005271
資料名伝統こけし(津軽系)
資料名よみでんとうこけし(つがるけい)
法量 {cm}高さ 30.3
コレクション名柴田はじめコレクション(こけし)
年代 和暦
年代 西暦
資料説明青森県南津軽郡山形村温湯および南津軽郡大鰐村、蔵館村で発展した系統である。頭部と胴が一本の木から出来ているものが基本である。頭部はオカッパ頭のものが大部分である。描かれている模様は多様である。
資料番号6H005272
資料名伝統こけし(津軽系)
資料名よみでんとうこけし(つがるけい)
法量 {cm}高さ 18.2
コレクション名柴田はじめコレクション(こけし)
年代 和暦
年代 西暦
資料説明青森県南津軽郡山形村温湯および南津軽郡大鰐村、蔵館村で発展した系統である。頭部と胴が一本の木から出来ているものが基本である。頭部はオカッパ頭のものが大部分である。描かれている模様は多様である。
資料番号6H005273
資料名伝統こけし(津軽系)
資料名よみでんとうこけし(つがるけい)
法量 {cm}高さ 30.3
コレクション名柴田はじめコレクション(こけし)
年代 和暦
年代 西暦
資料説明青森県南津軽郡山形村温湯および南津軽郡大鰐村、蔵館村で発展した系統である。頭部と胴が一本の木から出来ているものが基本である。頭部はオカッパ頭のものが大部分である。描かれている模様は多様である。
資料番号6H005274
資料名伝統こけし(津軽系)
資料名よみでんとうこけし(つがるけい)
法量 {cm}高さ 30.3
コレクション名柴田はじめコレクション(こけし)
年代 和暦
年代 西暦
資料説明青森県南津軽郡山形村温湯および南津軽郡大鰐村、蔵館村で発展した系統である。頭部と胴が一本の木から出来ているものが基本である。頭部はオカッパ頭のものが大部分である。描かれている模様は多様である。
資料番号6H005275
資料名伝統こけし(津軽系)
資料名よみでんとうこけし(つがるけい)
法量 {cm}高さ 24.2
コレクション名柴田はじめコレクション(こけし)
年代 和暦
年代 西暦
資料説明青森県南津軽郡山形村温湯および南津軽郡大鰐村、蔵館村で発展した系統である。頭部と胴が一本の木から出来ているものが基本である。頭部はオカッパ頭のものが大部分である。描かれている模様は多様である。
資料番号6H005276
資料名伝統こけし(作並系)
資料名よみでんとうこけし(さくなみけい)
法量 {cm}高さ 21.2
コレクション名柴田はじめコレクション(こけし)
年代 和暦
年代 西暦
資料説明宮城県宮城郡作並地方に発生した系統である。明治初年山形市と仙台市に分かれて発達した。頭部は、さし込みやはめ込みである。胴は細く直胴で肩に段があるか、ロクロ線が引かれている。鬢飾りは放射状、手絡は水引き状で頭部の前方まで描かれている。花模様は割合、写実的である。
資料番号6H005277
資料名近代こけし
資料名よみきんだいこけし
法量 {cm}高さ 18.2
コレクション名柴田はじめコレクション(こけし)
年代 和暦
年代 西暦
資料説明戦後盛んに制作されるようになった創作性豊かなこけしの一種。製作者不詳。
資料番号6H005278
資料名伝統こけし(蔵王高湯系)
資料名よみでんとうこけし(ざおうたかゆけい)
法量 {cm}高さ 12.1
コレクション名柴田はじめコレクション(こけし)
年代 和暦
年代 西暦
資料説明山形県蔵王温泉に発生した系統である。遠刈田系と土湯系を元に、明治20年(1887年)頃からつくられ始めた。形は、主に丸みの片張りで太い直胴である。頭部は菊花の放射状とオカッパの黒頭がある。胴の模様は菊花、写実的な紅花、桜崩し、牡丹等が描かれている。木地はさし込み式である。
資料番号6H005279
資料名竹製玩具(白蛇)
資料名よみたけせいがんぐ しろへび
法量 {cm}長さ 58.5 径 2.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明小さな竹の部品をいくつも繋げ、蛇がうねうね動く様子を再現した玩具。
資料番号6H005280
資料名竹製玩具(黒蛇)
資料名よみたけせいがんぐ くろへび
法量 {cm}長さ 58.0 径 2.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明小さな竹の部品をいくつも繋げ、蛇がうねうね動く様子を再現した玩具。
資料番号6H005281
資料名山形花泉凧(清正虎退治)
資料名よみやまがたかせんだこ きよまさとらたいじ
法量 {cm}縦 58.8 横 39.4
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明立身出世・子供の成長の願いがこめられている。図は加藤清正の虎退治の様子。山形花泉凧・・・天保年間に山形市で阿部華泉が考案した凧。歌舞伎絵・浮世絵風の絵柄。鮮やかな赤が特徴。
資料番号6H005282
資料名山形花泉凧(頼政鵺退治)
資料名よみやまがたかせんだこ よりまさぬえたいじ
法量 {cm}縦 58.8 横 39.4
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明立身出世・子供の成長の願いがこめられている。図は源頼政が鵺を退治している様子。鵺(ぬえ)・・・平家物語などに登場するもののけ。山形花泉凧・・・天保年間に山形市で阿部華泉が考案した凧。歌舞伎絵・浮世絵風の絵柄。鮮やかな赤が特徴。
資料番号6H005283
資料名山形花泉凧(鬼頼光)
資料名よみやまがたかせんだこ おによりみつ
法量 {cm}縦 50.0 横 31.7
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明立身出世・子供の成長の願いがこめられている。図は源頼光の酒呑童子退治の様子。酒呑童子(しゅてんどうじ)・・・京都に住んだとされる鬼の頭領。山形花泉凧・・・天保年間に山形市で阿部華泉が考案した凧。歌舞伎絵・浮世絵風の絵柄。鮮やかな赤が特徴。
第6次公開校正用