民俗検索結果

検索結果 11422 件のうち、9476 件目から 9500 件目を表示しています。

資料番号6H005384
資料名観音寺凧絵(蒙古襲来・下絵)
資料名よみかんのんじたこえ もうこしゅうらい・したえ
法量 {cm}縦 65.0 横 40.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明蒙古襲来・・・文永・弘安の役。源が日本に来攻した事件。
資料番号6H005385
資料名山形凧版木(福助)
資料名よみやまがたたこはんぎ ふくすけ
法量 {cm}縦 51.9 横 42.2
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明幸福招来の願いがこめられている。図は福助。
資料番号6H005386
資料名山形凧版木(八幡太郎)
資料名よみやまがたたこはんぎ はちまんたろう
法量 {cm}縦 23.5 横 22.3
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明立身出世・子供の成長の願いがこめられている。図は八幡太郎(源義家)。
資料番号6H005387
資料名相良人形(鯛かつぎ恵比須)
資料名よみさがらにんぎょう たいかつぎえびす
法量 {cm}高さ 9.5 幅 7.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明恵比須は商いの神。商売繁盛を願う。大漁の神でもある。「めでたい」にかけた縁起物の鯛をかつぐ恵比寿。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H005388
資料名相良人形(鯛かつぎ恵比須)
資料名よみさがらにんぎょう たいかつぎえびす
法量 {cm}高さ 9.3 幅 7.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明恵比須は商いの神。商売繁盛を願う。大漁の神でもある。「めでたい」にかけた縁起物の鯛をかつぐ恵比寿。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H005389
資料名相良人形(鯛かつぎ恵比須)
資料名よみさがらにんぎょう たいかつぎえびす
法量 {cm}高さ 9.8 幅 7.3
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明下小菅人形との見方もある。恵比須は商いの神。商売繁盛を願う。大漁の神でもある。「めでたい」にかけた縁起物の鯛をかつぐ恵比寿。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H005390
資料名相良人形(鯛持ち恵比須)
資料名よみさがらにんぎょう たいもちえびす
法量 {cm}高さ 10.2 幅 7.4
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明下小菅人形との見方もある。恵比須は商いの神。商売繁盛を願う。大漁の神でもある。「めでたい」にかけた縁起物の鯛を持つ恵比寿。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H005391
資料名相良人形(鯛持ち恵比須)
資料名よみさがらにんぎょう たいもちえびす
法量 {cm}高さ 10.2 幅 7.4
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明寺沢人形との見方もある。恵比須は商いの神。商売繁盛を願う。大漁の神でもある。「めでたい」にかけた縁起物の鯛を持つ恵比寿。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H005392
資料名相良人形(鯛持ち恵比須)
資料名よみさがらにんぎょう たいもちえびす
法量 {cm}高さ 8.8 幅 5.7
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明恵比須は商いの神。商売繁盛を願う。大漁の神でもある。「めでたい」にかけた縁起物の鯛を持つ恵比寿。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H005393
資料名相良人形(俵乗り大黒)
資料名よみさがらにんぎょう たわらのりだいこく
法量 {cm}高さ 7.4 幅 6.6
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明七福神の一人。豊作と繁盛・子宝の願いがこめられている。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H005394
資料名相良人形(鯛抱き子)
資料名よみさがらにんぎょう たいだきこ
法量 {cm}高さ 6.3 幅 5.2
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明「めでたい」にかけた縁起物の鯛を持つ子供。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H005395
資料名相良人形(鯛抱き子)
資料名よみさがらにんぎょう たいだきこ
法量 {cm}高さ 9.4 幅 6.6
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明「めでたい」にかけた縁起物の鯛を持つ子供。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H005396
資料名相良人形(亀かつぎ童子)
資料名よみさがらにんぎょう かめかつぎどうじ
法量 {cm}高さ 16.3 幅 8.5
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明長寿の願いがこめられている。かつぐことで「縁起をかつぐ」とかけている。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H005397
資料名相良人形(亀抱き子)
資料名よみさがらにんぎょう かめだきこ
法量 {cm}高さ 8.6 幅 8.6
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明長寿の願いがこめられている。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H005398
資料名相良人形(立ち娘)
資料名よみさがらにんぎょう たちむすめ
法量 {cm}高さ 12.1 幅 4.1
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明寺沢人形との見方もある。才色兼備の娘に育つようにとの願いがこめられている。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H005399
資料名相良人形(座り子)
資料名よみさがらにんぎょう すわりこ
法量 {cm}高さ 8.6 幅 6.8
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明座っている子供を模した人形。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H005400
資料名相良人形(おこそ)
資料名よみさがらにんぎょう おこそ
法量 {cm}高さ 13.7 幅 5.3
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明寺沢人形との見方もある。おこそ・・・まだ世間に慣れていない初々しい娘。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H005401
資料名相良人形(犬)
資料名よみさがらにんぎょう いぬ
法量 {cm}高さ 11.0 幅 11.3
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明安産を願う。子供のお守りとして扱われる。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H005402
資料名相良人形(毬ねこ)
資料名よみさがらにんぎょう まりねこ
法量 {cm}高さ 9.6 幅 8.4
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明ねこはふとした機会にいなくなり、また帰ってくることからこの世と異なる世界と交渉を持つとされた。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H005403
資料名相良人形(子守太鼓打ち)
資料名よみさがらにんぎょう こもりたいこうち
法量 {cm}高さ 10.5 幅 9.8
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明優しく親孝行な子供に育つようにとの願いがこめられている。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H005404
資料名相良人形(子抱き母)
資料名よみさがらにんぎょう こだきはは
法量 {cm}高さ 11.4 幅 4.3
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明寺沢人形との見方もある。優しい女性に育つようにとの願いがこめられている。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H005405
資料名相良人形(子抱き母)
資料名よみさがらにんぎょう こだきはは
法量 {cm}高さ 8.7 幅 5.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明寺沢人形との見方もある。優しい女性に育つようにとの願いがこめられている。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H005406
資料名相良人形(舟遊び)
資料名よみさがらにんぎょう ふなあそび
法量 {cm}高さ 7.0 幅 9.1
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明舟で遊ぶ子供の様子。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H005407
資料名相良人形(少年)
資料名よみさがらにんぎょう しょうねん
法量 {cm}高さ 18.3 幅 7.4
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明少年を模したもの。
相良人形・・・東北三大土人形のひとつとされる。成島焼を完成させた相良清左衛門厚忠が創始者で米沢の子供たちのために安価な土人形をとの思いで作られた。以後七代に渡って作り続けられている。
資料番号6H005408
資料名下小菅人形(軍人)
資料名よみしもこすげにんぎょう ぐんじん
法量 {cm}高さ 24.3 幅 10.0
コレクション名
年代 和暦
年代 西暦
資料説明近代以降の戦時中に作られた。
下小菅人形・・・明治末頃から大正にかけて瓦焼師の小山田亀蔵によって製作された土人形。相良人形から型どりをしたもので、全体的に小型のものが多い。紫がかった黒色と濃い赤の彩色が目立つ。全体的に荒く造作られている。
第6次公開校正用